らしん盤 カフェそよかぜオープン

6月 19th, 2012

18日 NPO法人らしん盤が『カフェそよかぜ』をオープンしました

らしん盤 カフェそよかぜオープン

らしん盤 カフェそよかぜオープン

画廊喫茶も兼ねています

もちろん買えますよ

収益金の一部は、そよかぜの活動費に充てられます

らしん盤 カフェそよかぜオープン

らしん盤 カフェそよかぜオープン

らしん盤 カフェそよかぜオープン

らしん盤 カフェそよかぜオープン

らしん盤 カフェそよかぜオープン

らしん盤 カフェそよかぜオープン

らしん盤 カフェそよかぜオープン

本日ランチタイムは満席でした

時間をずらしてお出かけください

らしん盤 カフェそよかぜオープン

~毎日新聞20120919~

精神障害者就労:取手のNPO法人、カフェオープン /茨城
毎日新聞 2012年06月19日 地方版
取手市寺田の市役所近くで18日、特定非営利活動法人(NPO法人)「らしん盤」(高島睦子代表、22人)が、精神障害者の雇用の場として運営する「caf〓 そよかぜ」がオープンした。就労を希望する精神障害者をサポートし、一般の職場に就職できるよう支援する。
現在は10人の障害者が宅配便の配達物を自転車で届ける仕事をしている。障害者の中には、軽食・喫茶店で料理を作ったり、接客する仕事を望んでいる人もおり、手助けをするため開店したという。
カフェは広さ約18平方メートルで客席は12席。絵画や写真などを楽しみながら食事をしてもらおうと常時、絵画展や写真展などを開催している。営業は月〜金曜の午前11時〜午後4時半。ランチ650円。
市によると、市内には約1300人の精神障害者がいるが、そのうち障害者手帳を持っている人は497人しかおらず「就労への道は険しい」という。高島代表は「カフェで働くため2〜3カ月訓練し、適性に応じ配置したい」と話している。問い合わせは同店(電話0297・84・6475)へ。

精神障害者就労:取手のNPO法人、カフェオープン

取手市寺田の市役所近くで18日、特定非営利活動法人(NPO法人)「らしん盤」(高島睦子代表、22人)が、精神障害者の雇用の場として運営する「caf〓 そよかぜ」がオープンした。就労を希望する精神障害者をサポートし、一般の職場に就職できるよう支援する。

現在は10人の障害者が宅配便の配達物を自転車で届ける仕事をしている。障害者の中には、軽食・喫茶店で料理を作ったり、接客する仕事を望んでいる人もおり、手助けをするため開店したという。

カフェは広さ約18平方メートルで客席は12席。絵画や写真などを楽しみながら食事をしてもらおうと常時、絵画展や写真展などを開催している。営業は月〜金曜の午前11時〜午後4時半。ランチ650円。

市によると、市内には約1300人の精神障害者がいるが、そのうち障害者手帳を持っている人は497人しかおらず「就労への道は険しい」という。高島代表は「カフェで働くため2〜3カ月訓練し、適性に応じ配置したい」と話している。問い合わせは同店(電話0297・84・6475)へ。

~茨城新聞20120619~

20120619_i

~東京新聞20120620~

取手 画廊喫茶で就労支援 精神障害者10人が訓練

取手市寺田の精神障害者の就労移行支援事業所「そよかぜ」は、同じ建物の一角に画廊喫茶「cafeそよかぜ」をオープンさせた。接客や皿洗い、清掃、調理補助の訓練施設を兼ね、就労を希望する十八歳から六十五歳までの十人が約二カ月間、同店で訓練を受ける。

事業所は平屋建て約七十五平方メートルで、多目的訓練施設や厨房(ちゅうぼう)などを備える。うち約十七平方メートルの画廊喫茶はテーブル四卓、椅子十六脚で、ランチなどの軽食やコーヒーなどを提供する。壁に市内在住作家などの芸術作品が定期展示される。

就労移行支援事業所「そよかぜ」は同市のNPO法人「らしん盤」(高島睦子代表)が今月一日に設立した。これまでらしん盤が携わっていた訓練生のメール便宅配やチラシ入れなどの事業も同事業所に引き継ぐ。 (坂入基之)

