アーケードのある十条銀座商店街散歩

5月 11th, 2015

DSC01773

DSC01774

DSC01775

DSC01776

DSC01777

DSC01778

DSC01781

DSC01789

2人の母の日

5月 11th, 2015

黒竹が旬ですね。
あく抜き不要で柔らかい
母が煮て持ってきてくれました。
 DSC01793
成田詣出
元気に階段を登っていきます。

DSC_0626

DSC_0627

DSC_0629

母とのランチは「おつけものランチ」(笑) 

DSC_0633

強風で桜が! 

DSC_0634

写り込みのひまわりを撮影したつもり 

DSC01792

取手市駒場のオープンガーデン「バラくら」5/14~27

5月 10th, 2015

希少なオールドローズやイングリッシュローズ、季節を感じる数多くの木々と花たちに囲まれて、ゆったりとお寛ぎのひとときをお過ごし下さい。
【期間】5月14日(木)~27日(水)
    午後2時~6時(時間厳守)
    雨天・21日(木)休園
【入園料】無料
入口に募金箱を設置します。お預かりした募金は、障害者福祉センターつつじ園に寄付いたします。
◎23日(土)午後2時~ ラ・コアラさんのハーモニカ演奏会
◎バラのブーケ販売(500円・要予約・バラの育成状況により数量限定)こちらは「バラくら」のメンテナンス費用にあてさせて頂きます。
※バラの花がら摘みを手伝って下さる方を募集しています。
 (5月15日から期間中の8時30分から10時30分)

 詳細はお問い合わせ下さい。
【問】バラくら 駒場3-14-37
℡ (72)4718(倉橋)
facebook「取手バラくら」で検索
【交通】徒歩または公共の交通機関をご利用下さい。
・寺原駅徒歩10分
・関鉄バス「後山」下車徒歩5分
・「フットサル取手」近くに看板を立てます。
 
DSC01794

DSC01795

DSC01796

すっかり 新緑です。

5月 9th, 2015

DSC01702

第2回音彩は7/18とりでパーキングプラザで開催

5月 9th, 2015

http://toride294.co.jp/onsai/index.html
第2回音彩が決定しました。
第2回音彩~とりで賑わい横町~ 開催概要書
1.日  時:平成27年7月18日(土) 16:00~20:00
2.場  所:とりでパーキングプラザ(三井住友銀行裏)
取手市取手2-10-15
3.主催、後援、協力団体
主  催:音彩実行委員会
後  援:取手市(予定)
協力団体:NPO法人取手アットコンシェルジュ
     まちなかコーディネーター・トリアウテ
     まちづくり会社:竹原大蔵

こちら

田んぼアートとねの田植え参加者募集中

5月 9th, 2015

5/23 9:00~
利根町大房の水田
参加費700円(保険代 軽食代金)
もちもの 長靴・飲み物・着替え・タオル・マイコップ・皿・箸・お椀
申込方法 5/20締切 NPO法人とね 花島さん 090-3243-5645

昨年の様子

第11回流山オープンガーデン統一公開は、5/17~5/19です。

5月 8th, 2015

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/30/229/015035.html
 
webmap よくできていますね。
https://nagareyamamidori.maps.arcgis.com/apps/MapTour/?appid=2bbcb94d5cec4e5a948f61bc1954a970
 

DSC01752

DSC01753

水田への映り込み 期間限定ショット

5月 8th, 2015

DSC01764

DSC01767

DSC01771

四季の里公園の花菖蒲が咲きだしました

5月 8th, 2015

のんびり まったり
アトリエ夢珈琲に来たら立ち寄る「四季の里公園」
 
DSC01747

DSC01749

DSC01754
 
ありがとバーベキュー♪ c-{}@{}@{}-大会の買い出しに
守谷「藤井商店」へ

11月から、金曜日土曜日は警備の方が!
ますます混雑のお肉屋さんになっています。
要予約してお出かけください。

東日本大震災 復興支援「キャンドルナイト」5/9取手市白山弘経寺

5月 8th, 2015

東日本大震災 復興支援「キャンドルナイト」 取手であす
毎日新聞 20150508

 東日本大震災の犠牲者の鎮魂と復興を支援するイベント「キャンドルナイト」が9日、取手市白山2の弘経(ぐぎょう)寺境内と隣の白山幼稚園で開かれる。メッセージを手書きした竹筒約500本を並べて、その中にろうそくをともす。音楽演奏や、その場で焼き上げる石窯ピザの販売などもある。

 弘経寺や有志による「キャンドルナイト事務局」が主催。今年で5回目。募金の協力者に竹筒が渡される。同寺住職の金田冬彦さん(52)は「震災を忘れ去ってはいけない。当たり前に生活していける幸せも感じていただきたい」と、参加を呼び掛けている。

 午前11時開場し、木工品などの出店がオープン。午後5時半からキャンドルに点火したあと、浄土宗の僧侶たちによる読経が行われる。その前後に高校生ロックバンドや、アコーディオンとサックスの演奏を予定。募金の全額と売り上げの一部は被災地に寄付される。問い合わせは弘経寺(0297・73・2686)。