ふじしろ図書館 のげはっぺいさん作品展

10月 12th, 2013

茨城新聞20131012

20131012_i

取手市消防本部が緊急立ち入り検査

10月 12th, 2013
福岡・博多の医院火災:医療機関6施設に緊急立ち入り検査−−取手市消防本部 /茨城
毎日新聞 2013年10月12日 地方版
10人が亡くなった福岡市の医院火災を受け、取手市消防本部は11日、市内医療機関6施設に緊急の立ち入り検査を実施した。立ち入り検査の対象は、病床がある一方、スプリンクラーの設置義務のない市内医療機関8施設のうち、今年度の検査を行っていない施設。同本部によると、防火戸が閉鎖できないなど、3施設に計11項目の不備があり、改善を指導したという。
東日本大震災で地盤が傾き防火戸が閉まらなくなり、応急措置にとどまっていたケースがあったほか、誤作動防止のため感知器を外したままの施設もあった。同本部の小林良一予防課長補佐は「設備業者に頼るのではなく、防火管理者としての自覚を促したい」と話した。

福岡・博多の医院火災 医療機関6施設に緊急立ち入り検査 取手市消防本部 毎日新聞20131012

10人が亡くなった福岡市の医院火災を受け、取手市消防本部は11日、市内医療機関6施設に緊急の立ち入り検査を実施した。

立ち入り検査の対象は、病床がある一方、スプリンクラーの設置義務のない市内医療機関8施設のうち、今年度の検査を行っていない施設。

同本部によると、防火戸が閉鎖できないなど、3施設に計11項目の不備があり、改善を指導したという。

東日本大震災で地盤が傾き防火戸が閉まらなくなり、応急措置にとどまっていたケースがあったほか、誤作動防止のため感知器を外したままの施設もあった。

同本部の小林良一予防課長補佐は「設備業者に頼るのではなく、防火管理者としての自覚を促したい」と話した。

同様記事 茨城新聞20131012

20131012_iii

20131012-ii

西武筑波店でおめざフェア初開催

10月 12th, 2013
2013年10月12日(土)
▼朝のテレビ情報番組でゲスト出演者が紹介した人気グルメをそろえた「おめざフェア」が、つくば市吾妻の西武筑波店6階催事場で開かれている。16日まで。
▼県内開催は初めてで「驚くほど大盛況」と担当者。約60店が出店し、「利休」の牛タン弁当(宮城県)や「満天の星」の大福(高知県)など、フェア初参加の商品のほか、本県からタレント・ベッキーさんが紹介した「おみたまプリン」を扱う山西商店(小美玉市)=写真=が参加している。
▼人気だったテレビドラマ「半沢直樹」の関連グッズも注目を集め、15、16両日には「半沢直樹 倍返し饅頭」も限定販売。フェアは午前10時〜午後8時(最終日は午後5時まで)。

吐玉泉 茨城新聞20131012

朝のテレビ情報番組でゲスト出演者が紹介した人気グルメをそろえた

「おめざフェア」が、つくば市吾妻の西武筑波店6階催事場で開かれている。

16日まで。

県内開催は初めてで「驚くほど大盛況」と担当者。

約60店が出店し、「利休」の牛タン弁当(宮城県)や「満天の星」の大福(高知県)など、

フェア初参加の商品のほか、本県からタレント・ベッキーさんが紹介した

「おみたまプリン」を扱う山西商店(小美玉市)が参加している。

人気だったテレビドラマ「半沢直樹」の関連グッズも注目を集め、

15、16両日には「半沢直樹 倍返し饅頭」も限定販売。フェアは午前10時〜午後8時

(最終日は午後5時まで)。

取手市山王の水田で、稲刈り初体験

10月 11th, 2013
稲刈り初体験「楽しいな」 茨城
2013.10.11 02:18
取手市山王の水田で10日、インディア・インターナショナルスクール・イン・ジャパン(東京都江東区)の児童が、稲刈りを初体験した。
水田の所有者で農業の岡田剛彦さん(53)の知人からの紹介で、今年6月にスクールの児童たちが市立山王小の児童たちと約5アールの水田で田植えを行い、この日刈り取った。
水田ではスクールの5年生47人が、岡田さんから稲の刈り方などを教わり、山王小の5、6年生21人と、3人1組になり、鎌で稲を刈っていった。
稲刈りを初めて体験したというアリーン・ケジアさん(9)は「楽しかった。(稲を刈るのは)簡単だった」と話していた。

