音楽寅さん

4月 20th, 2009

桑田佳祐の音楽寅さん が始まった

これを観るために睡魔と格闘中

今週も忙しくなりそう

カンバ!!

  急な坂道で両サイドのロープにつかまって登山してきた
  後遺症で両腕が笑ってる
  明日、どうなっちゃうんだろう

ネモフィラ

4月 20th, 2009

この写真で心打たれた方は沢山いたと思います

450万本のネモフィラは、ひたち海浜公園名物となりました
まさに、空中散歩といったところ
5月上旬まで楽しめます
お国の公園のやることはでっかい!

一面のネモフィラを演出するにあたりホトケノザがお邪魔むしの記事 産経新聞4月18日

 ひたちなか市馬渡の国営ひたち海浜公園で、早くも同園の“看板娘”ともいえるネモフィラが7分咲きとなり、鮮やかな紫色が魅力のホトケノザと競演している。しかし、紫は空と海との「青のハーモニー」にとっては“おじゃま虫”。同園は急ピッチで退治を進めている。「感動のハーモニー」まで、もうひと踏ん張り-。(池田美緒)
 ネモフィラハーモニーは、ゴールデンウイークの同園の人気企画。約3・5ヘクタールのみはらしの丘を青く染める約450万株のネモフィラは圧巻だ。
 昨秋に土壌を改良、冬はシートをかぶせて雨や霜からも守り大切に育てた。「種が丘の上からも雨に流されず残りました。4月下旬には、青一色の光景が楽しめるのでは」と期待を寄せる。
 ところが、土壌改良が奏功したのか、ホトケノザやナズナなどの雑草までもが勢いを増して3月上旬から生え、青の斜面を浸食し始めた。同園は、除草作業を1カ月前倒ししてスタート。午前8時から午後5時まで週5~6日、造園会社の50~60代の女性作業員が10人がかりで作業に当たっている。
 斜面に張り付いての作業は腰にも負担がかかる重労働。砂押きくえさんは「よく根も張っているから、ネモフィラを傷つけないように抜くのが大変。少しでも残っていると、次の日また生えてきます」と苦労を語る。
 来園者からは「紫の花もきれいだね」などと声をかけられるが、「やっぱり、連休に青一色の景色を見せてあげたい。あと少しだから頑張りたい」と笑顔を見せる。
 同園では今年、「逆さ見」エリアも設置予定。例年とはひと味違ったハーモニーが楽しめそうだ。

   多くの人の努力があって、きれいな花を見せてくれるのですね

坪山

4月 20th, 2009

山桜が舞う

ヤマトモに誘われて出かけた坪山 1103m
ここ数年近ツリでも脚光を浴び、俄か登山ファンが増えた山なのだそうだ
春先のヒカゲツツジやイワウチワの群生地として知られてきた

 花の写真こちら 登山の雰囲気 コースパンフレット 

     ヒカゲツツジ イエローが暖かい色合いです

   

     イワウチワ 素朴でかわいい花です

   

朝9時15分坪山山頂 コーヒータイム 下山するまで登山者に出会ったのは、一人
団体さんがきたら満員御礼になってしまうそうな山頂

 

「ここは白神山地?ブナ林が広がる」

 

里に降りてくるとミツバツツジが咲いていた

      里の風景  

元気の素

4月 19th, 2009

3日間真央ちゃんの演技を観て思った
常に前向き、笑顔、人生を楽しむパワー

そんな力のある人のそばにいるだけで
疲れも吹き飛び元気になる

^ ^*が大事にしている友人たちは、
パワーの持ち主ばかりだ

^ ^*も友人たちに元気の素をあげたい

^ ^*のパーソナルカラー 

4月 19th, 2009

 ^ ^*のパーソナルカラーを知った
オータム 秋カラーなんでっすって
カラーの先生から選んでいただいた色は、好きな色ばかり
ワードローブもこんな暖色系ばかり
好きな色と似合う色が一致して嬉しい
初対面で人の第一印象は数秒で決まります
ならば、高感度でありたい

