空気神社 なんと不思議な神社があるものです

6月 7th, 2012
空気神社:世界唯一、ご神体は「空気」…山形・朝日町
毎日新聞 2012年06月03日 11時50分(最終更新 06月03日 11時57分)
ご神体(手前)を前にお参りをする観光客ら=山形県朝日町白倉の空気神社で、2012年6月2日、前田洋平撮影
拡大写真
世界で唯一の「空気神社」が山形県朝日町にある。本殿の地下室にある12個の甕(かめ)に納められた「空気」がご神体だ。その地下室を年に一度3日間だけ公開する「空気まつり」が2日始まった。
大朝日岳の懐に抱かれた同町。空気もおいしい。そんな町のシンボルにと町民有志が90年に神社を建てた。町も91年、世界環境デーの6月5日を「空気の日」と定め、その前後にまつりが開かれている。
2拝、4拍手、上を仰いで空気を吸い込み、最後に1拝。参拝客はこの作法で空気に感謝をささげる。町特産のダチョウのソーセージもまつり会場に並ぶが、深呼吸が何よりのごちそうだ

空気神社 世界唯一、ご神体は「空気」…山形・朝日町 ~毎日新聞20120603~

ご神体(手前)を前にお参りをする観光客ら=山形県朝日町白倉の空気神社で、2012年6月2日、前田洋平撮影

拡大写真

世界で唯一の「空気神社」が山形県朝日町にある。本殿の地下室にある12個の甕(かめ)に納められた「空気」がご神体だ。その地下室を年に一度3日間だけ公開する「空気まつり」が2日始まった。

大朝日岳の懐に抱かれた同町。空気もおいしい。そんな町のシンボルにと町民有志が90年に神社を建てた。町も91年、世界環境デーの6月5日を「空気の日」と定め、その前後にまつりが開かれている。

2拝、4拍手、上を仰いで空気を吸い込み、最後に1拝。参拝客はこの作法で空気に感謝をささげる。町特産のダチョウのソーセージもまつり会場に並ぶが、深呼吸が何よりのごちそうだ

千駄ヶ谷の冨士塚に想う

6月 6th, 2012

千駄ヶ谷の冨士塚

東京都指定有形民俗文化財 千駄ヶ谷の富士塚
所在 渋谷区千駄ヶ谷1-1-24 鳩森八幡神社境内 指定 昭和56年3月12日
この富士塚は寛政元年(1789)の築造と言われ、円墳形に土を盛り上げ、黒ボク(富士山の溶岩)は頂上近くのみ配されている。山腹には要所要所に丸石を配置しており、土の露出している部分には熊笹が植えられている。頂上には奥宮を安置し、山裾の向かって左側に木造の里宮の建物がある。
頂上に至る登山道は正面に「く」の字形に設けられ、自然石を用いて階段としている。七合目には洞窟がつくられ、その中には身禄像が安置されている。
塚の前面には池があるが、この池は塚築造のため土を採掘した跡を利用したもので、円墳状の盛り土、前方の池という形は江戸築造の富士塚の基本様式を示している。
この富士塚は大正12年(1923)の関東大震災後に修復されているが、築造当時の旧態をよく留めており、東京都内に現存するものでは最も古く。江戸中期以降、江戸市中を中心に広く庶民の間で信仰されていた富士信仰の在り方を理解する上で貴重な資料である。
昭和57年3月31日 建設 東京都教育委員会
(現地案内板説明文より)

東京都指定有形民俗文化財 千駄ヶ谷の富士塚

所在 渋谷区千駄ヶ谷1-1-24 鳩森八幡神社境内 指定 昭和56年3月12日

この富士塚は寛政元年(1789)の築造と言われ、円墳形に土を盛り上げ、黒ボク(富士山の溶岩)は頂上近くのみ配されている。山腹には要所要所に丸石を配置しており、土の露出している部分には熊笹が植えられている。頂上には奥宮を安置し、山裾の向かって左側に木造の里宮の建物がある。

頂上に至る登山道は正面に「く」の字形に設けられ、自然石を用いて階段としている。七合目には洞窟がつくられ、その中には身禄像が安置されている。

塚の前面には池があるが、この池は塚築造のため土を採掘した跡を利用したもので、円墳状の盛り土、前方の池という形は江戸築造の富士塚の基本様式を示している。

この富士塚は大正12年(1923)の関東大震災後に修復されているが、築造当時の旧態をよく留めており、東京都内に現存するものでは最も古く。江戸中期以降、江戸市中を中心に広く庶民の間で信仰されていた富士信仰の在り方を理解する上で貴重な資料である。

