農家さんは、大型機械の購入維持が大変なのですよ
よく聞きます。
中小企業も一緒です。
最先端の折込機のデモンストレーション中
高性能です!
農家さんは、大型機械の購入維持が大変なのですよ
よく聞きます。
中小企業も一緒です。
最先端の折込機のデモンストレーション中
高性能です!
「おはよう」
キッチンにご挨拶
WOW
気持ちよくスタートしたかったのに
ガッカリ(笑)
市立中学校4800枚
市立小学校2352枚
市立幼稚園 52枚
7204枚 と予備分4種類を数えました。
5時間半 頑張った!
教育委員会より市内の学校に配布されていきます。
ご協力いただいていることに感謝です。
取手ロータリークラブさま
つくばサンライズロータリークラブさま
ゆめあかり3.11に紙袋10000枚を寄付していただきました。
昨年に続き有難うございます。
悩み中
どんな雰囲気にしようかなぁ
剝がすのが大変かと思っていたけど
コツをつかめばラクチン!
1枚剥がし大成功
なんて気持ちいいの?
常磐線 開業120年、記念入場券発売 JR東、3300組限定
毎日新聞2016年12月4日
JR東日本は3日、常磐線開業120周年記念入場券を、北千住駅(東京都)-取手駅(取手市)間の快速が停車する5駅で一斉に発売した。取手駅では120組目を買った同市台宿の本多淑子さん(78)に、郷司良廣駅長と藤井信吾市長から記念品が贈られた。
常磐線は1896年12月25日、当時の日本鉄道が田端-土浦間を開業したのが原点。記念入場券は南千住-荒川沖の9駅の入場券、発売駅の模擬切符と写真入り台紙セットで1260円。計3300組の限定版だ。
本多さんは東京都内に住む鉄道好きの小学6年の孫に頼まれ、午前8時の発売前から行列に。「運は弱い方。約20年前までキオスクで働いたおかげでは」と驚いていた。同駅では午前中に計500組が完売した。
散歩道
芸大のアート展覧会 取手
毎日新聞2016年12月3日 地
取手市小文間の東京芸術大取手キャンパスで2日、学生主催の展覧会「取手アートパス~ココの声から」が開幕した。先端芸術表現科、大学院各科など学生の作品約150点が展示されている。学生「個々」が「此処(ここ)」から発信する思いを込めたという。4日まで。古生物・恐竜学者の真鍋真博士の講演会「恐竜の形」(4日午後2時、メディア教育棟)など多数のイベントも企画されている。
茨城新聞 20161203
取手仏教会「歳末助け合い運動『托鉢』」
浄財を受け取り、お札を渡す僧侶=取手市内浄財を受け取り、お札を渡す僧侶=取手市内
取手市仏教会(五十嵐信賢会長)による年末恒例の「歳末助け合い運動『托鉢(たくはつ)』」が2日、同市内で行われ、市内15寺の僧侶16人が市民から浄財を募った。
一行は同市東の念仏院からスタート。途中で二手に分かれ、約2時間かけて同市寺田の福祉交流センターを目指した。ほら貝を吹きながら市内を巡り、気付いた住民から浄財が寄せられたほか、途中で立ち寄った保育園では園児と交流した。
浄財は32万4058円集まり、同会は全額を市社会福祉協議会に寄付した。五十嵐会長は「生活が厳しい方々もいる。全ての人が気持ちよく年の瀬から正月を過ごせるように、(寄付金を)使ってもらいたい」と話した。
水戸芸術館ライトアッププロジェクト 100人サンタクリスマスコンサート
サンタの仮装をした子どもたちが、願い事を書いたバルーンを夜空に飛ばしました。
友部SA
研修の帰り道
三の丸庁舎駐車場
帰ってきた~
夕食のタコ焼きが始まっていました。
タコ焼き チーズ焼き ウインナ焼き チョコ焼き
何でも焼いちゃいます(笑)