判明日 年代 性別 職業 発症日 現在の症状
12月10日 濃厚 70代 女性 主婦 12月8日 軽症
【常磐路ノート】教え子の胸に生き続ける名将 木内幸男さん
産経新聞 20201210
11月24日に89歳で死去した高校球界の名将・木内幸男さん。2日に茨城県取手市内で営まれた通夜には教え子が大勢駆け付けた。プロ野球・日本ハムの野手総合コーチ、金子誠さん(45)もその一人だった。
常総学院が平成5年夏の甲子園で4強入りしたときの主将。日本ハムでは堅守の内野手として活躍した金子さんの木内さんに関する記憶は今も鮮明だ。本来は右打者だが、「監督に『左で打て』といわれたことがある」と回想する。
懸命に左で素振りし、翌日の練習で左打席に立った金子さんを指揮官は「ふざけてるのか!」としかりつけた。「『左で打て』は、『右で打ってそんなものか』というもののたとえだった、と。こっちは真剣だったのに」と金子さんは苦笑する。
厳しい言葉を浴びせ続ける木内さんへ「何だこのクソじじい!」と反発心も抱いたが、3年夏の甲子園出場時、鬼監督は「すっかり優しいおじいちゃんに変わった」という。「目標は優勝ではなく、『国体に行けるところ(ベスト8)までがんばろう』だった。2年間鍛えて、最後は好きなようにやらせてくれた」
卒業後の進路で、木内さんには「お前は大学野球には向かない」と指摘を受けた。「僕は(守備の)捕り方、投げ方が独特だったので基本にうるさい大学には向かないと。おかげでプロで磨くべき個性は磨けたかな」と将来の道筋をつけてくれた恩師に感謝する。
金子さんは亡くなる2日前、木内さんの夢を見たという。「虫の知らせですかね。監督のノックを僕が受けていた。元気な姿を僕の中にとどめておきたい」。それぞれの思い出の中に名将は生き続ける。
判明日 年代 性別 職業 発症日 現在の症状
12月8日 濃厚 60代 男性 自営業 11月24日 軽症
12月8日 濃厚 10代 男子 生徒 11月27日 軽症
12月8日 濃厚 未就学児 女子 症状なし
判明日 年代 性別 職業 発症日 現在の症状
12月8日 新規 10代 男性 学生 12月7日 軽症
12月8日 新規 50代 女性 会社員 12月3日 軽症
12月7日 新規 30代 女性 無職 12月3日 軽症
新型コロナ 時短営業に協力金 県、きょうから受け付け 12市町
毎日新聞 20201209
県は8日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、時短営業を要請した県南西地域12市町の飲食店に支払う協力金の支給申請を9日から受け付けると発表した。受け付けは1月31日まで。
県は12市町の飲食店計約1950店舗に12月13日までの時短営業を要請。全期間に協力した店を対象に、1店舗当たり最大28万円の協力金を支給する。
支給額は要請期間によって異なり、11月30日までに協力要請した土浦、古河、取手、牛久、つくば、かすみがうら、つくばみらい、阿見、境の9市町の店舗には28万円。12月2日に要請した鹿嶋、坂東の2市の店舗には24万円。同月3日に要請した常総市の店舗には22万円。
書面申請は12市町の役所と商工会、商工会議所で受け付ける。県のホームページで電子申請も可能。問い合わせは協力金問い合わせダイヤル(029・301・5393)へ。
オンラインで委員会 取手市議会、県内で初開催 第4回定例会 茨城
毎日新聞 20201208
取手市議会は開会中の第4回定例議会で、委員がオンラインで出席しての常任委員会などを県内で初めて開催している。今年9月の関連条例などの改正で可能になった特例措置で、7日の福祉厚生委員会でも委員8人中5人がオンラインで参加した。会期中、三つの常任委員会と一つの特別委員会がオンラインで議案質疑などを行う。
オンラインによる地方議会の委員会開催は、総務省が今年4月、新型コロナ感染拡大防止のために参集が困難な場合は認める見解を各都道府県などに通知した。同市議会の改正条例も同様の開催条件を定めている。
市議会では感染者の増加に伴い、11月24、28両日の議会運営委員会をオンラインで開催。さらに県から27日に「感染拡大市町村」の一つに認定されたため、同30日からの定例会会期中の委員会もオンライン開催とした。
今定例会中のオンライン委員会は4日、7日、8日に開催。7日にあった福祉厚生委員会では委員8人中5人がオンラインで、石井めぐみ委員長と委員2人が議会棟大会議室から参加。定例会提出議案について大会議室にいる職員に質問するなどした。
石井委員長は「音声はよく聞こえたし、各委員は以前と同じように質問できた。オンラインでもできる手応えは得た」と話した。
ただ、同市議会がオンライン参加を可能にした議事は「説明聴取・質疑・委員間討議」までで「表決」は除いており、今定例会でも各委員会の採決は9日に対面で行う。
市議会事務局によると、表決を除く理由には、本会議のオンライン開催は地方自治法上、いまだ認められてない状況を考慮しているという。同事務局は「議決は議会にとって最重要事項のため、本会議のオンライン開催が認められない状況では慎重に対応すべきと考えている」と説明する。