筑波海軍航空隊記念館が17日にリニ­ューアルオープン

5月 17th, 2014

「永遠の0」ロケ地・筑波海軍航空隊記念館リニューアルオープン

産経新聞 20140517

「地下戦闘指揮所」を初公開

太平洋戦争中の特攻隊員らの姿を描いた百田尚樹さんの小説「永遠の0(ゼロ)」が

映画化された際にロケ地となり、昨年12月の映画公開に合わせて施設が

一般公開された筑波海軍航空隊記念館(笠間市旭町)が17日

、リニューアルオープンする。

これまで非公開だった「地下戦闘指揮所」が公開されるほか、

遺族らから寄贈された写真も新たに展示する。

リニューアルオープンの目玉となる地下戦闘指揮所は、

旧司令部庁舎(記念館)から南に約1キロの地下に位置。

本土への空襲が激化した昭和20年に、非常事態に備えて造られた。

半地下構造のコンクリート製で、長さ約30メートルの2本の通路と大小6部屋で構成されており、

かつては通信機器や机、ベッドなどが置かれていたという。

今回、一部を補修し、照明を設置するなど内部を整備して、

土日祝日の晴天時のみ、一般公開することにした。

筑波海軍航空隊の隊員の遺族や関係者から、

記念館に寄贈された写真約80点なども、新たに展示する。

オープン初日の17日と18日には、「海軍記念日」としてイベントも開催。

海軍カレーの模擬店などが並ぶほか、

18日には映画制作に関わった元筑波海軍航空隊員の柳井和臣さん(92)が講演する。

記念館の金沢大介事務局長(43)は「展示も増えて見どころが増したので

、ぜひ足を運んでほしい」と話していた。

18日午前11時からは記念館に隣接する敷地に建てられた記念碑の前で、

元航空隊員や遺族、関係者らが参列して「筑波海軍航空隊慰霊の集い」も行われる。

茨城新聞動画ニュース 20140516

筑波海軍航空隊記念館

茨城県笠間市旭町654(記念館は茨城県立こころの医療センター敷地内にあります。)

鳥インエフルエンザ対応訓練

5月 17th, 2014

産経新聞20140516

20140516_44

全日本プロ選手権自転車競技大会記念競輪 取手競輪場

5月 16th, 2014

サンケイスポーツ 20140514

「全日本プロ選手権自転車競技大会記念競輪」(17日開幕、取手)

朝からお楽しみがいっぱい。「全日本プロ選手権自転車競技大会記念競輪」が17、18日、

茨城県の取手競輪場で開催される。このPRのため、茨城県自転車競技事務所の石島茂所長ら関係者が14日、

東京都江東区のデイリースポーツを訪れた。

初日優秀戦3レースの3着までが、2日目のスーパープロピストレーサー賞に駒を進める。

前走のG3松阪記念を制した金子貴志、浅井康太の中部勢がV候補。

優秀戦に出場する27選手は、初日の開会セレモニー(午前10時5分~)後、

サイン入りTシャツを観客にプレゼントする。

「リニューアルしたスタンドで、ぜひお楽しみください。

来月には記念競輪(6月26日開幕)があるし、起爆剤になれば」と石島所長。

2日間で35億円の売り上げを目指す。

「取手KEIRINおいしいものグランプリ」では場内食堂5店舗が、お勧めメニューを2点ずつ出品。

抽選会賞品として300円オフの割引券が配布されるので、半額以下で食べられるチャンスだ。

鳥インフルエンザに感染の疑いがある患者の受け入れ訓練

5月 16th, 2014

鳥インフルエンザ 患者の受け入れ訓練実施 取手で医師ら参加

毎日新聞 20140516

JAとりで総合医療センター(取手市)は15日、強毒性の鳥インフルエンザに感染の疑いがある患者の受け入れ訓練を実施した。

医師や看護師ら約70人が参加。患者役の女性が感染症病棟に誘導されると、

防護服姿の医師が問診や検体採取を行い、専用容器に検体を入れて竜ケ崎保健所職員に手渡した。

同病院感染管理室長の太田正康・小児科部長は「スタッフは持ち場が変わることがあり、

手順を繰り返し確認する訓練が大切。

いざという時に自覚を持って体制を作ることができる」と話した。

同病院は県内で唯一、最も危険な感染症にも対処できる病棟を有している。

明日の茨城を考える女性フォーラム

5月 15th, 2014

DSC05954

走行距離のメーターが気になるな。

ぅわぁ~ ちょうど信号待ちパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

得した気分(笑)

DSC05955

県庁で依属状交付式が行われました。

2年間の間に、どんな出会いが待っているでしょう。

茨城の魅力発信!どんな提言をしていくのかしら・・・

DSC05956

DSC05957県庁売店でお買い上げ(笑)

 

白神こだま酵母でつくったパン HacoPan

5月 15th, 2014

 

偶然手にした1枚の冊子に惹かれました。

ちょっと寄ってみようかな?

20140515_40

DSC05946

DSC05947

DSC05948

DSC05950

DSC05951

DSC05952全てをお一人で切り盛りされていました。

夢のパン屋さん。

朝食を楽しみに・・・

DSC05960

 

カシニワフェスタ2014 5/9~5/18

5月 15th, 2014

柏市内で行われているオープンガーデン カシニワ2014

規模がでっかい(笑)

70カ所で、オープンガーデン・コミュニティガーデン・里山イベントなどが開催中です

そのうちの何軒かをご紹介します。

DSC05844

DSC05848

DSC05851

DSC05853

DSC05857

DSC05859

DSC05860

DSC05861

DSC05864

DSC05871

DSC05877

DSC05878

DSC05884

DSC05886

DSC05891

DSC05893

DSC05895

取手市内にも、愛でたいお庭が沢山ありますよね

オープンガーデンしてほしいなぁ

 

読んで楽しい月・木・SAY 

5月 15th, 2014

茨城新聞 20140514

取手市職員のささやき 月・木・SAY 茨城県初の試み

楽しいですよ~

20140514_i

ご当地メシ決定戦 鳥手羽かくれんぼに1票を!

5月 14th, 2014

常陽新聞 20140514

ご当地メシ決定戦茨城県大会が始まった。

龍ヶ崎コロッケが県代表にきまったが

番外編に鳥手羽かくれんぼが参加している。

皆さんの応援1票お願いします。

投票はこちらです。

20140514-j

霞ケ浦二橋構想実現はいつ?

5月 14th, 2014

霞ケ浦二橋構想

馴染みのない言葉です。

茨城空港や東関東自動車道水戸線→圏央道→若草大橋→幕張新都心までを繋ぎ

霞ヶ浦の高浜入りと土浦入りの入り江に橋を2ヶ所架ける予定

18年前に11市町村で構想が始まり県に陳情中なのだそうだ。

完成はいつなんだろう?

20140514_j