明日は一番の冷え込みになるでしょう

11月 11th, 2008

ヒーター抱えてφ(..)メモメモing

玉子料理も奥深いものです

ポーチドエッグ

ポーチドエッグ

ポーチドエッグを作るときには、お酢を入れるといいとは聞いていましたが分量があったんですね
水750ml+酢60ml 静かに茹で上げること2分
いろいろな料理に応用できそう
脇雅世さんが教えてくれたレシピに詳細が掲載されています 
TV司会者が話していた「赤坂シマダのだしまき玉子も美味しいよね~」
「それはどこじゃ?」んーーー検索にかからない(笑)

不思議なアンテナ
「リップグロスが欲しいなぁ」ちょっと前のこと
ちょっと思っただけなのに、決して人には話していなかったのに
^ ^*さんって届けられたり、、、今やグロス持ちになった^ ^*

今年になってからとてもお世話になった奥さまの誕生日
心を込めてデザートを!こんな時のラッピングって楽しすぎ!!
喜んでもらえるだろう顔を想像しながら包んでいきます^ ^*

さてさて、仕事じゃ~

堤先生お誕生日おめでとうございます

11月 10th, 2008

 

はて、お幾つになられたのでしょうか?
素敵なアニバーサリーになったのでしょうか?
なんだか、不思議なメンバー構成ですね。
「あのぉ HappyRecipeに掲載させていただいてもよろしいですか?」
「ぜーーんぜん 問題ありませんよぉ」
皆さんの承諾を得て、パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
角度が斜めッテルのは、ご愛敬ってことで

  

「ねぎま鍋」と言えば『よし梅』と言うぐらい知名度がある
いつか食べてみたいなぁと思っていたチッチャイ夢が叶った(ホントちっちゃい夢だね)
改めてレシピを見てみた 甘さのある鍋なんだね
まぐろの下に、縦に敷かれた下仁田葱の美味いこと
「たへいからのプレゼントです」すき松茸鍋?〆は雑炊で
「ご馳走様でした」

いつか食べてみたいなぁと思っていたNo2「丹波黒豆」貴重な枝豆もパクリ
さすが、大きい豆 1年で2週間だけ楽しめる貴重な黒豆なんですね
「^ ^*さん お誕生日おめでとうございます」
自称30歳になるには、1ヶ月と4日早い堤先生との合同お誕生日会の様子でした

美味しく食べられる幸せに感謝!

休刊日 (-“-)

11月 9th, 2008

コンビニで雑誌の立ち読み『お取り寄せ100』に目が行った

さがえそば
*玄ソバの殻をむき、取り出した実を丸ごと製粉した「挽きぐるみ」と呼ばれるそば粉に、むき取った殻も細かく挽いて配合*
「美味しいのかなぁ」
兄が入院していた頃「退院したら寒河江に行きたい」
よく、そんな話をしていたのを思い出した
どんな町なんだろう

タイムリーな蕎麦の記事 常陸秋そばフェスティバル 茨城新聞~
▼常陸秋そばの産地として知られる常陸太田市高柿町できのう、恒例の「常陸秋そばフェスティバル」が開かれ、大勢の行楽客が訪れた。
▼特設会場となった交流センター「ふじ」には午前中からそば通たちでにぎわい、県内外から十二店が出店した「新そば食べ歩きコーナー」を回りながら、新そばを堪能した。屋内では、国民文化祭関連の芸能発表も行われた。
▼同フェステバルは九日も開かれ、田楽祭や第六回常陸秋そば蕎麦(そば)打ち日本一名人戦などが行われる。

スヴニールママン和三盆ロールは、ロールケーキ人気1位
浅草に出かける楽しみがふえたわ(笑)
1365円は高い!

