Posts Tagged ‘茨城新聞’

茨城コロナ 利便性向上へアプリ導入

木曜日, 10月 22nd, 2020

《新型コロナ》茨城県独自の接触通知システム、利用者登録伸び悩む… 利便性向上へアプリ導入

茨城新聞 20201022

 新型コロナウイルス感染者との接触可能性を通知する茨城県独自のシステム「いばらきアマビエちゃん」の利便性向上のため、県は10月にも専用のスマートフォンアプリを導入する。QRコードを読み取ってからメールアドレスを登録する従来の方法と比べて、操作を簡易化することで、システムの利用促進につなげるのが狙い。店舗や施設などの事業者登録は徐々に増えつつあるものの、操作に手間が掛かるため、利用者の登録が伸び悩んでいた。アプリの開発を急ぎ、10月上旬の配信開始を目指す。

県が18日の県議会防災環境産業委員会で、アプリ導入について説明した。

従来の仕組みでは、店舗などの利用者は店頭などに掲示されたQRコードを携帯端末で読み取った後、空メールを送るなどしてメールアドレスを登録する。そのため、利用者からは「操作に手間が掛かる」など不満の声が上がっていた。

それに対し、開発中のアプリは、起動するとQRコードの読み取り画面が表示され、コードにかざすか、撮影ボタンを1回タッチするだけで登録が完了する方法を検討。操作回数を減らす仕組みを目指す。

登録した施設はアプリ内の履歴画面に表示される。従来方式では、感染者が出ると登録日に同じ施設を利用した人にメールで注意喚起しているが、アプリで登録した場合、アプリの画面に直接表示されるプッシュ通知機能が利用でき、メールアドレスの登録は必要なくなる。ただ、従来通りアドレスを登録すればメールでの通知も可能。

加えて、衛星利用測位システム(GPS)を使って地図上に周辺の登録事業者を掲示する機能もある。利用者が登録後、その施設の感染防止対策について意見を書き込むフォームも設ける予定で、投稿内容は、県が各施設の取り組み改善などに役立てる。

「いばらきアマビエちゃん」は、新型コロナの感染拡大防止と経済活動両立に向け、県が6月末に運用を開始。県によると、15日現在、登録事業所数は2万6003件、利用登録は26万8224件。18日までに、感染者が立ち寄った12施設について、接触可能性がある登録者へ計59件のメールを送信している。

県は、同システムの事業者登録と県民の利用登録を義務化する県条例の制定を目指し、開会中の県議会定例会に条例案を提出している。可決されれば、来月初めにも施行される予定。

県の担当者は「アプリも含めた取り組みで、事業者と利用者の登録を一気に加速させたい」と話した。

取手図書館 電子サービス

水曜日, 10月 21st, 2020

茨城新聞c20201021

IMG_20201021_i

取手歯科衛生専門学校就職ガイダンス開催

火曜日, 10月 20th, 2020

41歯科医院が特色紹介 専門学校生に就職説明会 筑西

茨城新聞 20201020

学校法人広沢学園(廣澤清理事長)の運営するつくば歯科衛生専門学校(筑西市)と取手歯科衛生専門学校(取手市)の3年生を対象とした就職ガイダンスが15日、筑西市茂田のザ・ヒロサワ・シティで開かれた。

取手市出身の鶴巻啓太選手が対談

月曜日, 10月 19th, 2020

警察の仕事、動画で紹介 ロボッツ選手と対談 大森巡査、やりがい語る

茨城新聞 20201019 

警察業務について県民の関心を高めようと、茨城県警はバスケットボール男子のBリーグ2部・茨城ロボッツと協力し、警察官のやりがいや魅力を紹介する動画を作成した。動画投稿サイト「ユーチューブ」の県警公式チャンネルで配信中だ。

動画は約13分。バスケットボールの経験がある警備部機動隊の大森樹(いつき)巡査(26)と取手市出身の鶴巻啓太選手(24)が対談。大森巡査は、県民から感謝され「安全に暮らせる街にしようと気合が入った」、鶴巻選手は「ファンの応援や笑顔がエネルギー」と互いのやりがいなどを語り合う。チーム一丸となって優勝を目指す姿が、組織一丸となって安全安心をつくる警察組織と似ていると大森巡査が共通点を見いだす場面もある。

動画の中では大森巡査がロングシュートを華麗に決める場面も登場する。

昨年度実施した県警警察官採用試験の競争率は前年度比0・9ポイント減の3・6倍。8・2倍だった2010年度から右肩下がりになっている。県警警務課によると、若い世代の人口減少で人材の獲得競争が激化したことが要因とみられる。

県警の担当者は「ロボッツファンに限らず、動画を見て警察官の仕事に興味を持ってもらいたい」と呼び掛けた。

水泳日本選手権・高飛び込み3位 坂田選手

金曜日, 10月 16th, 2020

先月行われた日本選手権水泳競技大会の高飛び込みで、3位となった取手二高2年の坂田慈央選手(17)が15日、取手市役所を訪れ、藤井信吾市長に結果を報告した。

訪れたのは坂田選手と同校水泳部顧問の坂田和也教諭、広瀬久美子校長の3人。

IMG_20201016_i

取手市、賀詞交歓会を中止

金曜日, 10月 16th, 2020

新型コロナ対策 取手市、賀詞交歓会を中止

取手市は来年1月14日に予定していた新年の恒例行事「新春賀詞交歓会」の中止を決めた。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者の安全を考慮し判断した。

取手市、災害時に応急仮設住宅 ムービング協と協定

木曜日, 10月 15th, 2020

取手市、災害時に応急仮設住宅 ムービング協と協定

取手市は台風や地震などにより大規模な災害が発生した場合、応急仮設住宅を迅速に整備するため、日本ムービングハウス協会(北海道千歳市)と協定を結んだ。

いばらきアマビエちゃん事業者登録協力金

火曜日, 10月 13th, 2020
事業者の方は、」申請できるかどうか「確認」をしてください。

申請期間は、令和2年12月31日までです。

茨城新聞 20201013
S__16064529

取手市議会に優秀賞 マニフェスト大賞 つくば市長も

水曜日, 10月 7th, 2020

茨城新聞 2020107

IMG_20201007_i

取手市制施行50周年ウインドブレーカー販売

月曜日, 10月 5th, 2020

20201005 茨城新聞

IMG_20201005_i