~産経新聞20120620~

20120620_s

~常陽新聞20120620~

20120620_j

関連記事 ~茨城新聞20120619~

20120619-i

「思春期の女の子の育て方」取手聖徳長野校長ら共著出版

6月 19th, 2012
「思春期の女の子の育て方」取手聖徳女子中高・長野校長ら共著出版
体験基に母親にエール
【写真説明】実践に裏付けられた子育て助言集を出版した長野雅弘校長=取手市山王の取手聖徳女子中高校
2年前に、全国初の女子教育プログラム「女性キャリア」を導入して着実な成果を挙げる、聖徳大付属取手聖徳女子中高校(取手市山王)の長野雅弘校長と、マザーカレッジ主宰、江藤真規さんの共著「思春期の女の子の育て方」が、子育て中の母親らの注目を集めている。
「完璧でなくても、保護者と教師が協力することこそが重要」を持論とする長野校長は、同校での講演で「子どもとともに成長する」という江藤さんの生き方を知り、「2人の実践と体験が、子育てに悩む母親へのエールになれば」と出版に踏み切った。
帯カバーに「思春期の子育ては親にとっても、最高の成長のとき」と書かれた同書では、「学校生活と勉強に関すること」「子どもの問題行動に関すること」など5編、50事例を挙げ、それぞれの体験を踏まえて助言している。
「勉強しない」という事例に対して、「不安を隠しているだけ。小さな目標、スモールゴールを積み重ね、『できる自分』を実感させよう」と記した長野校長は「自信がつけば、意欲がわき出すはず」と説明。「家庭での最大の教育者は母親。ひとつひとつこなせば、視界が開けることを子どもと共感して欲しい」と話した。
「思春期の女の子の育て方」(ディスカヴァー・トゥエンティワン社刊)は1500円(税別)。問い合わせは同社TEL03(3237)8321(代)。

「思春期の女の子の育て方」取手聖徳女子中高・長野校長ら共著出版 ~茨城新聞20120618~

体験基に母親にエール

2年前に、全国初の女子教育プログラム「女性キャリア」を導入して着実な成果を挙げる、聖徳大付属取手聖徳女子中高校(取手市山王)の長野雅弘校長と、マザーカレッジ主宰、江藤真規さんの共著「思春期の女の子の育て方」が、子育て中の母親らの注目を集めている。

「完璧でなくても、保護者と教師が協力することこそが重要」を持論とする長野校長は、同校での講演で「子どもとともに成長する」という江藤さんの生き方を知り、「2人の実践と体験が、子育てに悩む母親へのエールになれば」と出版に踏み切った。

帯カバーに「思春期の子育ては親にとっても、最高の成長のとき」と書かれた同書では、「学校生活と勉強に関すること」「子どもの問題行動に関すること」など5編、50事例を挙げ、それぞれの体験を踏まえて助言している。

「勉強しない」という事例に対して、「不安を隠しているだけ。小さな目標、スモールゴールを積み重ね、『できる自分』を実感させよう」と記した長野校長は「自信がつけば、意欲がわき出すはず」と説明。「家庭での最大の教育者は母親。ひとつひとつこなせば、視界が開けることを子どもと共感して欲しい」と話した。

「思春期の女の子の育て方」(ディスカヴァー・トゥエンティワン社刊)は1500円(税別)。問い合わせは同社TEL03(3237)8321(代)。

長い夜

6月 18th, 2012

pcの電源が入らなくなり、さて…

考えられる全ての対応はしてみました

復活ならず

もし、pcがなかったらゆっくりと時間をとって新しい何かにチャレンジできそうなくらい時間があります(笑)