稲刈り初体験「楽しいな」 産経新聞20131011

取手市山王の水田で10日、

インディア・インターナショナルスクール・イン・ジャパン(東京都江東区)の児童が、稲刈りを初体験した。

水田の所有者で農業の岡田剛彦さん(53)の知人からの紹介で、

今年6月にスクールの児童たちが市立山王小の児童たちと約5アールの水田で田植えを行い、この日刈り取った。

水田ではスクールの5年生47人が、岡田さんから稲の刈り方などを教わり、

山王小の5、6年生21人と、3人1組になり、鎌で稲を刈っていった。

稲刈りを初めて体験したというアリーン・ケジアさん(9)は「楽しかった。(稲を刈るのは)簡単だった」と話していた。

12日福祉交流センターで舞妓の会報告会 

10月 10th, 2013

産経新聞 20131010

20131011_s

キンモクセイ日本一取手市米ノ井の龍禅寺

10月 10th, 2013
キンモクセイ:取手で満開 芳香に秋の訪れ /茨城
毎日新聞 2013年10月10日 地方版
満開となったキンモクセイの巨木=取手市米ノ井、龍禅寺で
満開となったキンモクセイの巨木=取手市米ノ井、龍禅寺で
拡大写真
取手市米ノ井の龍禅寺境内にあるキンモクセイが8日、満開となった。無数のオレンジ色の花びらが咲き誇り、独特の芳香が秋の訪れを感じさせている。キンモクセイは樹齢約200年、樹高15メートル。取手自然友の会の渡辺剛男会長(国立科学博物館筑波実験植物園学習指導員)によると、幹回りは579センチあり、キンモクセイ日本一だという。友の会は16日、同市本郷の東漸寺にある巨木を観察する例会を開く。午前9時20分に市役所玄関前集合、参加費100円

キンモクセイ:取手で満開 芳香に秋の訪れ 毎日新聞20101010

取手市米ノ井の龍禅寺境内にあるキンモクセイが8日、満開となった。

無数のオレンジ色の花びらが咲き誇り、独特の芳香が秋の訪れを感じさせている。

キンモクセイは樹齢約200年、樹高15メートル。

取手自然友の会の渡辺剛男会長(国立科学博物館筑波実験植物園学習指導員)によると、

幹回りは579センチあり、キンモクセイ日本一だという。

友の会は16日、同市本郷の東漸寺にある巨木を観察する例会を開く。

午前9時20分に市役所玄関前集合、参加費100円

DSC01823

龍禅寺のキンモクセイ

龍禅寺のキンモクセイ

龍禅寺のキンモクセイ

龍禅寺のキンモクセイ

龍禅寺のキンモクセイ

龍禅寺のキンモクセイ

龍禅寺のキンモクセイ


取手市宮和田の井上毅彦さん優秀公邸料理長に認定

10月 10th, 2013
優秀公邸料理長 取手市長を表敬 茨城
2013.10.10 02:05
アフリカなどの日本大使館で料理人として働き、今年7月に優秀公邸料理長に認定されるとともに外務大臣表彰を受けた取手市宮和田の井上毅彦さん(44)が、同市役所に藤井信吾市長を表敬訪問した。
高校卒業後、都内や県内のホテルなどで修業を積んだ井上さんは、平成10年のエチオピアを皮切りにドミニカ、ウガンダ、イランで公邸料理人として働き、今月から再びエチオピアに赴任する。
8日に市役所を訪れた井上さんは今回の認定について「光栄。これを励みに日本外交の役に立てるよう頑張りたい」と話していた。

優秀公邸料理長 取手市長を表敬 産経新聞20131010

アフリカなどの日本大使館で料理人として働き、今年7月に優秀公邸料理長に認定されるとともに外務大臣表彰を受けた取手市宮和田の井上毅彦さん(44)が、同市役所に藤井信吾市長を表敬訪問した。

高校卒業後、都内や県内のホテルなどで修業を積んだ井上さんは、平成10年のエチオピアを皮切りにドミニカ、ウガンダ、イランで公邸料理人として働き、今月から再びエチオピアに赴任する。

8日に市役所を訪れた井上さんは今回の認定について「光栄。これを励みに日本外交の役に立てるよう頑張りたい」と話していた。

取手市緑のカーテンコンクール作品展示

10月 9th, 2013
「緑のカーテン」コンクールの作品を展示しています
展示期間
市役所本庁舎1階ロビー
平成25年10月11日(金曜日)まで
藤代庁舎1階ロビー
平成25年10月15日(火曜日)から10月25日(金曜日)まで

「緑のカーテン」コンクールの作品を展示中です。

展示期間

市役所本庁舎1階ロビーは、10月11日(金曜日)まで

藤代庁舎1階ロビーは、10月15日(火曜日)から10月25日(金曜日)まで

藤代幼稚園の27mの緑のカーテンは見事です。

取手市HP緑のカーテン

mAAch ecute(マーチエキュート)神田万世橋

10月 9th, 2013

万世橋高架橋を活用した商業施設、mAAch ecute(マーチエキュート)神田万世橋

mAAch

mAAch (2)

神田川クルーズの皆さんが手を振ってくれます(笑)

mAAch (3)

mAAch (4)

mAAch (5)

mAAch (6)

mAAch (7)

mAAch (8)

まんせいばしえき

mAAch

旧万世橋ホームを利用した屋外デッキへ続く階段も当時の面影が・・

mAAch (10)

両サイドには中央線が走る。

駅のホーム以外で、鉄道が間近に見れる唯一の場所。

鉄ちゃんにはたまらない。

mAAch (11)

mAAch (12)

おまけの1枚 銀座線

懐かしさいっぱいの新型1000系

レトロなのにハイテク

常陽銀行戸頭支店に感謝状

10月 9th, 2013

茨城新聞 20131009

20131009_i