昭和57年3月31日 建設 東京都教育委員会

冨士塚

冨士塚

冨士塚

冨士塚

冨士塚

冨士塚

江戸時代の富士信仰を伺わせる塚です。

江戸時代のエコについても興味津々

学べることがありそう^ ^*

みどりが丘幼稚園 田植え記事

6月 5th, 2012

茨城新聞20120605

20120605_i

可愛すぎる栄養士さん関根みなみちゃんグラビアデビュー

6月 4th, 2012

友人のお子さんが「可愛すぎる栄養士」でプレイボーイグラビアデビューしました

関根みなみちゃんブログ みなみの女の子な毎日

みなみのキャラ弁クッキングは、再生回数40万回突破

可愛すぎるキャラクター弁当料理研究家

関根みなみちゃん

関根みなみちゃん

関根みなみちゃん

関根みなみちゃん

応援よろしくお願いしますm(__)m

今夜は部分月食でした

6月 4th, 2012

お菓子盛り合わせをいただきましたm(__)m

大好きなお菓子ばかり

三原堂の塩せんべい 美味しいです

ごぼう味のかりんとう万十は茅ヶ崎市にある富士美のもの

お菓子いろいろ

あれれ~ いただきものの万十が

お菓子!

今夜の部分月食みたいでした(笑)

誰かかじったかな??

今夜は、曇り空ではっきりとした月食が撮れませんでした^ ^*

発行約200部の手づくり新聞「ぬくぬくステーション」 

6月 4th, 2012

ゆめまっぷの会事務局を温々亭に置くこととなりました

ぬくぬく情報掲載が多くなるかもしれませんm(__)m

毎月手づくりの「ぬくぬくステーション」が届きます

ぬくぬくステーション

毎月のおまけ

今月はカタツムリさんです

ぬくぬくステーション

ぬくぬくステーション

ぬくぬくランチ デザートつきは450円です

ぬくぬくランチ

ぬくぬくランチ

ぬくぬくおばあちゃんによる「ミニはんてん講習会」は、6月22日午前10時からです

問 温々亭 090-1531-7063

ぬくぬく亭

ホゥっと一息かわまちMAPが新聞で紹介

6月 4th, 2012
見どころが満載 川沿いお散歩に 利根川、小貝川の絵地図製作
2012年6月3日
製作メンバーとマップ=取手市役所で
取手市内を流れる利根川、小貝川を楽しむ絵地図「ホゥっと一息・かわまちMAP(マップ)」が完成した。
市内で各種イベントを手掛ける市民団体「ゆめまっぷの会」(雨宮由利子会長)が製作した縦約四十センチ、横約六十センチのマップには、両川沿いの見どころや味どころ、遊びどころが写真やイラスト入りで紹介されている。
百部発行し、一部八百円で販売する。また縦約三十センチ、横約四十センチの縮尺版を約一万部作製。マップに掲載された各店舗やJR常磐線取手駅、藤代駅などに置かれ、こちらは無料配布する。

見どころが満載 川沿いお散歩に 利根川、小貝川の絵地図製作 ~東京新聞20120603~

取手市内を流れる利根川、小貝川を楽しむ絵地図「ホゥっと一息・かわまちMAP(マップ)」が完成した。

市内で各種イベントを手掛ける市民団体「ゆめまっぷの会」(雨宮由利子会長)が製作した縦約四十センチ、横約六十センチのマップには、両川沿いの見どころや味どころ、遊びどころが写真やイラスト入りで紹介されている。

百部発行し、一部八百円で販売する。また縦約三十センチ、横約四十センチの縮尺版を約一万部作製。マップに掲載された各店舗やJR常磐線取手駅、藤代駅などに置かれ、こちらは無料配布する。

毎日新聞・常陽新聞・朝日新聞にも掲載 ゆめまっぷの会

Jazz Festival in 取手 2012 ヴォーカルワークショップ参加者・出演者募集!

