お願い

7月 15th, 2010

新町5丁目に10月オープン予定の『まめろし屋』さん

こだわりの店内が見えてきました

なんとなんと30代の若いママオーナーのこだわりは「昭和」なんです

一歩踏み入れると懐かしい風景が飛び込んできます

そこでそこでお願いです

ご自宅で必要のなくなった昭和を感じさせるものがございましたら譲ってください

小沼新聞舗 0297-73-0925まで連絡お願いします

家具から雑誌に至るまで収集しています

よろしくお願いします

まめろし屋

事故

7月 15th, 2010

15日午後1時42分ごろ、JR常磐線の取手駅で人身事故があり、

常磐線は上野~土浦駅間で一時運転を見合わせていましたが

約20分後に全線復旧したそうです

 

東口に消防車が2台止まっていました

^ ^*アンテナ↑ピーンの新聞紙面

7月 15th, 2010

今日の紙面から

常陽新聞

●航空測量50年の歩み―国土地理院
航空機「くにかぜ」の内部も公開
国土地理院による航空測量の50年を振り返る「空から見た日本の地形『くにかぜ』50周年」の企画展が13日から、つくば市北郷の国土地理院地図と測量の科学館で始まった。

国内では1950年代後半の高度経済成長の幕開けとともに、国土開発や首都圏の整備計画が活発化。これに伴い、大縮尺地図や空中写真の整備の必要性が急速に高まった。

このため、国土地理院は60年に空中写真撮影の測量用航空機「くにかぜ」を導入。61年から経済成長する国土の姿を記録する空中写真撮影、62年からは地磁気の大きさを観測する航空磁気測量を開始した。

73年には後継の2号機「くにかぜⅡ」が導入され、これまでの両機を合わせた飛行距離は、地球14周分(約57万㌔)に相当する。今年は航空測量開始から50周年を迎えた。

また、今年度は3号機「くにかぜⅢ」が導入された。デジタル航空カメラやビデオ映像送信装置、合成開口レーダーの観測機器を搭載し、国土管理の撮影のほか、災害地情報も収集可能で、防災対応にも貢献できる。

企画展では、くにかぜとくにかぜⅡが果たしてきた空中写真撮影や航空磁気測量の役割について紹介。さらに空中写真で見る筑波研究学園や国営ひたちなか海浜公園、羽田空港、千葉県浦安市周辺などの地形の移り変わりをはじめ、歴代の航空カメラ、器材、資料などを展示している。都内やつくば市中心部の空中写真も電子国土基本図(オルソ画像)で床展示している。

企画展は入場無料で、9月20日まで開催。毎週月曜日は休館。21日~8月25日の毎週水曜日には、科学館の地球ひろばに展示してあるくにかぜの内部が公開される。

 

米粉から4時間でパンが作れる 三洋ホームベーカリーGOPAN

コメから焼きたてパン 三洋が家庭用ベーカリー発売へ2010.6.22 17:01
 三洋電機は22日、コメを入れると米粉パンが焼き上がる家庭用ベーカリーを年内に発売することを明らかにした。これまで米粉を使うベーカリーはあったが「コメそのものからパンを作る製品は世界初」(同社)という。人気が高まる米粉パンが、家庭で手軽に作れるようになる。

 22日開いた株主総会でこの製品を説明した佐野精一郎社長は「家庭にあるコメを材料に使えるので、食の安心を求めるニーズにも応えられる」と述べた。

 米粉パンは、コメの消費拡大のため学校給食に採り入れられ、小麦アレルギーを持つ人などの需要も増えている。

 新製品はコメとふくらし粉、水を入れると、内部でコメを米粉に加工し、パンの練り作業から焼き上げまで全自動で行う仕組み。価格や商品名は来月、発表するという。

 茨城新聞~

 すぎのやが農産物直売 今期3店舗、本格参入  

 和食レストランチェーンのすぎのや(坂東市岩井、飯田博社長)は、農産物の直売所事業に本格参入する。13日に1号店を同市辺田の同社本部隣接地で開業したほか、来春までに笠間、下妻両市でも開業予定で、今後も複数店舗を直営でチェーン展開する計画。同社は「直売所は良い食材を扱うという企業イメージ向上にもつながる。飲食店に加え、新たな柱に育てていく」と見据えている。

 直売所は「採れたて市場 旬」の統一ブランド名で展開する。開業が決まっている坂東、笠間、下妻はいずれもパチンコ店や大型店の空き店舗を居抜きで改装し、初期費用を抑え、広い駐車場を確保し、観光客も含めた集客を図る。
 1号店は直売所と飲食のフードコート(38席)を併設。直売は坂東地域や県内の生産者と委託販売の契約をし、野菜やコメを中心に新鮮な商品を販売する。鮮魚は日立久慈浜港から直送し、精肉も地元ローズポークなどを取り扱う。坂東市の名産品も扱う。フードコートでは手打ちそばや蒸し野菜など特徴ある料理を提供。駐車場は120台を確保した。
 笠間市の店舗は9月に開業予定。すぎのや店舗の隣接地で、駐車場300台を確保し、笠間の観光客も取り込む構え。飯田社長は「道の駅のような形で観光バスも誘致し、観光活性化にも貢献したい」と話した。下妻市の店舗は来年2月ごろの開業予定で、駐車場は約120台。
 3店での年間売り上げ目標は3億~5億円と設定する。
 飯田社長は「農産物は地元産を優先し、販売手数料のみで生産者の収入が増える方式にする。熟したおいしい野菜など高品質の商品を扱い、スーパーとの価格競争はしない。新鮮野菜の自社レストランへの利用など、さまざまな相乗効果も広める」と強調した。

