世界遺産金閣寺『時の贈りもの』

6月 25th, 2011

京都には足を運べませんのでYouTubeでご紹介


GUCCI(グッチ)」が、ブランド創立90周年を記念し京都・金閣寺で

「時の贈りもの」-Gucci 90年のアーカイブ展-を開催

これまで一般公開されることがなかった「グッチ」の歴史と

フィレンツェの伝統皮革工芸の職人技を象徴する貴重なアーカイブを京金閣寺「方丈」で特別公開。

京都と姉妹都市フィレンツェの伝統と文化的財産が融合する

会期は2011年6月25日から7月13日まで

停電回避へ節電警報メールを配信 1日からスタート

6月 25th, 2011

~産経新聞2011.06.25~ レベル別配信内容

 電力消費が増える夏場に大規模停電を回避するため、東京電力管内の電力需給が逼迫(ひっぱく)した際に自治体の連絡網を通じて「節電警報」のメールを配信する取り組みが7月1日から始まる。東京都荒川区など4自治体が参加を決め、実証実験を行ったところ、25%の節電効果が出た。参加自治体はさらに増えそうだ。

 「16時から17時まで電力の需給が逼迫します。レベル3の節電をお願いします。可能な限りエアコンを切ってください」。こうした内容が想定される節電警報を出すのは科学技術振興機構の「低炭素社会戦略センター」(東京)だ。

 東電提供の電力供給、使用に関するデータや気温などを分析。レベルを3段階に分け、状況に応じた節電メニューを自治体を通じて住民に送信する。

 同センターによると、荒川区のほか千葉県柏市、横浜市、川崎市が参加を決め、荒川区はメールマガジンと、学校情報配信システムを通じて計約1万3千人にメールが届けられる。

 実証実験は5月と6月に計3日間行われ、約110世帯のうち約8割がメールで節電に取り組み、使用電力量は平均25%削減された。

 センター側は24日、都内で記者会見を開いて取り組み内容などを説明。「クーラーの使用量が増える夏場の節電効果は未知数だが、運用しながら節電メニューを変えるなど改善を進めたい」としている。

夢を叶えるお手伝い

6月 25th, 2011

小さな新聞社が企画している

ねがいごと、100こ プロジェクト

願えば叶うことってあるようです

 

~Yahoonews~

 被災者支援企画で、宮城県南三陸町の畳店従業員、千葉周輝(しゅうき)さん(25)が菓子職人という夢へ一歩前進した。自慢のチーズケーキがインターネットで全国販売されることになり、24日、東京都渋谷区のカフェで販売会を行った。

 千葉さんは専門学校を卒業後、洋菓子店に就職したが、実家の畳店を手伝うため1年で退職。それでも店を持つ夢を諦めず、調理器具を集め、レシピの研究を続けた。しかし津波で自宅が流され、レシピも道具も失った。呆然(ぼうぜん)としたが、大阪の有志の男性らが行っている被災者の夢の実現を支援する企画「ねがいごと、100こ。プロジェクト」を偶然知り、連絡したという。

 自慢のケーキ(2100円)はチーズを多く練り込み、風味を強めた。ネットショップ大手「オーガニックサイバーストア」が千葉さんのレシピを基に製造、7月1日から販売をスタートする。

 千葉さんは「夢がかなって幸せ。店を持つ第一歩にしたい」と笑顔を見せた。

100万人のキャンドルナイト in 筑波大学

6月 24th, 2011

1000個の手作りキャンドル点灯 ~常陽新聞2011.06.24~

筑波大で電力依存を見詰め直すイベント

「電力依存の日常を見詰め直そう」と夏至の22日夜、つくば市天王台の筑波大学構内で、「キャンドルナイトin筑波大学」が開かれ、松美池の周りには1000個の手作りキャンドルが灯された。

会場では学生音楽サークルによるジャズの生演奏やコーヒーの無料配布などがあり、学生たちは幻想的な雰囲気の中で、2時間の「スローライフ」なひとときを楽しんだ。

このイベントは発展途上国を支援する学生団体のつくばフェアトレード推進委員会が主催。キャンドルは学食から出た調理用の廃油72㍑とコップやアルミカップを使い、団体のメンバーらが3日間かけて作った。

団体代表で生物資源学類4年の渡辺健太さん(21)は、「筑波大ではこの夏、25%の節電目標が課せられている。節電でストレスになっては意味がない。声高に『原発反対』と叫ぶだけでなく、節電を楽しみながら、緩やかに流れるアナログな時間を大切にしてほしい」と話した。

常陽新聞20110624

DIANA とくダネ!に生出演

6月 23rd, 2011

茨城県取手の高校生が女子4人の縄跳びチーム『ダブルダッチ』で世界一になりました

「ダブルダッチを多くの人に知ってもらえるように頑張りたい」

明るい話題に心が和みます

 

特技・・・羨ましい限りです

今からでも何か身につくかしら…

 

動画削除しました<m(__)m>

ハモリde取手 茨城新聞に掲載

6月 23rd, 2011

茨城新聞20110622

茨城新聞20110622

茨城新聞 20110623

茨城新聞20110623

星型☆・ハート型♡きゅうり が採れました

6月 23rd, 2011

きゅうり

星型☆・ハート型♡きゅうり

 
 
胡瓜が小指ほどになったら、型に入れて成長させていくそうです
まるでスターフルーツみたいです
こんなキュウリがあったらお洒落なサラダが作りたくなっちゃいますよね
K子さん 写真有難うございました

第2回 取手野外映画祭2011開催決定

6月 22nd, 2011

拡大してご覧ください

取手野外映画祭2011取手野外映画祭2011

取手野外映画祭2011取手野外映画祭2011

夏至の日にスローライフ

6月 22nd, 2011

1年で一番昼が長い日

真っ赤な朝焼けでした

 

夕焼も真っ赤だろうか?んん残念!

夏至

今夜は各地で『100万人のキャンドルナイト』が行われています

茨城からは、100万人のキャンドルナイト in 筑波大学が参加しました

大学構内の松美池にどんな灯りがともされたのでしょう

(笑)気になります

DSC02423

明日から天気は下り坂

ならば昌松寺で行われているゲンジホタル鑑賞会に参加しよう

 

おおきなホタルが放つ光は消えかけたグリーンカラーのLEDみたい

お寺のご配慮で下げられた風鈴の音色と池の水音に酔いしれる

ホタル観賞・・・素敵です

夏至

真っ暗闇での撮影は難しい

機能を使いこなせばもっと明るい映像になったのでしょうね

 昌松寺ゲンジホタル鑑賞会は、今月下旬ごろまで開催予定

   昌松寺 取手市井野188

ビニールハウスで女性死亡 熱中症の可能性も・取手市

6月 22nd, 2011

ちょっと前のニュース FNS動画

時事ニュース

22日午後0時半ごろ、茨城県取手市の女性が、自宅敷地内のビニールハウスで倒れているのを家族が発見し、119番した。女性は病院に搬送されたが、死亡が確認された。
 県警取手署によると、死亡したのは農業飯岡仁也さん(79)。自宅にいなかったため、家族が付近を捜していた。県内各地の最高気温は軒並み30度を超えており、同署は熱中症の可能性もあるとみて、詳しい原因を調べている。