Posts Tagged ‘茨城県’

偕楽園公園のキバナコスモス

水曜日, 9月 21st, 2016

4日ぶりの水戸

最近混雑を避けて移動できるようになってきた。

ハッスル黄門だ!

最近 ロードコーンの種類の豊富さ↗↗

dsc02845

偕楽園公園のキバナコスモスが見頃です。

dsc02866

dsc02875

しゃらりんTシャツ発見

月曜日, 9月 19th, 2016

茨城新聞動画 20160916

茨城国体成功へ 歌やダンス披露

水戸でPRイベント

2019年の茨城国体と全国障害者スポーツ大会の開催決定を記念したイベントが18日、水戸市小吹町のケーズデンキスタジアム水戸で開かれ、あいにく降ったりやんだりの天候となったが、多くの家族連れらでにぎわった。
両大会の正式決定を祝うセレモニーで、橋本昌知事は「夢と感動を与える大会にしたい。3年後に向けて県民総参加で盛り上げていきたい」とあいさつ。水戸市出身のシンガー・ソングライター、磯山純さんが両大会のイメージソング「そして未来へ」を熱唱し、歌声に合わせてオリジナルダンスも披露された。大会マスコットキャラクター「いばラッキー」や学生らによる広報ボランティアも登場し、両大会をPRした。
会場ではアーチェリーやパワーリフティングなど両大会で実施される各種競技の体験コーナーも設けられ、熱心に指導を受ける子どもたちの姿が目立った。イベントは19日も行われる。

つり革に複製コロッケ 関鉄竜ヶ崎線

金曜日, 9月 16th, 2016

茨城新聞クロスアイ 20160915

まるで揚げたてのような本物そっくりのレプリカコロッケを列車内のつり革に取り付けた〝コロッケ列車〟が、龍ケ崎市内を走る関東鉄道竜ケ崎線に登場した。ほぼ連日、全線約4・5キロを運行。日常風景の中にコロッケをとけ込ませることで、市民らの〝コロッケ熱〟を高め、10月2日に同市で開かれる「第4回全国コロッケフェスティバルin龍ケ崎」に来場者を呼び込む。

同フェスは同市の本町商店街通り約0・8キロなどを歩行者天国にして開催。全国から集まった35店が自慢のコロッケを売る。同市からは、市内飲食店などがメンバーの「コロッケクラブ龍ケ崎」、市商工会女性部有志でつくる「まいんコロッケ」、県立竜ケ崎二高が出店。同市と協定を結ぶ静岡県三島市、富山県高岡市をはじめ、北海道から九州までのご当地コロッケを味わうことができ、投票で〝全国一のコロッケ〟を決める。関係者は2013年に龍ケ崎市で開かれた第1回のフェスを上回る延べ6万人以上の来場者を目指している。

コロッケ列車は市商工会などによる同フェス実行委が企画。同委メンバーで、中心となって取り組む日本コロッケ協会(東京)の竹内琢俊事務局長は「フェスを盛り上げるためにインパクトがあることがしたかった。公共交通機関の列車内にコロッケがあれば、目を引くので関心が高まると思う」と狙いを話す。

コロッケが付いたつり革は、同線を運行する3両中2両に計約100個を設置(17日以降は計約160個)。 レプリカを完成させたという。壁などには、「いつもこうだ。コロッケの具が人を悩ませる」「あの日。好きと言う代わりにコロッケを渡した」などのフレーズが書かれたステッカーも貼られ、車内はコロッケ一色になっている。

通勤のために毎日同線を利用する龍ケ崎市、ショップ店員、清宮麻衣さん(19)は「最初見たときは本物かと思って、触って確認した。つり革の写真をツイッターにアップしたら、関西の知り合いから『すごい。いい感じ』と評判だった。このつり革を見ると、お腹がすいて、コロッケが食べたくなる」と話した。

飛鳥Ⅱ 初めて常陸那珂港区へ

日曜日, 9月 11th, 2016

茨城新聞動画ニュース 20160911
入港

出港

豪華客船 飛鳥Ⅱ 初常陸那珂港区

2016年9月10日午前8時30分~午前9時30分まで 入港セレモニー
ウェルカム演奏(県立佐和高等学校吹奏楽部)
入港歓迎式典

午前9時から午後5時まで おもてなしイベント
常陸那珂港区“海上&陸上”見学ツアー (港区内を小型船及びバスで周遊)
おもてなしステージ (ステージ)
飲食・物販ブース出店 (地元飲食店による飲食物や県内特産品等の販売)
飛鳥II船内見学会 (公募による当選者が対象)