サラリーマン川柳 温暖化 おなかの肉は 段々化

 ハム「窮屈だよぅ 温度計壊れちゃったんだって?」

 ベーコン「完成まで夏より時間がかかったね 寒いからスモーカー内の温度が上がらないんだ」

こんな高カロリーな食品ばかり食べていたら太るよねぇ
第*回ハム造り ギャラリーなしのさびしい1日でした 
夕食は、手抜きのクラブハウスサンドで「ご馳走様ーーー」

  真剣に日本シリーズに観入る母 
  「野球観る時はつるしかざりが手につかないんだよ」
  「そんなに野球好きだったの?」
  片岡選手 かっこよかったね~

マッターホルン

11月 8th, 2008
マッターホルンの生キャラメル
マッターホルンの生キャラメル

生キャラメルが大流行しているが、「美味しい」生キャラメルに出会ったことがない
ご近所のケーキ屋さん「マッターホルン」でも販売開始
「試食してみてください」「高いのに… 小さいのを一つ下さい」
お店のポイント(金券)で購入した

生クリーム・牛乳・水飴・グラニュー糖・はちみつ・バター・バニラ等が材料
高カロリー食品&高級キャラメル
甘いが食べやすい生キャラメルだった
甘いものを食べた後は、コーヒーが欲しくなる
来年、コーヒー豆不足
豆も高騰するのかなぁ
sazaコーヒー 年2回の頒布会を予約した
オレンジアロマコーヒーが楽しみ

取手アートプロジェクト2008

11月 8th, 2008
井野団地内を散策すると、「かくれんぼアート」に出会えます

イベント情報+α

11月 8th, 2008

 

奈良県桜井市の安倍文殊院では7000株のパンジーで来年の干支『うし』表現

今年の赤坂プリンスホテルの壁面ツリーは?

新宿テラスシティ イルミネーション2008『祝福された光の庭』 今年のカラーはブルー!

髙島屋柏店にオープン『エイトビードルチェ 』 美味しいが
1260円は、ちょっと高い
堂島ロール風のロールケーキとバームクーヘンが専門らしい
それにしても、保冷バックまでそっくり!

笠間菊あかり回廊

11月 7th, 2008

ただいま、夜景写真の見習い中
本日から3日間17時からの夜間拝観は無料となる
  入場無料のかわりに「この企画をどう思うか?」なる、アンケートに答えなければならない
おまけに、オカリナの生演奏まできける イベント
駐車場まで無料
笠間=菊の知名度をあげようと、街ぐるみで頑張っているのが伝わった
今年が第1回目とは思えないほどの完成度!

夜間の撮影は想像以上に電池消費量がある
一番感動した、子供たち手作りの竹あかりを撮ろうとした瞬間
「バッテリーを交換して下さい」
しまった 替えの電池がない。。。
最後2枚は携帯で撮影したが、報告できるぐらいの画質にホッ!!

明日は、商店街にも灯ろうが灯りますので、お近くの方はお出かけ下さい
高速を使って取手から1時間10分でした
筑波さんからいかれる方は、ぜひ
つくば山参詣道『竹明かりの石段』~8日
『瓦の灯りプロムナード』8日
筑波さん神社ライトアップ』~9日にも立ち寄ってほしい つくば道プロジェクト

携帯でパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

11月 6th, 2008
駐車場でみーーーっけ
駐車場でみーーーっけ
中央タウンD棟から 南
中央タウンD棟から 南
中央タウンD棟から 北

中央タウンD棟から 北

 「お母さんとお父さんにプレゼントだよ」
25周年までカウントダウン

「結婚記念日に!」「TDLと同じ年!!」

「結婚記念日に!」「TDLと同じ年!!」

 

 「そうだ 宅配牛乳がたまったからプリン作ろう」
瓶牛乳8本卵16個砂糖300g
商売人のように作ったため、カラメルソースが足りなかったらしい
「お母さん 卵焼きみたいなプリンだったよ」
「ほんとだ」(笑)
バースディープリンに兄貴も「なんだこれ!」驚いているかもね

 

 殿方に伝授 ~毎日新聞朝刊 女の気持~
 
 殿方、自身の幸せな老後のために、テクニックを身につけましょう!

