Archive for the ‘我が家のニュース’ Category

さをり織りのセンターテーブルと会津もめんのコースター

木曜日, 9月 6th, 2012

さをり

さをり織りのセンターテーブルが届きました。

「こんな雰囲気でお願いします」と言っただけなのに

雰囲気がガラッと変わって素敵です。

会津もめんのコースターもお洒落です。

会津もめん

有難うございました。

実家から見る秋景色

日曜日, 9月 2nd, 2012

鉄塔

見慣れた秋景色ですが

改めて眺めているとなかなか味のある風景です。

「鉄塔がいっぱいあるなぁ」

鉄塔

秋景色

鉄塔

母の膝は、痛みがほとんどなくなったそうです。

ドクターに感謝です。

親切なドクターに出会えた日

水曜日, 8月 29th, 2012

数か月前から膝関節痛を訴えていた母

整形外科を受診

患者の話をよく聞き治療も的確で素早い。

いい先生に巡り合えてよかったね。

ゆめみ野クリニック整形外科

「膝の水を抜きましょう」

診察台に横になっていた母にはその声は聞こえなかったのか?

長い注射針を入れられたその時、母の顔が歪んでいました。

深く入れた注射器から50mlもの水分が引けました。

更に投薬。

これまた痛かったようです。

数分後

「全く痛くない」

足の運びがスムーズです。

「1100円で何十分も診てもらってありがたいなぁ」

次回の予約はしましたが、回復したらこなくてもよいとのこと。

骨粗しょう症の疑いもはれて、3ヵ月ぶりに晴れ晴れとして帰っていきました。

セカンドオピニオンも必要ですね。

余談ですが、連日母が連れてくるお客様で我が家のダイニングは大賑わい^ ^*

我が家の食 毎日のこと

火曜日, 8月 28th, 2012

実りの秋です。

実家の近くに住むおじさんから新米をいただきました。

小粒の早稲でした。

おじさんの気持ちがうれしかったぁ。

新米

北海道産 夢のコーン 2本で398円。

とうもろこーし せいれーつ!

今頃のトウモロコシの甘さを一言でいえば「余すぎ~!」

北海道産

母から数日おきにきゅうりが山のように届きます。

皆さん どのように調理されているんだろう。

^ ^* お漬物にしては配り歩いています。

美味しいオイキムチの作り方をご存知の方は教えてください。m(__)m

毎日

長年お付き合いしてきた、電動コーヒーミルが壊れ、新旧入れ替えです。

2軒ほど見て回りましたが、1480円のこれで十分。

1日何度も活躍するときもあるので我が家の必需品です。

新旧入れ替え

ちなみにハンドミキサーですりつぶしてみました。

時間がかかること細かくならないこと・・・ミルにはかないませんね。

コーヒーグラインダーでは代用できるのですかね?

ハンドキミサー

暑さを楽しむ夏の終わり

日曜日, 8月 26th, 2012

お月様に口づけ八重洲ニュータウン自治会館前の2本ひまわりです。

お月様に (  )’)chu♪

夕方の空

毎日違った空絵観察も楽しいね。

雲

夏の夜

バーベキューに限る(笑)

むすこ作 初豆腐バーグ ご馳走様~

バーベキュー

心が通じるプレゼント

水曜日, 8月 22nd, 2012

お礼にご近所にちょこっとお裾分け・・・

お礼にって届いた手作り折り紙

「リハビリに作っているんですよ」

あたたかな心を感じました。「ありがとう」

震災でお家の被害が大きかったと聞いています。

大変でしたね。

盂蘭盆施餓鬼会 うらぼんせがきえ

月曜日, 8月 20th, 2012

施餓鬼法要

施餓鬼法要

ジリジリジリジリ

暑かったですね~

お墓のお花もあっという間に萎れてしまいます。

対流式の鍋?

木曜日, 8月 16th, 2012

IH

ひやむぎを茹でている写真です。

芸術的でしょう(笑)

鍋の博物館で買ったものです。

お盆

木曜日, 8月 16th, 2012

「おじいさん こっちだよ」

「おばあさん ゆっくりいこうよね」

父と母のそんな会話が聞こえそうです。

空

「近所でTVを買ったのは、ゆきおが小学校に入った頃だったな

それからというものTVマンガに夢中でその家から離れなくなっちゃったよな

仕方なくTV買った

10万円だった

そのころの日給が800円だった

ナショナルのTVは5年もたなかった

5年後に東芝のTVを買ったな

3代目のTVは、ゆきおが龍ヶ崎商店会でカラーテレビを当てたな

高校生の頃だった」

実家の父と兄の会話も聞こえました。

空

終戦記念日は両親の結婚記念日

木曜日, 8月 16th, 2012

自然治癒の力で、回復中

スボンがはけるようになり、トイレが苦にならなくなり

阿澄は、階段があがれるようになるかもしれない。

健康は有難いですねー。

「館長庵野秀明 特撮博物館-ミニチュアで見る昭和平成の技-」

東京都現代美術館でミニチュア特撮の技術10月8日まで開催中