珍 どちらも30cm

11月 28th, 2009

30cmもあるヒラタケ

大きなヒラタケ

香りもいいが柔らかい!

誰でもできるのかしらね

作ってみたい

 

こちらはアンコウの干物 1000円 グロイ

アンコウの干物

守人さんのいちご

11月 28th, 2009

あと、2週間ぐらいで販売できます

産直販売をよろしくお願いしますね

 

 

いっぱーいの実

数万匹のミツバチがいちご作りを応援しています

ミツバチの家

平成21年度 茨城県表彰

11月 28th, 2009

平成21年度 茨城県表彰が県民の日11月13日に行われました

取手市民はいないかしら???

鴻巣さんだぁ 我がことのように嬉しい

茨城県母子寡婦福祉連合会副会長

*寡婦(かふ)とは、夫と死別または離別し、再婚していない女性

おめでとうございます

 

土浦協同病院院長 藤原秀臣先生も受賞されていました

記念日

11月 27th, 2009

**回目の結婚記念日に『初乳がん検診』予約

10時30分からの受付は9名だった

・・・で、16番 1時間に9人の枠なのだろうか?

10時30分から検診方法の説明を受けた

「しまった バスタオルを忘れたぁ」

保険センターの検診車に移動

「上半身裸になってバスタオルを羽織ってください これを使ってください」

・・・たすかったぁ・・・

10分ぐらい待った気がする

汗をかきながらおっぱいを持ちあげる技師さんの苦労がわかった

「初めてですか?」

なかなか挟まらない(笑)

きちんと撮影されたかどうか確認後「お疲れ様でした」

おっぱいは、大きすぎてもやりにくいそうだ

終了は、11時15分 結果は、6週間後とのこと

 

10月21日 毎日新聞女の気持ち~

乳がん検診 

 「高校時代の友人が、小さいお子さんを残して乳がんで亡くなったのよ」

と10年ほど前の同期会で聞いた時はショックでした。

 検診を毎年受けている友人からは、「ちゃんと受けてるの? 彼女の例もあるんだから」

と忠告されていました。

 わかっていても忙しさに紛れ、市のがん検診助成のはがきも毎年無駄にしていました。

 9月1日に市から乳がん検診の無料クーポンが送られてきました。

無料になるという話は聞いていたけれど、いつのことになるやらと、

あてにしないで待っていたので、実現してびっくりです。

どうやらさいたま市では今回が初めてだったようです。

 このクーポンでやっと決意でき、同じクーポンをもらっていた市内の友人と一緒に

乳がん検診を受けに行きました。

 事前によく調べたおかげで、マンモグラフィーの痛みもなく、

丁寧な診察で気持ちよく受診することができました。

 受診後は、友人と「がんばったで賞」のごほうびランチを楽しみました。

 まさかこんな年になって、お手々つないで病院に行くなんて、と笑ってしまいます。

でも私たちにとってそれだけ敷居の高い検診だったのです。

 妊娠・出産を通じ、当時の診察の不快感が、がん検診をできれば受けたくない

という気持ちにさせていましたが、今回の検診でそれも解消しました。

 来年以降もがんばって受けることができそうです。

 

取手市の無料クーポンに感謝!

ってことで、いいお話で終わるところなのですが、^ ^*クーポンをしまい忘れてしまい

仕方なく保健センターにでんわした。

「大丈夫ですよ 受付でわかるようにしておきます」

だらしないなぁ~ 反省 ・・・で、φ(..)メモメモを読み忘れバスタオルも忘れた・・・

 

記念日のお祝いにカリントウ饅頭 沼田屋が届いた ありがとう カリッとして美味しい

今 かりんとうまんじゅうブーム?