化粧品もオータムカラーがあるそうです

パーソナルカラーは、こんな風に決めていきます
春夏秋冬のカラーがあります

色のベースカラー70%に対しサブカラー25%、アクセントカラー5%の配分に注意して洋服選びをすると失敗しないそうです

収納だけでなくカラーのプロでもあるヨシダトシコ先生

カラーを身につけると、インテリアも素敵に変身するそうです
自分のセンス磨きが大切なんですね
生活スタイルをエキスだけに絞り込むことも大切だとか・・・

6回にわたった{収納大学}無事卒業(笑) 卒業生は研究科に進みます
人との出会い、生活スタイルの改善・・・貴重な体験をさせていただきました

住まい工房ナルシマ 収納大学報告でした
工務店女房の細腕繁盛記でToride Mainichiを紹介しています 御礼

ネットでお花見

4月 18th, 2009

滝桜ネットから臨時号が配信された
夜桜の写真・ヘリから航空写真
さすが、さくらの横綱 この道路渋滞。。。 こちら

新宿御苑は11日より更新されていないが、風が吹けば一面の花びら絨毯を楽しめる頃

常陸太田市 泉福寺シダレザクラ300歳散りはじめ 
        7反のシダレザクラ350歳3分咲き

こんな時間 やだぁー仕事しなきゃ~~

長禅寺御開帳

4月 18th, 2009

17年の様子です 長禅寺三世堂を紹介しています

年に一度の御開帳”百観音大祭”
さざえ堂が解放され大師通り縁日が行われ・・・
「なんだなんだこの人人人」

駅からハイキングに2000人もの申し込みがあったの?』

参加店
青柳・椎名米菓・上野屋酒店・羊羹屋本舗・小川製菓・新六本店・山中屋・戸祭貞次郎商店・下高井の朝市

「毎日このぐらい賑わっていれば・・・」

JR駅からハイキングコース『アート・歴史・観光のまち とりで宿めぐり』
アートを通し現代文化を発信し続ける「とりで」探索と歴史&利根川河川敷を歩くハイキングコース
歩行時間 2時間30分
歩行距離 約8.3km

JR取手駅東口→ガード下の壁画→本田作左衛門重次墳墓→本願寺→埋蔵文化センター→かたらいの郷→利根川河川敷→旧取手本陣→長禅寺→ゴール(受付時間は15時頃まで)

台宿に位置する本田作左衛門重次墳墓 地元人でも知っている人は少ないのではないだろうか

八重桜イチヨウ・カンザンが見ごろを迎えています

大師通り縁日の様子

よいこ印つきのアンパンとお赤飯購入

本日同日開催”栃木小金井で天平の丘(八重桜450本)公園をめぐる駅からハイキング”よりも取手を選んでくださった皆様有難うございました

カメレオン

4月 18th, 2009

カメレオンと言う名の紫陽花は7変化するそうです
どんな色に変わっていくのか楽しみですね

もうすぐ紫陽花の季節になりますね ここで一気に紫陽花鑑賞を!

カメレオンは、

さいたま市北区盆栽町79 石井まさるのお花やさん 048-663-0433

から贈られました

有難うございました 大切にします

取手市内パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

4月 18th, 2009

    

車で走っていても「ステキ」と思った瞬間 パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

菊桃がこんな街中でみられるなんて幸せ
「写真撮らせてもらっていいですか?」
「いいよ この木は30年ぐらいかなぁ 1週間前に来れば満開だったのに残念だね」

セウヨウタンポポと設計事務所の雰囲気も素敵

ナガタニビル

4月 17th, 2009

ナガタニビルにある青木矯正歯科に通院をはじめて約半年になる
あと、1ヶ月で治療終了予定
合わせて4本のかぶせ治し
こんな言い方はしないのかな?

いつも感心する
ビル内は花が活けられオブジェが飾られている
掃除をしている人も親切なら
ビルに入っている会社のスタッフも親切なの
週に一度の歯医者通いも楽しいもの

ミズダコの卵の調理法 醤油とお酒に漬けこんでいただきました
貴重な食材なのかしら?