 

茨城新聞~

ひたちサンドアートフェスティバルin河原子

農家レストラン

7月 13th, 2010

最近気になる農家レストラン

ここきちでは、海があり、山があり、田畑があり、人々の暮らしがある

懐かしい日本の風景と、その土地ならではの食材と味を全国の農家レストランを通じて紹介中

グリーン・ツーリズムでは、農家レストラン(何軒か・・・)産直売所の検索もできます

懐かしい風景を求めて ふらっと・・出かけてみたいですね

 

農家レストランレポートこうご期待(笑)

 

☆どんなに面倒くさいことであっても体で覚えたことは気軽にできるけれど

簡単なことでも、体が「いやっ」 反応することは手が出せないで終わる☆

取手アートプロジェクト2010

7月 13th, 2010

取手アートプロジェクト2010が始まりましたね

各紙に井野アーティストビレッジでのオープニングの様子が掲載されました

発売中のOZ magazineにも取手のアートが紹介されました

 

OZ マガ最新号

toride アート

アートコンシェルジュ まずは立ち寄りたいアートインフォメーション

TAP

hako cafe  

  取手在住の方のブログをお借りします

  たばこやさん→はこカフェとなったらしいです

拝借景 楽しい作りのHPです

 

などが、紹介されていましたが『ことバス』もパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

ことバス

画像が悪くて<m(__)m>

キスと大葉の春巻き

7月 13th, 2010

キス△

春巻きの皮を折り紙風に(笑)

連日のキスの天ぷらでは芸がないと考えまして

キスと大葉の春巻きを作ってみますね  抹茶塩を添えて

 

本日のはなまるレシピ 豆腐から作ってみたいレシピ2つを紹介します

豆腐しょう油漬け

<材料>(4人分)
 
水・・・150cc
しょう油・・・50cc
みりん・・・大さじ1と1/2
絹ごし豆腐・・・1/2丁
大葉・・・4枚
梅漬け(小)・・・8個
白ゴマ・・・適量
<作り方>
豆腐は横半分に切り、クッキングペーパーでよく水気をふき取ります。
水、しょう油、みりんをよく混ぜ合わせたところに、豆腐を入れ、冷蔵庫で3時間漬け込みます。
※全体に味がなじむように上にクッキングペーパーをのせる。
豆腐にせん切りにした大葉、みじん切りにした梅、白ゴマ、漬け汁を少しかけて完成。

冷奴ぜんざい

<材料>(4人分)
 
あんこ・・・200g
ブラックコーヒー・・・大さじ4
絹ごし豆腐・・・1/2丁
豆乳(無調整)・・・大さじ3
<作り方>
ゆで小豆とブラックコーヒーをよく混ぜ合わせておく。
器に1.を注ぎ、豆腐をスプーンですくいながら入れる。
<Point>豆腐をスプーン等で崩すと表面に凸凹ができて味がからみやすくなる。
豆乳を注いで完成。

小野食品の ざる豆腐「なごり雪」 2,500円は1日に100箱も発想するそうです

普通サイズの8丁~10丁はありそうなビックサイズでお豆腐薬味パーティーをしたい(笑)

埼玉県川越市仙波町2-7-23  TEL 049-224-4057  9:00~18:00  日曜日定休

Twitter

7月 13th, 2010

鳥手羽が始動しました

取手は鳥手だったことからB級プラスグルメが始まった

Twitterに書き込んでくようです

取手で鳥になる!クゥ~

logo

プチ心に残ったこと

7月 12th, 2010

花のサイトが好き

ネッ友の近ちゃん作 ハスの実ができるまでをご覧ください

 

余部鉄橋の使用は16日までとなり

1世紀に及んだ最後の姿を見ようとギャラリーが溢れた 記事

新しい橋ができたら取りこわされちゃうんだね

ソニックガーデン2010

7月 12th, 2010

ブログやツイッター検索していると意外にもご近所の方に遭遇することがある

ブロガーの気持ちが伝わってくる

7月22日23日に取手駅東口駅前広場『ソニックガーデン2010』でB級グルメ選手権が行われる

ソニックガーデンで検索していたら岩沢酒店にヒット

鳥手羽かくれんぼの他に、芸大商店会ではもつ煮込み他も出品するらしいです

出店者

◇双葉商店会推薦 グリーン

◇白山商店会推薦 大文字

◇芸大通り商店会

◇藤代山王推薦 池田屋

◇TTプロジェクト推薦 大衆食堂まめろし屋

◇小文間朝市

野外ステージ出演アーティスト

☆SUPLIFE

☆梓~AZUSA~

☆MINAKO

☆石塚 美咲

キリン生ビールやジュースを飲みながらソニックガーデンを楽しんでくださいね

 

ソニックガーデン2010 7月22日23日 17:30~21:30 入場無料 雨天中止

取手FC

7月 12th, 2010

取手FCを含む茨城FCは、FCとしては全国1位なのだとか

エキストラ募集を観て「迷った時は申し込む」

選ばれたらかつらつけるのね

豊エツに会えるかも・・・ 想像をめぐらせていた

なんだってぇ平成21年!〆切り(笑)

秘剣剣鳥刺しは、もう封切られているもの

エキストラ希望の人はここを定期的にチェックすべし