
10月1日オープン予定のまめろし屋さんのもつ料理です
自分流の調理方法しか作ったことがない ので、勉強になります
とーっても柔らかくって つまみに合いますよ
花火の夜 新町5丁目の店前で販売があるかもしれません
お楽しみに!

10月1日オープン予定のまめろし屋さんのもつ料理です
自分流の調理方法しか作ったことがない ので、勉強になります
とーっても柔らかくって つまみに合いますよ
花火の夜 新町5丁目の店前で販売があるかもしれません
お楽しみに!
隠し味のみそがミソ パスティにして販売 ~産経新聞7月30日~
志賀直哉や武者小路実篤ら白樺派の文人たちが食べていたという「白樺派カレー」を
取手市戸頭のパン工房「クーロンヌ」=南條史人店長(34)=が復活させ、
パイ生地でカレーを包んだ「パスティ」にして8月10日から販売する。
白樺派カレーは、隣接する千葉県我孫子市の手賀沼周辺に居を構えていた白樺派の
文人たちが食べていたカレーで、隠し味にみそを使うのが大きな特徴。
このカレーで町おこしをしようと、我孫子市民らが「白樺派のカレー普及会」設立。
同店は同普及会からの依頼で、パスティにして白樺派カレーの味を再現した。
パスティは英国では、弁当感覚で食べられている食品。
小麦粉やバターなどで作った1枚のパイ生地を二つ折りにし、間に具を入れる。
今回は、具に白樺派カレーを使う。
「生地とカレーをマッチさせるのに苦労した」というのは、レシピを考案した南條店長。
「腐りやすいのでジャガイモは入れず、ニンジンとタマネギ、豚肉、みそなどを使ってみた」と話す。
できあがったパスティは「もう少し小さくしたかったが、インパクトがないので大きくした」
(南條店長)というように、長さ15センチ、幅8センチ、厚さ4センチとなかなかのボリューム。
同店は茨城と千葉に8店舗あるが、パスティは取手店と千葉県柏市にある2店舗で、
1個350円で販売する予定。
南條店長は「当初は1店舗で20~30個作りたい」と話している。
販売開始は、同普及会が定めた「白樺派のカレーの日」の8月10日を予定している。

バリスタになりたい 結構本気です(笑)
cafeartが自由自在に出来たら素敵ね
ガレットやスフレが気軽に作れたらお家cafeを楽しみたい

遂に超えましたねぇ 400m

隅田川テラス 水上バス船着き場からちょこっと下流へ移動すると

見えました見えました 黄金のスカイツリー
かっこよすぎます(笑)
夕方は真っ赤なスカイツリーに変身するそうです

偶然できた風景なのでしょうね


日光方面からスペーシアが到着しました

言問橋付近の隅田川テラスから見ると
全く違う風景に出合えます


ふと、見上げると
思いがけず 得した気分になる時がある


数日前子どもたちのバーベキューが我が家のベランダで行われた
風の強い日だった
ピクチャーウインドウを台所から眺める「油が撥ねた跡がある」
いつもの窓掃除は、チャチャチャとできるが油となるとしっかりこすらなくては取れない
覚悟を決めて(笑)ゴム手をして作業に取り掛かる
以前の^ ^*なら「こんなに油撥ねさせてぇ 掃除する羽目になった」と思ったに違いない
今は穏やかな心で掃除している
こんな^ ^*になったのはいつからかなぁ
マイナス思考に鈍くなったな
「芋ようかん食べたい」
娘が言った言葉を思い出し
久しぶりに作右衛門に寄ってみた


ここのいもようかんはビックだよ

大漁?ショウサイフグ
皮が剥かれたフグは、薄造り、唐揚げ、焼き物と変身
炙った中骨を出汁にしたお吸い物は料亭の味だ!・・と、お客様に褒められた >^_^<
7月29日のはなまるで紹介された大葉ニンニクしょう油を作ってみました
冷蔵庫で2~3か月保存可能です
ベランダの大葉が大活躍
大葉ニンニクしょう油
<材料>
大葉・・・20枚
ニンニク・・・2片
しょう油・・・150cc
<作り方>
大葉は洗って、クッキングペーパーで水気をよくふき取る。
ニンニクはスライスしておく。
瓶に10枚を束にした大葉、スライスしたニンニクを入れて、ひたひたになるまでしょう油を入れて完成。
岸田夕子さん<勇気凛りん料理とお菓子>万能調味料が人気 のサイトからのレシピです
アクセス155万回 さすがよくできています
みきママこと<藤原家の毎日家ごはん>は家族4人で1週間の食費6,000円
激安なのにゴージャス!に1日58万回アクセス!
HappyRecipeの何千倍のアクセスって凄すぎ~
^ ^*ブームは冷製コーンスープが続いています
フルーツ牛乳見たいだね

2週間に一度の「取た手朝市」の日だと思い込み 藤代庁舎へ
前回は7月17日だったので2週間後は「今日」と思い込んでいた
ところが 朝市は開催されていない
次はいつだったの?
「しまった やっていない」
スーパーが開いていない時間帯のおつかいになってしまい
「んんんんー わくわく広場に行ってみよう」

TVで放映された通り 人人
第2駐車場まで満車 入りきれない車でごった返し

生産者の顔が見えそうなビニール縛りにも親しみが感じられる


(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
次回、取た手朝市開催が確認できない
次週なのかなぁ
市のHPで確認したけど見落としたかな?
TOKYO FM って何Hzだったぁ
pm11:00 バタバタバタ 「間に合わない」
うっかり忘れていたラジオ放送
今夜は絶対聴きたい 桑兄の声
新曲のあとライブメロディーが流れた
桑兄と^ ^*
青春時代から彼と(笑)ともに過ごしてきた(爆)
過去を振る帰る時いつも桑兄の声がある
誰にでもマイミュージックがあるだろう
^ ^*は桑兄だった
十数分 録音されたであろう桑兄の語りに耳を傾けた
「。。。これで原由子には頭が上がらなくなるでしょう(笑)」
桑兄らしい〆だったね
^ ^*も頑張る!