Posts Tagged ‘ゆめまっぷの会’

ゆめあかり3.11 感謝のDVDできあがりました。

月曜日, 3月 16th, 2015

《ゆめあかりびと》DVDできた!

お世話になった方々に心をこめて・・・
DSC00412

『ゆめあかりびと』のみなさまに「ありがとう」の気持ちを伝えたい

月曜日, 3月 16th, 2015

今年のゆめあかり3.11の後片付けも終盤戦。

1日がかりでの作業でした。

4回目、こころ新たにスタートラインにたちます。

何百人それ以上の人々に支えられて行える『ゆめあかり』です。

心より感謝申し上げます。

ゆめまっぷの会一同

ゆめあかり3.11 YouTube版

火曜日, 3月 10th, 2015

BGM 奥村多恵子さん TOWARD TOMORROW ~you have wingsを聴きながら

ゆめあかり3.11 動画をご覧下さい。

ゆめあかり3.11を、360°で見たらこんな感じ

月曜日, 3月 9th, 2015

ゆめあかり3.11を、360°で見たらこんな感じ

ゆめあかり3.11 (2015.3.7) – Spherical Image – RICOH THETA

面白いですよ。

 

2015年3月8日 ゆめあかり3.11新聞掲載

日曜日, 3月 8th, 2015

20150308_y
朝日新聞20150308_a

茨城新聞

20150308_i

毎日新聞

20150308_m

産経新聞

20150308_s

東京新聞

20150308_t

常陽新聞 20150309

20150309_j

 

 

本日、ゆめあかり3.11開催いたします。

土曜日, 3月 7th, 2015

おはようございます。
本日、ゆめあかり3.11開催いたします。
想いが通じたのでしょうか?
雨様 このまま、降らずにいてください。
暖かくしてお出かけください。

「ゆめあかりびと」のみなさまにお願いがあります。
水と緑と祭りの広場は湿った状態です。砂のコンディションも良くない状態での開催です。
水分を拭き取るもの・・・できればモップのようなもの。
袋が抜けた時に拭き掃除ができるものちりとりなどをお持ちいただけると助かります。尚、お名前記載もお願いいたします。

本日のゆめあかり3.11は、Ustream(ユーストリーム)で生中継致します。会場に来られない方は、こちらからご覧下さい。

http://www.ustream.tv/channel/yumeakari311

ゆめまっぷの会一同

明日 ゆめあかり3.11開催・・・できる?

金曜日, 3月 6th, 2015

お天気が気になります。何度天気予報をみていることか・・・

 

ゆめあかりカフェの一部を紹介します。

DSC_0501

DSC_0502

DSC_0503

大切なメッセージ

DSC01035

資料づくりの追い込み

DSC01038

絆をともします。

DSC01036

常陽新聞 20150306

DSC01039

ゆめあかり3.11 準備風景

月曜日, 3月 2nd, 2015

園芸用の花カゴを探していました。

霜多農芸さんのご行為で

花かご120枚 苗用カゴ50枚・・・

ゆめまっぷの会の在庫と合わせて

花かご200枚 苗用カゴ90枚

紙袋キャンドル12000枚に対応します。

袋口が皺くちゃになってしまわないように対応策を考えました。

DSC_0468

DSC00978

DSC00979

高圧洗浄ゆめあかりびと m(_ _)m

本橋さん有難うございました。

故若松さん忘れない 避難者と取手の橋渡し 来月11日に集い

日曜日, 2月 22nd, 2015

故若松さん忘れない 避難者と取手の橋渡し 来月11日に集い 20150221
東京電力福島第一原子力発電所の事故で福島県から取手市内に避難してきた人たちでつくる会「取手・南相馬・双葉浜通りの集い」が3月11日、取手市民会館で「祈りと感謝の集い~あなたを忘れない~」を開く。

昨年暮れ、避難者を支えてきた取手市民で、「集い」の2代目代表だった若松八郎さん=享年(71)=が亡くなった。

民謡ステージなどがある追悼の催しは、東日本大震災の犠牲者と共に、福島と取手の橋渡し役だった若松さんを「忘れない」ための集まりとなる。
避難者の交流会を毎月開いている「集い」は、東日本震災の年の二〇一一年秋に誕生。

市内の戸頭団地内の地域活動拠点「戸頭おやすみ処(どころ)」で、戸頭町会長(当時)の若松さんと、南相馬市から避難してきた古内忠さん(86)が知り合ったのがきっかけだった。

活動にあたって、取手市役所との折衝は主に地元の若松さんが担当。

ばらばらになっていた避難者の確認や、日帰りバス旅行に使うバスの手配、会場の確保などに駆け回った。

一三年秋には、高齢の古内さんから代表を引き継いだ。

「避難して最初に出会ったのが若松さん。親身になって、兄弟のように接してくれた。大事な人を亡くした」と古内さん。

創立メンバーで、やはり南相馬市から避難してきた三浦邦夫さん(71)も「大震災から半年。落ち込んでいる時に手を差し伸べてくれた大恩人」と感謝しきりだ。

二人は「若松さんがいなければ『集い』はできなかった」と口をそろえる。

震災から四年の節目の三月十一日の催しは、福島県浪江町出身の民謡歌手原田直之さん(72)の出演が目玉。

昨夏、三浦さんから「犠牲者の追悼と支援者への感謝を込め、古里の民謡を聴く会を」との提案を受けた若松さんが、実行委員会を立ち上げて実現にこぎ着けた。

実行委には市民団体も参加。

ポスターは、震災犠牲者の鎮魂などを願って毎年、市内で紙袋キャンドルをともす「ゆめあかり3・11」の主催グループメンバーが制作した。

「ポスターの題字『あなたを忘れない』は、一万八千人の震災犠牲者と若松さんへの思いを込めたメッセージ」と、三代目代表となった三浦さん。

「若松さんとは同い年。段取りをしてくれた本人はいなくなったが、民謡の集いは必ず成功させる」と、決意を語った。

ゆめあかり3.11ポスター掲示の御礼

水曜日, 2月 18th, 2015

わぁ~

こんなに大事に貼っていただきありがとうございます。

DSC00575

わぁ~ 3.11コーナーを作っていただきありがとうございます。

DSC00618

DSC00619

DSC00620