春だわぁ~
取手市役所の河津桜 🌸
3月 2nd, 2018北海道 信州 江戸前 お好みの味は?
3月 1st, 2018第43回企画展「取手の古墳」
3月 1st, 2018茨城新聞 20180301
取手市吉田の市埋蔵文化財センターで第43回企画展「取手の古墳」が開かれている。市内にある三つの古墳群や、関連する遺跡などについて紹介。担当者は「古墳が身近にあるものだということを感じてもらえれば」と話した。4月22日まで。
ほどよく絶妙とりでおたすけマップ発行
2月 28th, 2018ゆめあかり3.11 繋がって
2月 27th, 2018全国より送っていただいたメッセージに添えられた手紙
想いが同じ・・うれしいです。
取手市内の中学校小学校幼稚園保育所メッセージが揃いました。
一生懸命書いてくれたメッセージ 灯します・・・
取手市正副議長の横顔
2月 27th, 2018茨城新聞 20180228
お酒をつくる「あそびぃな」
2月 27th, 2018空間造形「美酒醸造」
工夫凝らしひな祭り 人形100体が酒造り再現 取手の蔵元
毎日新聞2018年2月27日
家庭で不要になったひな人形約100体を使い、昔ながらの日本酒造りの様子を再現した空間造形「美酒醸造」が取手市取手2の老舗蔵元「田中酒造店」で公開されている。
市内の美術家、森山泰地さん(29)が制作した。大勢のひなたちは、蒸した米を両手でほぐしたり、樽(たる)に入ったもろみを長い棒でかき混ぜる「櫂(かい)入れ」などをしている。
森山さんは「形が決まっているひな人形に動きを付けるのが難しかった。ひなをテグスでつるしたり、やぐらを組んで空間の広がりを出した」と話している。月曜定休。
町家 ひな祭り
2月 26th, 2018町家 ひな祭り
平成19年12月5日 印西市では初めて国の登録有形文化財となった
岩井家住宅主屋で開催中の「町家 ひな祭り」
岩井家(旧武藏屋店舗)は、江戸時代から明治にかけて利根川木下河岸で旅籠屋さんだったようです。
利根川の堤防改修工事で、堤防から木下駅前の新道通りに移築された。
平成15年から「まちかど博物館」として開放されています。
素材に拘った「町家カフェむさしや」でのランチも楽しめます。
こちらの雛巡りの楽しみの一つは
「ネズミが隠れています。さて、何匹いるでしょうか?ネズミの数を応募してください。あたったら・・・」
一匹 二匹 ・・・・二十一匹までは見つけたのですが・・・
縁って不思議です。
ボランティアの人との会話
「取手の駅のビルの中の雛飾り見てきたのですよ。」
「えっ そのつるし飾りはここにいる母の作品なのですよ。」
え~~~~
母も(๑•́ ₃ •̀๑) 嬉しそう。
OMONMA TENTO 取手ひなまつり
2月 25th, 2018おひなまつり 笑てんか
2月 25th, 2018取手ひなまつり
マップに紹介されていない週末だけのひなまつり🎎
和気あいあいとたくさんの人でにぎわっています。
3月3日 会場でお待ちしています。
こんな販売品も🍣
地元の美味しいお惣菜
笑てんかの場所