6月 3rd, 2012
Jazz Festival in 取手 2012
2012年9月29日(土)・30(日)
ヴォーカルワークショップ参加者募集! ジャズフェスティバルin取手に、一般の方も 参加できるワークショップを開催します。 … メイン会場. 取手市民会館. 特設会場. 取手 駅西口ギャラリー「きらり」. 取手駅東口 玉貫ビル2F 伊太利庵 ボーノ ※飲食代がかかり ます
【予定スケジュール】
29日(土) 12:30開場/13:00開演 * プロステージ17:00開場/17:30開演
30日(日) 12:00開場/12:30開演 * プロステージ17:00開場/17:30開演
【出演プロ】
29日(土) 17:30~
安カ川大樹“D-Musica ラージ・アンサンブル”
19:00~
佐山雅弘トリオ Special Guest グレース・マーヤ
30日(日) 17:30~
大坂昌彦 スペシャルユニット“アサンブラージュ”
19:00~
佐山雅弘&国府弘子スペシャル“ジャズピアノ★パラダイス”
【予定会場】
メイン会場
取手市民会館
特設会場
取手駅西口ギャラリー「きらり」
取手駅東口 玉貫ビル2F 伊太利庵 ボーノ
※飲食代がかかります
【予定入場料】
全席自由 1日券 1,000円 / 2日間通し券 1,500円
※プロステージのみ有料。アマチュアステージ・特設会場は無料です。
※当日券は500円増しです。
※取手市文化事業団友の会割引は、各100円引き。
7月1日から前売券を発売します! ※チケットの送付も承ります。
あなたもジャズフェスに参加してみませんか?
出演者募集!
ジャズフェスティバルin取手に出演して、一緒にジャズフェスを
盛り上げてくれるバンドを募集しています。
出演者募集要項
出演申込書
ヴォーカルワークショップ参加者募集!
ジャズフェスティバルin取手に、一般の方も参加できるワークショップを開催します。
経験がなくても、楽譜が読めなくても大丈夫!
日程など詳細はこちらから

Jazz Festival in 取手 2012が、2012年9月29日(土)・30(日)に行われます。

29日(土) 12:30開場/13:00開演 * プロステージ17:00開場/17:30開演

30日(日) 12:00開場/12:30開演 * プロステージ17:00開場/17:30開演

【出演プロ】

29日(土)

17:30~

安カ川大樹“D-Musica ラージ・アンサンブル”

19:00~

佐山雅弘トリオ Special Guest グレース・マーヤ

30日(日)

17:30~

大坂昌彦 スペシャルユニット“アサンブラージュ”

19:00~

佐山雅弘&国府弘子スペシャル“ジャズピアノ★パラダイス”

メイン会場

取手市民会館

特設会場

取手駅西口ギャラリー「きらり」

取手駅東口 玉貫ビル2F 伊太利庵 ボーノ ※飲食代がかかります

7月1日から前売券を発売します!

全席自由 1日券 1,000円 / 2日間通し券 1,500円

※プロステージのみ有料。アマチュアステージ・特設会場は無料です。

※当日券は500円増しです。

※取手市文化事業団友の会割引は、各100円引き。

プレイガイド

取手市民会館 ℡0297-73-3251・72-2258

とりで旅行センター ℡0297-74-1681

ASA取手西部(有)玉木新聞店舗 ℡0297-78-2035

(有)小沼新聞舗 ℡0297-73-0925

はこカフェ ℡0297-79-1151

ヴォーカルワークショップ参加者及び出演者募集

取手市 除染費用の一部18億円超

6月 3rd, 2012

~常陽新聞20120601~

20120602-j

宇都宮に下野新聞NEWS CAFEオープン

6月 2nd, 2012
下野新聞 直営カフェオープン 無料で新聞読める
下野新聞社は1日、地域住民に交流の場として活用してもらおうと、直営のカフェ施設「下野新聞 NEWS CAFE」を宇都宮市内の商店街にオープンした。
施設は3階建て。1~2階はカフェで計50席を用意し、コーヒーなどの飲料を販売。来店者は無料で下野新聞を読めるほか、過去の記事検索もできる。近隣3県の上毛新聞と茨城新聞、福島民報もそろえる。3階には4月に開局した「まちなか支局」を併設する。
今年で創刊134周年を迎える同社。担当者は「地域の方々に新聞をより身近に感じてもらうきっかけになれば」と話した。営業時間は午前8時から午後7時まで。

下野新聞 直営カフェオープン 無料で新聞読める ~スポニチ20120601~

下野新聞社は1日、地域住民に交流の場として活用してもらおうと、直営のカフェ施設「下野新聞 NEWS CAFE」を宇都宮市内の商店街にオープンした。

施設は3階建て。1~2階はカフェで計50席を用意し、コーヒーなどの飲料を販売。来店者は無料で下野新聞を読めるほか、過去の記事検索もできる。近隣3県の上毛新聞と茨城新聞、福島民報もそろえる。3階には4月に開局した「まちなか支局」を併設する。

今年で創刊134周年を迎える同社。担当者は「地域の方々に新聞をより身近に感じてもらうきっかけになれば」と話した。営業時間は午前8時から午後7時まで。

詳細

地域の情報発信の場としてのカフェ

Toride Mainichiカフェっていいかも・・・