大相撲春巡業・取手場所 稀勢、高安へ大声援

4月 26th, 2018

大相撲春巡業・取手場所 稀勢、高安へ大声援
2018年4月26日

大相撲春巡業の取手場所が24日、取手市野々井の取手グリーンスポーツセンターで開かれた。県南ゆかりの横綱稀勢の里関(牛久市出身)や大関高安関(土浦市出身)らに、満員御礼の3千人の相撲ファンが声援を送った。

稀勢の里関は取組前、付け人だった幕内竜電関との稽古で汗を流した。取組では、大関豪栄道関に寄り切りで勝利。このほか、5人の力士が横綱の綱を締め上げる「綱締め」にも登場して観客を喜ばせた。

高安関は幕内土俵入りで地元の赤ちゃんと登場。前かがみになったり、両腕を振り上げたりと自由に動く赤ちゃんを片手に抱え、笑みを見せた。

先場所優勝した横綱鶴竜関や体調不良から巡業に復帰した横綱白鵬関、初場所で初優勝を果たしたジョージア出身の栃ノ心関らも大きな声援を浴び、観客の注目を集めていた

ハートの形の桜

4月 26th, 2018

青森・弘前公園
ハートの形の桜」人気 重なる枝で描く
毎日新聞2018年4月25日

桜の名所として知られる青森県弘前市の弘前公園で、桜の木の枝を剪定して作ったハートの形が人気を集めている。詳細な場所は非公表で、市の担当者は「弘前さくらまつりも開催中。園内を歩いて、宝探し気分でハートを見つけて」と話す。

2本の桜の木から伸びた枝が高さ約8メートル付近で重なり合い、空にハートの形を描いている。会員制交流サイト(SNS)で話題になり、祭りを運営する市職員やボランティアの案内を頼りに多くの人が足を運ぶ。

弘前市によると、2015年の夏、たまたま通り掛かった市職員がハートのように見える部分を見つけ、枝を切り形を整えたのが始まりという。

開運!乗車撮影会

4月 25th, 2018

開運!乗車撮影会

開催日時 2018(平成30)年5月26日(土)11時40分〜15時10分
集合場所 関東鉄道常総線 守谷駅(受付時間11時~11時30分)
解散場所 関東鉄道常総線 取手駅
参加料 5000円
募集人員 事前予約制 先着100名
参加条件 小学生以上
※小学生は保護者同伴
募集開始日時 2018(平成30)年5月7日(月)10時

名前を覚えるのが大変

4月 24th, 2018

リトルグリーンメン (2)よくみると違う2体

・・・・・

リトルグリーンメン・・・
やっと覚えた(笑)

大相撲春巡業の取手場所 取手市出身の序二段朱鷺(とき)さん、呼び出しの琴吉(ことよし)さん

4月 24th, 2018

大相撲取手場所
春巡業 「稀勢の里、次は優勝」 満員御礼3000人
毎日新聞 2018年4月25日

大相撲取手場所が24日、取手市野々井の取手グリーンスポーツセンターで開かれ、約3000人の観客が詰めかけて満員御礼となった。

春巡業の一環で取手では初開催。県内が出身の横綱・稀勢の里関や大関・高安関らが堂々とした土俵入りを披露したほか、稀勢の里関は取組で大関・豪栄道関を寄り切りで破った。報道陣に「一生懸命やっていきたい。また良い姿を見せられれば」と話した。

その他、力士の公開稽古(けいこ)のほか、ユーモラスに禁じ手を紹介する初っ切りなどがあった。また、ちびっこ相撲は地元実行委員会の意向で男児に限定。地元の小学生ら28人が土俵に上がった。

観戦した取手市山王の無職、野口芳夫さん(74)は「テレビとは違い、迫力があった。取組で稀勢の里が勝てて良かった。次の場所は優勝してほしい」と満足した様子だった。

 

稀勢取組に歓声響く 取手初の大相撲巡業
茨城新聞 2018年4月25日

大相撲春巡業の取手場所(同実行委員会主催)が24日、取手市野々井の取手グリーンスポーツセンターで開かれた。けがで6場所連続休場中の横綱稀勢の里関(牛久市出身)が取組で元気な姿を見せ、観客3千人を盛り上げた。取手市で大相撲巡業が行われるのは初めて。

取手場所には、3横綱をはじめ、240人の力士らが参加。稽古に稀勢の里関が姿を現すと、場内に歓声が響いた。取組では大関豪栄道関を寄り切った。

稀勢の里関は心配される左大胸筋などのけがについて「だいぶ良くなっている」と説明。夏場所(5月13日初日、両国国技館)の出場は明言しなかった。取手での巡業開催に「地元が近いしうれしい。またいい姿を見せられるように」と話した。