同時刻、携帯がロックされ電話にでることもmailのチェックもできません。

困った

ってことで、慣れないiPadでアップロード中

勘三郎さんにエールをおくります

家で楽しむ風景

6月 17th, 2012

八重洲ニュータウン自治会館

我が家の前にある自治会館庭に植えられたコスモスが

数日前から咲き出しました

まだ、アジサイの追っかけも終了していないのに

秋桜が可憐に咲いていました

八重洲ニュータウン自治会館

我が家に目をやるとツバメの雛が孵っていました

DSC07426

ガラスエッチングクラフトT&Nでオリジナルを

6月 17th, 2012

ガラスエッチングクラフト

ガラスエッチングクラフト

ガラスエッチングクラフト

ガラスエッチングクラフト

ガラスエッチングクラフト

山の幸染め?初めて聞く言葉です

こちらもオーナーの作品です

お時間があれば体験させていただけるそうです

ガラスエッチングクラフト

ガラスエッチングクラフト

ガラスエッチングクラフトT&N

守谷市松ヶ丘3-5-10

0297-46-0474

土曜日休み

クラシックギター弾き語り「青葉市子さん」inはこカフェ

6月 17th, 2012

静かに語りかけるような弾き語り

彼女の歌声が心にしみわたりました

今夜は、青葉市子 旅のうたびこ独奏会2012 in はこカフェです

早々にチケット完売していました

七尾旅人『圏内の歌』が彼女の原点・・・と

彼女のCD3作品は、どれもシンプルなカバーです

1st「剃刀乙女」2st「檻髪」3st「うたびこ」

聴いてみたいですね

はこカフェ青葉市子さんコンサート

はこカフェ

あす午後よりキャンドルワークショップが行われます

材料が無くなり次第終了!

はこカフェ青葉市子さんコンサート

取手市白山 弘経寺キャンドルナイト2012

6月 16th, 2012

弘経寺キャンドルナイト2012

弘経寺キャンドルナイト2012

弘経寺キャンドルナイト2012

弘経寺キャンドルナイト2012

弘経寺キャンドルナイト2012

弘経寺キャンドルナイト2012

弘経寺キャンドルナイト2012

弘経寺キャンドルナイト2012

出店風景取材は、こちら

準備風景は、こちら

迷子おばちゃんお手伝いご苦労様でしたm(__)m

ブログのコメントにこのようなメッセージが↓

人の輪が広がって、いろいろなイベントを通して取手がいい街になってくれればいいな。

迷子おばちゃんって素敵ね!

ユーバ市からの訪問団取手市民との交流パーティー

6月 16th, 2012
慣れない和服に「背筋まっすぐ」 米ユーバ市からの訪問団 茨城
2012.6.16 02:02
取手市と姉妹都市を結んでいる米ユーバ市からの訪問団と取手市民との交流パーティーが15日、キリンビール取手工場(同市桑原)のゲストホールで開かれ、ユーバ市訪問団の女性たちが晴れ着姿を披露した。
訪問団はジム・グラント団長ら22人で、13日に来日。14日は市内の小中学校などを視察した。この日は市埋蔵センターや長禅寺などを視察した後、同工場を見学して交流パーティーに臨んだ。
ユーバ市訪問団の男性は羽織袴(はかま)姿、女性は色鮮やかな訪問着姿で会場に登場し、和太鼓演奏などを楽しんだ。初めて晴れ着を着たというアランナ・マルティネスさん(18)は「背筋がまっすぐになる感じ。でも帯は苦しい」と苦笑いしながらも日本の文化を楽しんでいた。

慣れない和服に「背筋まっすぐ」 米ユーバ市からの訪問団 ~産経新聞20120616~

取手市と姉妹都市を結んでいる米ユーバ市からの訪問団と取手市民との交流パーティーが15日、キリンビール取手工場(同市桑原)のゲストホールで開かれ、ユーバ市訪問団の女性たちが晴れ着姿を披露した。

訪問団はジム・グラント団長ら22人で、13日に来日。14日は市内の小中学校などを視察した。この日は市埋蔵センターや長禅寺などを視察した後、同工場を見学して交流パーティーに臨んだ。

ユーバ市訪問団の男性は羽織袴(はかま)姿、女性は色鮮やかな訪問着姿で会場に登場し、和太鼓演奏などを楽しんだ。初めて晴れ着を着たというアランナ・マルティネスさん(18)は「背筋がまっすぐになる感じ。でも帯は苦しい」と苦笑いしながらも日本の文化を楽しんでいた。

20120616_s

6月17日 トロワ フレーシュ1周年記念セール全品50%off

6月 16th, 2012

20120617

越後妻有に思いを馳せて

6月 16th, 2012

OZマガジン580号の特集から クリックしてご覧ください

OZmaga483 (2)OZmaga483 (1)

7月号の特集は「下町散歩術特集」充実していました^ ^*