Archive for 5月, 2014

ファンケルローズガーデン最終日

金曜日, 5月 30th, 2014

DSC06170

DSC06172

DSC06175

DSC06177

DSC06180

DSC06183

DSC06184

DSC06185

DSC06186

 

樹齢60年 シンデレラDSC06188

DSC06190

DSC06191

今年のテーマ「香りの薔薇でおもてなし」

FANCL銀座スクエア10F ロイヤルルームの空中庭園からバラの香りが届きました。

バラの相談会やコサージュのミニレッスン、週末に生演奏もありました。

武蔵野バラ会さん 有難うございました。

本日最終日です。 11:30~16:30

命の尊さをカブトムシで 取手市下高井

木曜日, 5月 29th, 2014

常陽新聞 2014050620140528-j

20140528-j (2)

20140530_j

利根川の水と自然を守る取手連絡会総会

木曜日, 5月 29th, 2014

夏休み自然教室 4年ぶり再開へ 利根川守る連絡会 毎日新聞 20140529

市民団体「利根川の水と自然を守る取手連絡会」(武藤千鶴子代表)は、

今年度の総会を取手市内で開き、東日本大震災の影響で休止していた

夏休みの自然教室を4年ぶりに再開することを決めた。

25年間行っている利根川水質調査も継続する。

総会には25人が参加。終了後にはNPO法人「霞ケ浦アカデミー」(行方市)の

浜田篤信事務局長による記念講演「霞ケ浦導水事業を問う」を聴講した。

鎌倉文学館のバラまつり

水曜日, 5月 28th, 2014

DSC06220

DSC06221

DSC06225

DSC06227

DSC06228

 

立派なつつじ!!DSC06231

DSC06232

駐輪場一時利用回数券払い戻し

水曜日, 5月 28th, 2014

DSC06245

取手東口駅前の駐輪場がリニューアルされ回数券が使えなくなりました。

1日利用金額も150円から50円に変更。

さてさて、この回数券の行方は?

西口新駐車場で払い戻しして下さるようです。

手持ちの回数券がある方はへ・・・情報でした。

 

戸頭団地 6-60-5

水曜日, 5月 28th, 2014

アートな団地 完成はいつかしら?

DSC06246

DSC06247

DSC06248

DSC06249

DSC06250

Once Upon a Time 昔々

火曜日, 5月 27th, 2014

東京ディズニーランド(TDL)で、プロジェクションマッピングで夜のシンデレラ城に

立体映像を映し出すショー「ワンス・アポン・ア・タイム」報道陣に公開された。(26日)

一般公開は29日から。

行かなきゃ(笑)

念願の「カチュッコ」

火曜日, 5月 27th, 2014

20140527121543(1)

20140527121543(2)

20140527121543(6)

20140527121609(1)

20140527121609(6)

20140527121609(8)

20140527121609(12)

20140527121820(1)

 

生地はスープにつけていただきま~す。

DSC06195

DSC06209

DSC06210

DSC06212

DSC06216

イチゴのへた取りピンセット

月曜日, 5月 26th, 2014

珍しい飲み物み~っけた

そうでもないのかな?

DSC06168

トマトの湯剥きの時の便利雑貨

実はこれ、イチゴのへた取りピンセットです。

トマトの芯がクリッと向けます。

この後湯剥きすると簡単に下ごしらえが出来るのでお気に入りです^ ^*

DSC06193

この頃・・・

2月は目まぐるしく忙しかった。

忙しい時こそ「家事に精を出す」(笑)

我が家、忙しい時の方が家中きれいなんですよ。

 

「フラワーカナル」のポピー見ごろ

月曜日, 5月 26th, 2014

散歩道 ポピーが見ごろ 毎日新聞 20140526

取手市椚木(くぬぎ)の小貝川河川敷の花畑「フラワーカナル」で、ポピーが見ごろを迎えている。

住民でつくる藤代まちづくり協議会(飯泉光一会長)が育てており、25日には「春の花祭り」を開いた。

「日本手話ダンス友の会ポピー」の女性10人がダンスを披露したほか、楽器演奏などが行われた。

ポピーは6月上旬まで楽しめるという。