夏の手賀沼 はす見舟
予約 74-0182-1015
Posts Tagged ‘花’
夏の手賀沼のはす見舟
金曜日, 8月 5th, 2016古河総合公園の大賀ハス
月曜日, 7月 18th, 2016大きな葉っぱ
子どもって築山が好きですね。
どことなく日立駅のカフェに似ていますね
パーク内カフェを設計したのも妹島和世さんです
「古代ハス」ピンクの大輪 茨城古河
産経新聞 20160715
古河市鴻巣の古河総合公園で「大賀ハス」が薄ピンク色の大輪の花を咲かせ、写真愛好家らが早朝から撮影に訪れている。
大賀ハスとは、約2千年前の千葉市内の地層から見つかった種子の発芽に成功し、各地に移植された古代ハスのこと。同公園は昭和50年に譲り受け、その後、増え続けた。今では約3千平方メートルのハス池いっぱいに広がっている。
同公園管理事務所の担当者は「今年は例年より1週間ほど早い開花で、今月いっぱいは花を楽しめそうです」と話している。
オニバス自生地 加須市
日曜日, 7月 17th, 20168月にはこのような花が咲きだします。
現在はこんな風景が広がっています。
童謡のふる里おおとね
日曜日, 7月 17th, 2016茨城県西部に隣接する埼玉県加須市のイメージは、
何といってもビックこいのぼり(市民平和祭)です。
米米倶楽部が運営する「童謡のふる里おおとね 農業再生センター」は
休日ともなれば、行列です。
たなばたさまや花火などの作曲家で有名な下總皖一(しもおさかんいち)さんは加須市出身
直売所
産直品は『大利根育ち』ブランド化されて販売
こんな名物饅頭も
わかりにくいのですが、
小麦饅頭のようなものを赤飯が覆っています。
まるでいがぐり?
「いがまんじゅう」
ここで、イベントが開催されるのでしょうね。
ナスもおしゃれして
ここにきたら外せない
農村レストラン『わらべ』
加須名物《黒米うどん》
手打ちそばもおいしそうだったのだけれどね
行列ができる地産地消グルメを我が町にも育てていかないと・・・
道の駅裏手にホテイアオイの群生地があります。
咲き始めました。
アガパンサスが涼しげ 個人邸
月曜日, 7月 4th, 2016幸せいっぱいいただきました。ヾ(*´∀`*)ノ
羽黒山二本松寺 あじさいの杜散歩道
日曜日, 6月 26th, 2016アンディ&ウィリアムス ボタニックガーデン
日曜日, 6月 12th, 2016ふしぎなバラ園進化中
水曜日, 5月 25th, 2016常総市石川邸のオープンガーデン
火曜日, 5月 24th, 2016お花好きの方でいっぱいのお庭
ツキヌキニンドウ
初めて見ました。
葉の中心から茎が顔を出しています。
小貝川の堤防が見えます。
オープンガーデンは、終了していますが
奥様がいらっしゃれば対応してくださいます。
小貝川と八間堀川に挟まれた川崎町は、
平成27年9月関東・東北豪雨の際には床下浸水だったと話されていました。