カリントウ饅頭 沼田屋

ラッキーとナナもお祝いしてくれた・・・そっくり犬

わんわん

釣りたてのタコを調理しておじちゃんがお祝いに駆けつけてくれた

母も混じって 素敵な夜

八重洲ニュータウン自治会建設

11月 27th, 2009

調査が続いています

1

大きな建物があった場所に大きな建物を建てるってことは、大変なことなんですね

2

あらゆる角度から調査中 安全第一ですね

たくみの里

11月 27th, 2009

たくみの里にあるわら細工の家には温かさがある

わら細工の家

「どこからきたぁ 疲れたろう りんごでも食べっしゃぃ」

趣

わらの家ではわらじの編み方を教えてくれる

鶴で楽しんだのかなぁ

〒ポストに注目

たくみの里は、取手市と友好姉妹都市『みなかみ市』にあります。

様々な匠体験ができる里です

取手市民は10%off 是非お出かけください

たくみの里マッチ絵の家が12月にTVで紹介されます

たくみの里の町並み

八重洲ニュータウンのこと

11月 26th, 2009

一般的に言う老人会を八重洲ニュータウンでは『親和会』と言います。

本日親和会員さんが、パンジーを植えてくれました。

^ ^*父の関係で、杉山さんと言う花屋さんに注文しました

これで6500円

立派な花ですよ 「おまけもありがとう!おじちゃん」

野菜は^ ^*へ(笑)

 

只今自治会建設に向けて測量中

役員さんたちがあ連日立会をしています

新自治会予定地

 

老夫婦が住んでいた家・・・人が住まなくなると・・・

物は誰かが使ってこそ価値があるものなんですね

この箱は、トラックに積まれて。。。

廃棄

イタリア風オムレツ

11月 25th, 2009

落合シェフのスタジオ生クッキングがはじまると目が釘づけ

いつも、美味しいレシピですから

さっそく真似っこして作ってみたけれど・・・

(笑)焦げちゃったぁ うんうん好評だぁ

今日もはなまる

イタリア風オムレツ 4人分

タマネギ・・・1個
ズッキーニ・・・1/2本
マッシュルーム・・・3個
シメジ・・・1/2パック
マイタケ・・・1/3パック
卵・・・4個
パルメザンチーズ・・・大さじ4
ハム・・・8枚
トマト・・・1個
ジャガイモ・・・1個
バター・・・大さじ1と1/2
オリーブ油・・・大さじ3と1/2
塩・・・少々

ソース
・ケチャップ・・・大さじ1
・マヨネーズ・・・大さじ2
・ニンニク(すりおろし)・・・適量

<作り方>
フライパンにオリーブ油(大さじ1/2)をひき、薄切りにしたタマネギに塩(少々) をふり
アメ色になるまで炒め(中火)、バットに移して粗熱をとる。
 フライパンにオリーブ油(大さじ1/2)をひき、手で細かく割いた
マイタケ・シメジ・ 手で潰して割いたマッシュルームに塩(少々)をふり
強火でサッと炒め皿に移し粗熱をとる。
オリーブ油(大さじ1/2)をひいたフライパンに、
いちょう切りにしたズッキーニに塩(少々) をふり強火で炒め粗熱をとる。
※手で触って熱いと思わない程度まで冷ます。(卵が固まってしまうので。)
ボウルに卵を割り入れ、パルメザンチーズ、塩(少々)をふりフォークで混ぜ、
1cm角に切り電子レンジ(600wで2分)で加熱したジャガイモ、
湯むきをしてタネをとり1cm角に切ったトマト、 同じく1cm角に切ったハム、
粗熱をとったタマネギ、キノコ、ズッキーニを加えて混ぜる。
フライパンにオリーブ油(大さじ2)をひき温めて、バターを加える。
バターが泡立ってきたら、 卵液を加えて強火で半熟になるまで勢いよく混ぜる。
半熟状になったら弱火にしてフタをし、しっかり焼き色がつくまで3~4分焼く。
 焼き色が付いたらオムレツをフライパンから大きめの平皿に移し、
 フライパンをかぶせてひっくり返し、焼き色をつけるため約1分焼く。
※最初に片面をしっかり焼いておくと返しやすい。
※返せない場合は、弱火でフタをして蒸し焼きにしてもいい。
焼き上がったら、まな板の上にのせ、放射線状に切り皿に盛る。
上に、ケチャップ、マヨネーズを1:2で混ぜニンニクすりおろしを少し入れたソースをかけて完成。

  御参考までに・・・・

11月 25th, 2009

匠との出会い 心が響く時

駒澤博司さんの作品はでいただくお茶は格別だった

素朴で暖かい斬新・・・繊細・・・

笠間きらら館にも何点か置いているとのこと

ステキ

コーヒーカップ

里の秋

11月 24th, 2009

もみじ

木織

ほし柿