 褒めてください。料理下手な妻には「毎日、メニューを考えるだけでも大変だよな」って。体形の崩れた妻には、「君といるとやすらぐよ」って。思いつかなければ、「君が元気で助かるよ」って。お茶を1杯いれてもらったら、はい、大きな声で「ありがとう」。これでノルマ終了。なんて簡単なこと! 更に高度なテクニック。テレビを見ながら肩を抱き寄せたり、スキンシップに努めましょう。たまには背中もかいてあげましょう。オレはかゆい所に手の届く亭主、なんて。

 「オレにはとても無理!」って? そんなことはありません。昼間は無理でも暗闇は強い味方。不可能を可能にします。内心何を空想していようが構うものか、肝心なのは行動です。手をさするだけでもいい。そっと寄り添っているだけでもいい。触れ合いが大事です。女は、自分が大切にされていると信じれば、それだけで大いに満足するのです。「うっとうしい! やめてよ!」と、3度拒否されるまではがんばりましょう。

 もちろん、あなたの奥様は例外かもしれません。忘れてならぬのは、愛情、尊敬、感謝、そしてそれを相手に確実に伝えること。「たった一言」を忘れてもまだまだ続くぬかるみ、いや、老後。きっと挽回(ばんかい)できますよ!

  ^ ^* 世の殿方達に聞かせたい

心穏やかに・・・

11月 5th, 2008

しあわせのトンボ ~木と風と光の森で 毎日新聞5日夕刊~

・・・そびえ立つスズカケノキの黄葉が散り果てるまでにはまだ間がありそうだ。すでに葉を落としている木もあるが、春になるとこれらはすべて新緑で装い、一気に若返る。
 それに比べて人の命のなんとはかないことか。夏の終わりに同僚ががんで亡くなった。奥さんは電話口で「秋風の中を一緒に歩きたかったのですが、9月の青空を見て、もういいかと思ったのでしょうか」と話していた。
 中年期を人生の秋と言う。ぼくなど、もうそこまで来ている冬を感じる年齢だ。樹齢何百年の巨木や古木を見上げては、ああ……と声をもらし、生きているとはこういうことなんだと思う一方で、同じくらいの悲しみを覚えている自分がいる。そしてこれが人生なんだな、とつぶやいている自分もいる。・・・ 全文はこちら 近藤勝重さんのコラムのファンです

「死することは眠ることだよ」そんな言葉を思い出した
明日は兄の誕生日
気の入らない1日にカツ!!

ある献立で『あちゃら』を知る
^ ^*が今までで出会ったことのないおかずらしい
お酢の入った即席漬けのようなものなのか? 農林水産省かぶのあちゃら

袋田観瀑トンネルにイルミネーション完成
 点灯期間:通年
 点灯時間:午前8時から午後6時まで( 5月~10月まで)
        午前9時から午後5時まで(11月~ 4月まで)
約3400万円かけて照明の改良をした
30mに6000個のLEDを取り付けた
春『桜』夏『ホタル』秋『紅葉』冬『雪の結晶』をイメージした色に変化させる予定
袋田への観光客は観瀑台完成以来↑↑リピーターが増えてほしいとの町の願いが通じるか?

寒くなると『ダイヤモンド富士』のおっかけになる^ ^*
太陽が富士山に重なる様子が神秘的で好き
サンシャイン60などでもダイヤモンド富士が見られる 12日~18日16:30ごろ

たいやき神田達磨 が羽根つきたい焼きでブレーク中
上野に2号店を12月オープン 記事
街ログ東京では、動画で配信中 上野店オープンが待ち遠しい^ ^*

北海道で雪!

11月 4th, 2008

寒くなる前に大掃除しなきゃ(笑)
って訳で、チョットだけ窓掃除
 

*東京秋散歩のお勧め*
東京都文化財ウィーク2008開催中
特別公開されている文化財 東京都全体の文化財

第23回大阪便教会 活動報告 ユニークな教育です

国民文化祭いばらき2008
古河では、あんどんで創る文学の小径が行われている
2000基のあんどんの灯は ここ   夏の様子
次回の点灯は、8日9日17:00~19:00 市公会堂周辺

城峯公園600本の十月桜ライトアップ中
現在7分咲き 11月末まで 16:30~19:00
HAPPY RECIPE 19年11月21日にパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

晩秋にッヒマワリ100万本
静岡県袋井市『源氏とひまわりの里づくりの会』 ひまわりネット

とりで軽トラ市次回開催は、11月29日(土) グリーンセンター前
軽トラ市は、市内農産物PRと、地産地消の推進を図り、消費者に新鮮・安心・安全な農産物を提供することを目的に開催します
産業祭の記事