
今日も素敵な出会いがありました。
ありがとう!

今日も素敵な出会いがありました。
ありがとう!


ご近所の河津桜



さくら好きの話題は、勿論 開花情報交換
もうすぐ満開は、我が家2階の啓翁桜と市内に咲く河津桜です
今日のTOKYO FMは、
桑田佳祐のSPECIAL WEEKで、朝から晩まで桑兄の音楽が流れていた
ずっと運転していたかったぁ(笑)
家の中では、電波が拾えないのです
明日の目覚ましTVも見落とさないぞぉ!
取手市長賞決まる―東京芸大卒業制作 常陽新聞20110222
日本画と漆芸の2作品、24日から展示
取手市は21日、東京芸大生の卒業制作作品の中から優秀な作品に贈る今年度の「取手市長賞」について、美術学部絵画科4年、菅原道朝さん(25)の日本画「潮汐(ちょうせき)」と、同学部工芸科4年、高橋薫さん(23)の漆芸(しつげい)「巣箱」に決定したと発表した。24日から市内で展示される。
菅原さんの「潮汐」は、打ち寄せる波の一瞬を丁寧に描いた作品で、千葉県・九十九里浜の夜明けの海を何度も訪れて感じた、海のさまざまな表情や自然に対する畏敬の念を表現したという。丹念に絵の具を塗り重ねており、暗い色調だが重厚な画面からは、作者独自の精神性を感じさせると評価された。大きさは縦162㌢、横227㌢。菅原さんは利根町在住。
高橋さんの「巣箱」は、ハチの巣の形からひらめいた造形に、漆や金箔を塗った作品。作者自身を癒し、守ってくれ、生きる原動力となるわが家を、巣という形で表現した。家族と生活する中で積み重ねた思い出や感情を大事にしまっておきたいという思いが込められた作品という。大きさは縦92㌢、幅44㌢、奥行き32㌢。高橋さんは都内在住。
「潮汐」は同市寺田、市福祉会館1階ロビーに、「巣箱」は同、市役所本庁舎1階ロビーに、いずれも24日から展示される。
同賞は、同大取手キャンパスが1991年10月、同市小文間に開校したのに伴って設けられ、今年度で19回目。受賞者にはそれぞれ50万円が贈られ、作品は市に寄贈され市内の公共施設に展示される。
![高橋薫さんと受賞作品「巣箱] 高橋薫さんと受賞作品「巣箱]](http://happyrecipe.net/wp8/wp-content/uploads/2011/02/54e0af6079e61d0e012e24d37c093ed3-95x80.jpg)
昨日のこと
取手宿ひなまつりを通じて知り合った堀切に住むお姉さんたちからの
「1日かけてつるし飾りを作りたい」と言う ラブコールに応えて
母の協力ものと、4つの飾りが出来上がりました
「どれを作ろうかしら」悩んでいました
「楽しかったぁ」「またお願いします」
出来上がったばかりのつるし飾りを大事に抱えてお帰りになりました
きっと、あたたかい家族と今日の出来事を話されたのではないでしょうか?
母流HappyRecipeです
明日から『とねまち「ひな飾り」』が開催されます 2/23~3/3
柳田國男記念公苑にお出かけください
取手宿ひなまつりをブログで紹介いただいています
取手洋画クラブ30周年記念展が
とりでアートギャラリー“きらり”(取手駅西口宇田川ビル2階)で開催されます
2月23日(水)から3月2日(水)午前10時から午後7時まで
注意:初日と最終日は午後4時30分まで
創立30周年の説目の洋画展です。
入り口で出迎えてくれる『かくれフクロウ』にも会ってきてねぇ
2011本の中の限定300本
大好きな心の仲間『真壁八七咲き社中』が世に送り出した『花の井桜川』を
まだ知り合って間もない大先輩にいただきました。
こころが伝わってくる贈り物でした
人と人
繋がりは時間ではないのだなぁ・・・と 改めて感じました
ビビーっとくる あれですね(笑)
土浦のさくら祭りで行われるキャンドルイベントは、一主婦が
土浦桜まつりでイベント「夜桜灯篭の夕べ」を主催される日辻さんがつくる
さくらの灯篭が素敵です
作り方等興味のある方はこちらにアクセスしてください
さくらと灯りのコラボレーション ^ ^*の夢のひとつかも
疲れたぁ~ ぼやく^ ^*に2つのさくらが届けられ
優しい人たちに支えられていると感じています
ありがとう