大関高安関(土浦市出身)は腰痛の影響で取組に参加せず、幕内土俵入りで地元の赤ちゃんを抱えて花道を歩き、笑顔を見せた。

このほか、取手市出身の序二段朱鷺(とき)さん、呼び出しの琴吉(ことよし)さんも取手場所に参加して声援を集めた。

力士との稽古で土俵に上がった同市内の小学3年、小山礼恩(れおん)君(8)は、「思い切り押して勝てたけど、力士は強かった。おなかは柔らかかった」と喜んでいた。25日は笠間市で笠間場所が行われる。

 

産経新聞 20180425
横綱・稀勢の里関が地元茨城の春巡業で雄姿

大相撲春巡業の取手場所が24日、茨城県取手市野々井の取手グリーンスポーツセンターで開かれ、土俵に上がった同県牛久市出身の横綱、稀勢の里関(31)=田子ノ浦部屋=の雄姿に約3千人の観客が歓喜した。

会場は「満員御礼」の垂れ幕が下がり、立ち見客が出るほどのにぎわいを見せた。稀勢の里関は、綱締めの実演にも登場して観客を喜ばせ、取組では大関、豪栄道関=境川部屋=と対戦し、寄り切りで勝利した。

同県土浦市出身の大関、高安関(28)=田子ノ浦部屋=は土俵入りのみだったが、地元ファンは大いに盛り上がった。

DSC07161

DSC07163

DSC07166

呼び出しの琴吉(ことよし)さん

DSC07167

IMG_5969

IMG_5970

IMG_5971

IMG_5974

IMG_5976

IMG_5977

IMG_5986

IMG_5989

IMG_5998

IMG_6003

取手の飲食店5店舗でタニタ監修健康メニュー

4月 24th, 2018

取手の飲食店5店舗でタニタ監修健康メニュー 
カロリーや塩分に配慮

茨城新聞 20180424

外食でも栄養バランスのいい食事を取ってもらおうと、取手市内の飲食店は4月から、健康計測機器メーカーのタニタ(東京)が監修したオリジナル料理を提供している。野菜の量や摂取カロリーに配慮した健康メニューを楽しむことができる。

参加店は、フランス料理やイタリア料理など5店。タニタが監修した各メニューは、1食約500キロカロリーで塩分約3グラム、野菜の1日の摂取目標(350グラム)の半分を摂取できるという。

インド・ネパール料理のクマリでは、サフランライスや鶏肉と野菜のスパイス炒め、豆のスープ、グリーンサラダ、バナナからなるカレーセットを考案した。

店長のスシール・タパさん(45)は「豆のスープはネパールで毎日食卓に出るもので、日本のみそ汁のようなもの。スパイス炒めは優しい味でおいしく、辛さも調節できる」と話している。

取手市が昨年10月、提供店舗を募り、応じた各店が同11月から、レシピ作りを始めた。タニタ側が店のレシピに指摘を加えたり、試食して味を確認したりして完成させた。

メニューの提供はランチのみ。ほかの参加店は、伊太利庵Buono▽ラ・ベル・フォンテーヌ(要予約)▽グリルよしだ(同)など。

サクラソウ 取手・利根川河川敷で見ごろ 

4月 24th, 2018

サクラソウ
取手・利根川河川敷で見ごろ
毎日新聞2018年4月22日

取手市新町の利根川河川敷に咲くサクラソウが見ごろを迎えた。一面に広がる紫や白の花びらが春風で揺れている。開花時期は例年より10日ほど早く、見ごろは今週半ばまでという。

管理する取手自然友の会(戸井崎弘子会長)によると、約6万株が植えられており、このうち半分が花を咲かせるという。

IMG_6005

IMG_6007

IMG_6008

IMG_6009

水戸つつじまつり

4月 23rd, 2018

DSC07132

DSC07135

DSC07140

DSC07141

DSC07142

DSC07143

DSC07144

IMG_5949

IMG_5938

DSC07158

IMG_5952

IMG_5961

ミーティング会場駐車場の前で

IMG_5966

結城市の茹饅頭をお土産にいただきました。

( ,,`・ω・´)ンンン?おいしい。

IMG_5967

柏の葉パン&ビアフェスタ2018「パンの時間」

4月 22nd, 2018

柏の葉パン&ビアフェスタ2018「パンの時間」

す~~~ご~~~~い人 人 人

IMG_5896

IMG_5897

IMG_5901

IMG_5903

IMG_5904

IMG_5906

IMG_5918

IMG_5919

IMG_5920

IMG_5925
数量限定パンにはこんなパンがありました。
*富士市名物!富士製パンの「ようかんぱん」
*沖縄/オキコパン「ゼブラパン」
*高知/永野旭堂本店「ぼうしパン」
*島根/なんぽうぱん「バラぱん」

特別なコーヒータイム コピルアック

4月 22nd, 2018

IMG_5894
コピ・ルアクとは、ジャコウネコの糞から採られる未消化のコーヒー豆

薫り高い~