Posts Tagged ‘朝日新聞’

取手の坂道「12選」写真や資料展示 

木曜日, 1月 7th, 2021

取手の坂道「12選」 写真や資料展示 駅前で5日まで

朝日新聞

映画「被爆ピアノ」、1月に守谷で上映 取手でも撮影

日曜日, 12月 27th, 2020

朝日新聞 20201226

 「被爆ピアノ」を通して平和の尊さを訴える映画が1月8日から、茨城県守谷市の映画館で上映される。取手市内で撮影された場面も収められ、映画サイトでも「若い世代に見てほしい」などの声が寄せられている。

 タイトルは「おかあさんの被爆ピアノ」。映画監督の五藤利弘さん(52)=東京都=が、「被爆ピアノ」の演奏会を全国で開いている調律師・矢川光則さん(68)=広島市=をモデルに、メガホンをとった。調律師役を俳優の佐野史郎さん(65)、ヒロインの大学生役をAKB48の武藤十夢(とむ)さん(26)が演じた。

 この夏から、土浦市を含めて全国約30カ所で上映。映画サイトでは「平和のありかたを考えさせられた」「戦争の悲惨さを忘れてはいけない」といった感想とともに高評価を得ている。

 ロケ地の一つが取手市。国指定重要文化財・竜禅寺三仏堂で女子大生が調律師と出会うコンサートのシーンなどが撮影され、守谷市のイオンシネマ守谷での上映が決まった。

 問い合わせは同館(0297・47・0101)へ。

岡本静子さん「次世代に平和を伝えたい」

日曜日, 8月 9th, 2020

「焼き場に立つ少年」一人オペラ 取手の歌手公演

朝日新聞 20200808

 原爆投下直後の長崎で、亡くなった幼子を背負う少年の写真をモチーフに、茨城県取手市の女性が、モノオペラ(1人で演じるオペラ)公演を続けている。「次世代に平和を伝えたい」。千葉県我孫子市の有志とともに、公演をブルーレイディスクに収録して全国の中学校に配る計画を進めている。

 昨年12月、取手市のソプラノ歌手・岡本静子さん(72)は、JR我孫子駅前のホールでモノオペラを演じた。「焼き場に立つ少年」。被爆直後の長崎に進駐した米軍カメラマンが、亡くなった弟を背負い、まっすぐ前を見つめる少年を撮った写真が題材だ。

 岡本さんは舞台に飾られた「少年」の写真のそばに立つ。兄になりきって弟を抱きかかえるしぐさと語りで、焼き場の「おじさん」に焼いてくれるよう頼む。舞台照明は、原爆で火の海になったことを表現するために、オレンジ色に。ピアノの伴奏で万感の思いを込めて詠唱する。

小中2学期制へ動き広がる 県内2割の11市町

金曜日, 7月 17th, 2020

小中2学期制へ動き広がる 県内2割の11市町

朝日新聞

新型コロナウイルスの影響のため茨城県内の小中学校で、3学期制から2学期制に移行する動きが広がっている。移行したのは県内の自治体の約2割にあたる11市町。授業時間を確保したり、休校で成績の適切な評価が難しくなったりしたことが背景にある。

救助に協力した二人に感謝状

金曜日, 7月 3rd, 2020

川でおぼれそうな男性が木に… ロープを腰に巻いて保護

朝日新聞

 茨城県取手市は、市内の川でおぼれかけていた男性(72)の救助に協力したとして、つくば市の土木建築会社員、柴山敏明さん(58)と小林洋光さん(60)に感謝状を贈った。

 市によると、2人は6月15日午前8時すぎ、取手市藤代の小貝川で護岸工事の地盤調査の準備をしていたところ、川岸から水面に突き出た柳に男性がしがみついているのを発見した。小林さんが重機に結んだロープを腰に巻いて木の枝に渡り、男性のTシャツをつかんで持ち上げ、流されないようにしている間、柴山さんが119番通報した。

 男性は約20分後、駆けつけた市消防本部の隊員に救助され、ケガはなかった。男性は福島県から、取手市内に住む家族宅に遊びにきていたが、当時の様子は覚えていないという。

 贈呈式が6月22日にあり、藤井信吾市長から2人に感謝状が手渡された。柴山さんは「当たり前のことをしただけ」。小林さんも「夢中でTシャツをつかんでいた。命が助かってうれしい」と話していた。

