Posts Tagged ‘産後ドゥーラ’

少子化について助産師の立場から ドゥーラ 

火曜日, 1月 21st, 2025

ベビーヘルシー美蕾の先生との月例報告会に

衆議院議員 青山やまとさんを囲んでミーティング

 

地域に母子保健センターがあれば

寄り添ったケアが継続してできるね

 

現在の分娩は

「計画予定無痛分娩」が半分以上占めています

哺乳動物のお産は自然なことなのに

なぜ女性だけが陣痛の痛みに耐えなければいけないのか?

お産は、痛みが伴うけれど、出産というご褒美もあります

瀬井先生が、お産の痛みについて研究したことがあるそうです

「お産の痛みはやわらい痛み」

素敵な言葉です

無痛分娩や誘発分娩は医師でないと取り扱えないのです

 

病院出産が当たり前の中で

開業助産院を目指し、準備しているというお話を伺いました

志と行動力に感動

 

産前産後や子育ての行政の関わりは地域格差があり

子育てへの不安が少子化に影響しています

金銭面では、自分の収入は生活するだけで目一杯で

子どもを産み育てることへの不安もあります

 

「早く子どもが欲しい」と思えるような環境が整っていきますように

LINE_ALBUM_2025.1.21 産火会(青山やまと議員、中山 治議員 参加)_250121_5

 

 

ドゥーラ関連

日曜日, 9月 8th, 2024

本日9月8日23時〜のテレビ番組「情熱大陸

松が丘助産院で研修を受けた助産師の小島毬奈さんが

出演されます。

後日TVerでも観ることができます。

 

地中海を渡る難民・移民を救助助産師

 

 

こぼれない どこからでも飲める

子育て中にあっらたよかったなぁ😅

IMG_3829

ドゥーラ 味噌芋

木曜日, 6月 20th, 2024

看護学校時代の仲間との食事会でした

お一人の方が作ってきたものが「味噌芋」

美味しかったのでご紹介します

 

作り方はこんな感じ

・皮つきミニ新じゃがいもをレンチンします

・軽く油炒めします

・味付けは味噌ピーナツと同じように感じました

収穫の今が旬の味です

お子様にもおすすめです

 

IMG_2225

昨日の公明新聞にドゥーラ資格取得に補助金制度

20240619公明新聞

ドゥーラ 乳児の食事

木曜日, 5月 23rd, 2024

乳児の食事で気をつけること

NHKの首都圏NEWSが放映されました

WEB版では、食事の際のアドバイスをわかりやすく話されています

気管は1cm大人の半分の太さであり、

眠い時は嚥下力や排出力も弱いので

食べ物の詰まりには特に注意が必要です

普段でも薄切りにするなどの工夫が大事ですし

食事の姿勢も大切です

ドゥーラ テレ朝で紹介

火曜日, 3月 26th, 2024
『女性が輝く社会:産前産後のサポート(一般社団法人ドゥーラ協会)』

テレビ朝日「東京サイト」

 

放送日時は、3月27日(水)午後1時45分〜1時50分
You Tube 1週間は 視聴もできるようです

後日放送をご覧になった方から「出てたね」

LINEでお知らせありがとう

ほんとダァ

撮影されていたのは沐浴研修会場です

ツグミさんの餌探し
寒いね・・・・
もう北へ帰るの🐧
IMG_0625
IMG_0627

ドゥーラカフェ 味噌作り

土曜日, 3月 9th, 2024

産後ドゥーラの仲間の「ドゥーラカフェ 味噌作り」助手

ここは「Tsukuba Place Lab
IMG_0358

IMG_0357

本日4kgの仕込み予定

IMG_0361

主催者がこの状態までしてくれたのでこねるだけ

11%の塩分だそうです

IMG_0362

子供達は泥んこ遊びのようにコネコネお団子作り

楽しそうです

IMG_0359

IMG_0363

IMG_0365

IMG_0366

 

その一方で

産後ドゥーラご飯作り

IMG_0360

IMG_0367

IMG_0369

参加した子供達に人気のあった出し殻ふりかけやにんじんラペ

美味しいっておかわりしてくれると嬉しいですね

会場はつくばでしたが、埼玉からの参加者もありました

SNS で、30名近い集客でした

 

甘酒と塩麹のドレッシングが美味しすぎて

我が家の夜ごはんにも登場しました

 

仲間のカフェでしたがとても参考になりました

 

産後ドゥーラ 産後ケア

月曜日, 2月 26th, 2024

産後ケア実務助産師の講習も追い込みです

2023は最新版です。

四年の間に産後ケア体制がだいぶ変わりました

行政が産後ケアに力を入れているからでしょうか

雨が続いているので、🖊️📗💪

IMG_0165

産後ドゥーラ 陽だまりの家モモ

木曜日, 2月 22nd, 2024

陽だまりの家モモ

小児科医 伊藤 陽子先生が

ちょっと近くのおばあちゃんの家のようなところとして

開設されました

今日は先生にご案内していただき、ありがとうございました

IMG_0126

預かりスペース

IMG_0131

遊びやイベント プレイスペース

IMG_0132

階段脇に設けられた滑り台

IMG_0133

カフェスペース

IMG_0134

玄関スペース

IMG_0136

どんなガーデンになるのかしら

IMG_0137

おもちゃを遊びこんで欲しいとおっしゃっていました

遊びとしつけ推進会で紹介されているネフ社の

ティキ

IMG_0127

ブーマ・リングスは、多用途に使えるおもちゃとして紹介されています

IMG_0128

遊びとしつけ 子育てが楽しくなるコツ 読みます📗

スクリーンショット 2024-02-22 21.56.31

産後ドゥーラ 産後ケア

火曜日, 2月 20th, 2024

日本産後ケア協会

産後ケアリストとは

心身ともに不安定になりやすい産後の女性に対して

こころと体、そして子育て環境を整える方法など

多方向から女性を支援する専門職のこと

 

 

日本産後ケア施設連絡協議会

産後ケアプロバイダー養成を受講生はこんな風に分けられます

(1)認定エキスパート産後ケアプロバイダー

(2)認定産後ケアプロバイダー

(3)産後ケアアシスタント

 

産後を支える専門職は多種多様となり

専門職助産師の産後ケアが問われているのではないか?

 

厚生労働省

産後ケア事業実施状況及び今後の対応について

 

助産師仲間とそんなミーティングをしました

産後ドゥーラ 教えて!ドクター

金曜日, 2月 9th, 2024

産後ケア研修受講中のこと

「子どもの病気と家庭でできるケア」

講師は坂本昌彦ドクターでした

なんと、便利に使わせていただいている

教えて!ドクターの開発チームのドクターでした

嬉しく楽しく講習を終えました

教えてドクターアプリはとてもよく出来ています

是非ダウンロードしてください
IMG_9931