午後4時15分~ 出港セレモニー
マーチング演奏 (県立大洗高等学校ブルーホークス)
午後5時 出港(紙テープでお見送り)

dsc02737

dsc02743

dsc02751

dsc02753

dsc02755

dsc02757

dsc02758

dsc03689

dsc03691

dsc03693

dsc03699

dsc03729

dsc03737

dsc03740

dsc03744

潜在的な待機児童

月曜日, 9月 5th, 2016

茨城新聞20160905

厚生労働省は2日、希望しても認可保育所などに入れない待機児童が今年4月時点で、昨年より386人多い2万3553人だったと発表した。増加は2年連続。保育所の整備が進む一方で、利用申込者も急増した。政府は2017年度末までの待機児童ゼロを掲げるが対策が追い付かず、目標達成は厳しい状況だ。
同省は今回、集計に含まれない「潜在的な待機児童」の自治体別内訳も初めて明らかにした。保護者が育児休業中などの理由で除外されているのは昨年より約8千人多い6万7354人。厚労省は保育ニーズの実態を反映させるため待機児童の定義を統一する方針で、人数は膨らむ可能性がある。
4月時点で待機児童がいたのは昨年より12増の386市区町村。最多は東京都世田谷区の1198人で、岡山市(729人)、那覇市(559人)が続いた。都市部に集中し、首都圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)、近畿圏(京都、大阪、兵庫)とその他の政令市、中核市で全体の74・3%を占めた。青森や長野など9県では0人だった。
年齢別では1~2歳児が71・1%を占め、厚労省はこの年齢層の受け皿整備を中心に取り組む。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

茨城県内の市町村比較

待機児童2年連続増20160905-i

あん庵 テイストに掲載

日曜日, 9月 4th, 2016

茨城新聞日曜版テイスト 20160904
20160904-i

あん庵ブログ

空き家 判定統一基準を 茨城・筑西で全戸調査

土曜日, 9月 3rd, 2016

昨年茨城県の空き家対策をテーマに約1年間話し合いをしていました。
リストがあったら空き家を探している人が探しやすいですね。
全国的に広がっていくかもしれません。

空き家 判定統一基準を 茨城・筑西で全戸調査 ゼンリン作成

毎日新聞2016年9月3日 
 住宅地図最大手「ゼンリン」(北九州市戸畑区)などは近く、茨城県筑西市の協力を得て、同市内の全戸調査を始める。自治体職員らが外観から空き家かどうかを判定したり、利活用の見込みを調べたりする際、一律に評価できるチェックシートのようなものを作ろうという試みだ。国土交通省も支援しており、調査で得られたノウハウは公開される。

 自治体が空き家の数や現状などを把握する場合、現地調査で住宅の外観などから判定していくやり方が一般的だ。調査は委託した民間業者や消防団員などがあたることも少なくないとされる。

 ゼンリンは住宅地図作製のため実地調査の実績が豊富で、各地の自治体から空き家調査を依頼されることも多い。今回の筑西市での調査を通じ、どの自治体でも共有できる客観的なチェック項目のリストづくりを目指す。また、この取り組みには、一般財団法人・日本不動産研究所(東京都港区)も参加。空き家かだけでなく、賃貸などで利活用できるかどうかの判断基準もチェック項目に加える。

 筑西市は人口約10万人。昨年10月から今年1月にかけて、消防団員を活用して市全域で調査を実施し、1000戸程度が空き家とされた。だが、「細かなマニュアルなどがなく、判定の仕方にばらつきがあった」(担当者)という。市空き家対策推進課はゼンリンなどの調査について「さらに詳細な現状が把握できるほか、消防団による調査の検証もできる」と期待する。

 9月から本格的に始まる調査は、ゼンリンの調査員5人が数カ月をかけ、建物の外観からチェックを行い、空き家かどうかなどを判定していく。

自転車こいで「こぎ氷」 全国版に掲載

土曜日, 9月 3rd, 2016

競輪
自転車こいで「こぎ氷」 銀座でイベントPR

毎日新聞2016年9月3日 

 東京・銀座の茨城県アンテナショップ「茨城マルシェ」前で2日、競輪選手が自転車をこいでかき氷ならぬ「こぎ氷」を振る舞い、取手競輪場(同県取手市)で22日に開催されるイベントをPRした。

 日本競輪選手会茨城支部が企画。かき氷器のハンドルと競輪用自転車をチェーンで直結し、選手3人が交代でこいで210人に提供した。イベントでは子供用の自転車をつなぎ、こぎ氷作りを体験できる。

 選手が自転車をこぐと、10秒ほどで1杯分のかき氷ができあがり、見物客から驚きの声が上がった。支部長の戸辺裕将選手(45)は「競輪のイメージアップに役立った」と満足そうだった。

一人一人が小さなチカラ

金曜日, 8月 26th, 2016

茨城新聞 2016082520160825-i

山下さん

認知症介護描く舞台「生きる」

月曜日, 8月 22nd, 2016

茨城新聞 20160821

20160821-i (2)

9月18日午後2時開演 取手市民会館

売上金の一部は、取手市利根町守谷市の社会福祉協議会へ寄付

全席自由 5000円

申込 会田記念リハビリテーション病院 担当 村田さん

0297-48-6111まで