10月7日に取手競輪場で行われる取手蛍輪をPRする
紙キャンドルアート「ゆめほたる」の準備中。
勢いだけはAKBに負けないTOP取手おばちゃんパワーの5人
お楽しみに~~
ゆめほたるびと募集中です。
yume-map@mail.goo.ne.jp
ホゥっと一息かわまちMAP
5月27日「ようこそとりで」で配布デビューですm(__)m
map設置個所については、後日ご報告いたします
取材等でお世話になった皆様 有難うございました
取手駅東口「ようこそとりで」ポスター
大大的ポスター貼付は
取手市取手駅の協力があってこそ!
参加される皆様が取手を好きになってくださいますように・・・
小貝川に100匹泳ぐ 取手で「鯉のぼりプロジェクト」 ~常陽新聞20120430~
市民手作りのイベント 「第7回鯉のぼりプロジェクト―みんな来い・恋・鯉三昧」 (同実行委員会主催) が29日、 取手市岡堰の小貝川堤防などを会場に開かれた。 堤防などに計約100匹の鯉のぼりが泳ぐ中、 会場では幼稚園児によるダンスやバンド演奏などのイベントが繰り広げられた。
地域の子どもたちに、 小貝川や利根川などに囲まれている取手を知ってもらい、 川に親しむきっかけにしてもらおうと、 自宅に眠っている鯉のぼりを集めて毎年開催している。
会場には「通り抜け鯉のぼり」などが設置され、子どもたちが走りながら、鯉のぼりのお腹をくぐる姿が見られた。 昨年の東日本大震災を経験した今年は、 恋人や家族の絆をより深めてもらおうと、 ハート型のモニュメントにメッセージを書いて南京錠を設置する「鯉に恋してこいロック」も新たに登場した。
同市在住の彫刻家で同実行委員会の島田忠幸委員長 (65) は 「7回目を迎え、 だいぶ市民の間に浸透してきた。 ふるさとの風景として、 子どもたちの思い出に残ってくれれば」 と話していた。
5月5日まで開催。 期間中の3日午後6時から、 キャンドルイベント 「鯉あかり」 や野外映画上映会などが催される。
YouTubeにUL有難うございました
ゆめあかり3.11開催にあたり協力していただいた皆様に
「感謝の灯り」を灯します
71袋に込められた「ありがとう」 心より・・・
~産経新聞20120310~ 産経新聞社写真報道局撮影の写真展が開かれます
去年の今日 子供の誕生会の予定でした
帰宅難民となった あの日が思い出されます
ゆめあかりびとの方へ 12時にお集まりください チャッカマンがある方はお持ちください
3時より音楽イベントが行われます
4時半 点火します
7時に消火です
5000の灯りを目標にしてきましたが、すでに超えています
小学生以下の皆様は無料でメッセージを書いて灯せます
ゆめあかりカフェで温かいお茶を召し上がってください
*昨日ラ・ベル・フォンティーヌさまより「お茶の友」(100円募金)の協力をいただきました*
「有難うございました」
ゆめあかり3.11開催します告知が新聞に掲載されました
~20120309毎日新聞~
~20120309読売新聞~
~20120309茨城新聞~
~20120309産経新聞~
茨城県内の主な震災関連行事
お天気も味方してくれて、曇り空ではありますが開催できそうです
風が吹きませんように・・・
風と言えば、風邪
スタッフ1名がインフルエンザに罹患しました
12月から準備を重ねてきて直前での病気
辛いだろう彼女の心中を察します
アドレナリン値が急上昇
瞼が熱くなります
彼女は、大切な時をかけがえのないものに人生を楽しむ天才です
取手市内の小学校全保育所幼稚園に呼びかけをしてくれました
だからこそ、小学校18校 1027枚
幼稚園保育所障害者施設30校 1081枚
の、灯りが灯ります
当日、ゆめまっぷの会3名プラス準ゆめあかりスタッフ1名で乗り切ります
急きょ役割分担の区分けをすることとなりバタバタ状態です
ゆめあかりびとの皆さん 参加してくださる皆さん
よろしくお願いします
我が家では・・・工作が行われています
ゆめあかりメッセージの紹介
ふたば保育園の卒園児とお母さんからのメッセージ
あまりにかわいいので紙袋をコピー 保存版としたのは
ゆめまっぷの会スタッフでもあるふたば保育園の佐藤保育士さん
片面にメッセージを書くのにも悩むのに
両面に書いてくれてたのです
どちらを表面にすればいいの?
次々に届けられる応援物資
看護師さんから「どなたかけがをされた時の救急箱として使ってください」
「有難うございます」
朝から動きっぱなしで疲れるでしょう
と、ゆめあかりびと用のヌードルが届けられました
蛙蛙ライブ インターネットライブ放送より取材申し込みがありました