オンラインで部活

月曜日, 6月 1st, 2020

朝日新聞 20200530

取手市の聖徳大学付属取手聖徳女子中学・高校(計221人)は、オンラインで部活動を紹介した。

医師3人志願看護師13人 医師会病院

水曜日, 5月 20th, 2020

緩和ケア病棟を感染者向けに「対策何でも」新型コロナウイルス

朝日新聞 2020年5月18日

 新型コロナウイルスの感染者が使用する病室に続く通路の入り口は、天井から床まで届く飛沫(ひまつ)防止のビニールカーテンで仕切られていた。ナースステーションに目をうつすと、看護師らが忙しそうに行き交う影が、半透明のビニール越しに見えた。

 茨城県取手市の取手北相馬保健医療センター医師会病院。 4月下旬から患者4人を受け入れている。鈴木武樹病院長は「うちは感染症の指定病院ではないが、思いつく院内感染対策は何でもとっている」という。

 新規感染者が減り、社会は普段の生活に戻っていっているが、ウイルスと向き合う医療の最前線は警戒態勢が続く。

 この病院にコロナ禍が降りかかったのは、20床の緩和ケア病棟の準備中だった。急きょ、この病棟を感染症専用に切り替えた。

 大きかったのは、地域の中核病院である「JAとりで総合医療センター」(取手市)が、院内感染により、外来や救急の受け入れを一時停止したことだ。周囲の病院が、患者や救急を受け入れて助け合った。

 感染者の治療や看護は、医師3人と志願した看護師13人らが交代で担っている。病室に向かう際にはマスクを2重に着け、全身をガウンなどで隙間なく覆う。ウイルスを周りに散らさないよう、防護具を脱ぐときに最も気をつかう。

 「どんな状況で感染するか分からないのが不安だが、高い職業意識で立ち向かっている」と藤田あけみ看護部長は話す。家族にうつさないよう帰宅を控えている者もいる。終わりが見えないことが、精神的な負担になっている。

    

アサヒとキリン、エタノール無償で提供へ

月曜日, 5月 11th, 2020

余ったビールを消毒用に アサヒとキリン、無償で提供へ

 アサヒビールとキリンビールは8日、余っているビールを消毒用アルコールにするため、茨城県の酒類メーカーに無償で提供すると発表した。ビールを蒸留して高濃度のエタノールを取り出し、5月中旬から同県内の自治体に無償で提供する予定だ。

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う飲食店の営業自粛の影響で、業務用につくられた大量のビールが行き場をなくしている一方で、消毒用アルコールは不足している。4月からウイスキーの原酒を消毒用アルコールとして販売している木内酒造(茨城県那珂市)は、キリンとアサヒに余ったビールの活用を提案し、3社の協業が実現した。

 キリンは取手工場、アサヒは守谷工場から、それぞれ1万2千リットルのビールを木内酒造の蒸留所に提供。高濃度エタノール1260リットルができる見込みで、茨城県や取手市、守谷市など3社の施設がある自治体に提供する。費用は3社で負担する。

新型コロナウイルスのPCR検査増加で

金曜日, 5月 8th, 2020

「新型コロナウイルスのPCR検査を増やし自宅などで感染者を隔離療養できた場合

接触が「8割減」どころか「5割減」でも感染は早期に収まる計算結果が報道された。

九州大学の小田垣孝名誉教授(社会物理学)HP
PCR検査を倍にすれば、接触「5割減」でも収束可能?

朝日新聞 20200506より抜粋

「接触機会削減」と「検査・隔離の拡充」という二つの対策によって新規感染者数が10分の1に減るのにかかる日数を計算したところ、検査数を現状に据え置いたまま接触機会を8割削減すると23日、10割削減(ロックアウトに相当)でも18日かかるとした。一方、検査数が倍増するなら接触機会が5割減でも14日ですみ、検査数が4倍増なら接触機会をまったく削減しなくても8日で達成するなど、接触機会削減より検査・隔離の拡充の方が対策として有効であることを数値ではじき出した。

国は1日のPCR検査の能力を2万件まで拡充できるとしているが、実施数は最大9千件にとどまる。小田垣さんは「感染の兆候が体に一つでも表れた時点で検査して隔離することが有効だろう。接触機会を減らす対策はひとえに市民生活と経済を犠牲にする一方、検査と隔離のしくみの構築は政府の責任。その努力をせずに8割削減ばかりを強調するなら、それは国の責任放棄に等しい」と指摘している。

友好30年に贈る取手の風景

月曜日, 2月 3rd, 2020

朝日新聞2020020320200203_a

 

茨城県取手市は、市を代表する画家ら3人の作品4点を、姉妹都市の米カリフォルニア州のユーバ市に贈る。姉妹都市になって30周年の記念事業で、10日から取手を訪問する市民訪問団に手渡す。贈呈予定の作品は現在、JR取手駅ビルの「とりでアートギャラリー」で展示されている。