Archive for 11月, 2024

青空わくわく農園

土曜日, 11月 30th, 2024

8時前の畑

初霜でしょうか?

IMG_5408

霜が溶け出して長靴が泥んこ👢

里芋とさつまいも掘り

IMG_5409

IMG_5410

彩豊かな食材が並びます

IMG_5412

無農薬ベジタブルランチ🍽️で元気いっぱい

IMG_5413

今日の収穫

金曜日, 11月 29th, 2024

本ゆずと花ゆず

柚子ポン作ります
IMG_5403

IMG_5404

もう少し早く収穫すべきだった

フリーズドライバジル粉できるかな

IMG_5406

蛟蝄神社の大銀杏

金曜日, 11月 29th, 2024

蛟蝄神社門の宮(かどのみや)の銀杏の木が大きすぎて画面に入りません😆

 
IMG_5399

まるで枝垂れ銀杏のよう

IMG_5395

御神木?

幹周りの大きいこと

IMG_5393

蛟蝄神社「門の宮」

IMG_5378

タイムスリップしちゃった?

この鳥居は、「君の名は。」宮水神社のモチーフになっているそうです

IMG_5375

社叢(しゃそう)に囲まれて
IMG_5379

IMG_5382

IMG_5383

 

こうもう神社は、みつち神社とも言われています

みずち 古訓は「みつち」=こうもう

大昔このあたりは海でした

神社がある大地が、伝説上の龍🐉(みつち)に似ていたことから

こうもう神社となりました

 

生命の源である水をつかさどる水神様を祀る蛟蝄神社の創建は

2300年程前と記されています

罔象大女神 (ミツハノメノオオカミ)は、関東最古の水神様です

このようにも書かれていました

 

【ご祈祷のときの祝詞奏上では蛟蝄神社は

「みつちのかむやしろ」と申し上げております。】

蛟蝄神社のホームページより
タヌポンの利根ぽんぽ行 蛟蝄神社門の宮 は、素晴らしくまとめてあります

 

蛟蝄神社奥の宮に社殿が移されました(年代不明)

IMG_5368

IMG_5366

IMG_5358

IMG_5360

IMG_5361
蛟蝄神社には、祭神を分祀した社

蛟蝄神社
鎮座地 取手市和田1485番地 鎮座

須間神社
鎮座地 龍ケ崎市須藤堀町1544番地 鎮座

第2回戸頭ふれあいマルシェ

木曜日, 11月 28th, 2024

第2回戸頭ふれあいマルシェ

スクリーンショット 2024-11-28 19.40.07

日時 12月8日(日) 11時〜15時

場所 取手市戸頭ふれあい道路沿い オートパーツシモムラ

肉の日

木曜日, 11月 28th, 2024

バナナポーク 販売店でお買い物

「今日は1日早いけどプレゼントありますよ」

明日は29日肉の日なんですね

藤井商店でも10%引きセールしています

いただいた

「スマイル豚バーグのたね 300g」

解凍していただきます🐖

 

IMG_5346

IMG_5347

フォレストモール

水曜日, 11月 27th, 2024

IMG_5336

IMG_5337

フォレストモールの工事終了まで4ヶ月

急ピッチで進んでいます

りんご

火曜日, 11月 26th, 2024

お土産🍏

「信州中野りんご園でコンテナりんごを買ってきたよ」

お裾分けにって種類の違う🍏を頂いた。

左が甘いそうです

なんと言う種類なのかなぁ

きらめき
IMG_5330

IMG_5334

心に楽しみを

火曜日, 11月 26th, 2024

友達たちに「ありがとう」

 

枝下ろしをしたもみのき🌲とローズヒップをいただきました

見様見真似のスワッグ

友人にも差し上げたら大喜び
IMG_5329

IMG_5328

斑入りのグランドカバーないかなぁ。。。

願いは叶う😅

イワミツバをいただきました

別名エゴポディウムは夏に白いお花を咲かせます

夏が楽しみ😊

IMG_5327

ヒヤシンスの🌱

これまた春が楽しみ😊

IMG_5326

穏やかに

月曜日, 11月 25th, 2024

IMG_5299

生きてるの?

全く動かないね

気持ちのいい日

日曜日, 11月 24th, 2024

黄色い蝶々の舞は綺麗なのですが
IMG_5298

IMG_5301

IMG_5305

大きくなぁれ🌱

IMG_5302