実家の柚子

12月 4th, 2024

IMG_5404

1.1リットルのゆずが搾れました

IMG_5414

醤油 昆布 削り節を加えて

もう一度裏漉しして数日で完成

一冬堪能します

IMG_5416

黒竹

12月 3rd, 2024

おじいさんは海へ魚獲りに👴

おばあさんは畑に竹採りに👵
IMG_5463

磨くと光る「黒竹」が好きです

野菜の支柱や蔓性の植物に使いたいな

実家より軽自動車に乗せられるギリギリの長さでカットして来ました

「何植えようかなぁ」

タマスギ

12月 2nd, 2024

IMG_5451

IMG_5452

IMG_5454

IMG_5455

IMG_5458

タマスギ(ラクウショウ)の紅葉は

羽根のようです

THE名門校

12月 2nd, 2024

THE名門校

テレビ学校訪問…茨城県

江戸川学園取手中・高等学校

BSテレ東4K

2024年12月7日(土) 10時30分~11時00分

棟匠感謝祭

12月 1st, 2024

紅葉が綺麗 風ひとつない晴天の中

IMG_5419

IMG_5420

IMG_5421

色々な催し物が用意されています

IMG_5422

IMG_5423

IMG_5424

IMG_5432

IMG_5434

最大の楽しみは

用意された杉材でワンデークラフトです

と言っても、自分で作っている人もいる中で

設計図をもとに棟梁に作っていただきました

IMG_5426

IMG_5430

IMG_5435

IMG_5436

漬物容器が取り出しやすくなりました

IMG_5448

制作前

IMG_5417

スッキリ

 

青空わくわく農園

11月 30th, 2024

8時前の畑

初霜でしょうか?

IMG_5408

霜が溶け出して長靴が泥んこ👢

里芋とさつまいも掘り

IMG_5409

IMG_5410

彩豊かな食材が並びます

IMG_5412

無農薬ベジタブルランチ🍽️で元気いっぱい

IMG_5413

今日の収穫

11月 29th, 2024

本ゆずと花ゆず

柚子ポン作ります
IMG_5403

IMG_5404

もう少し早く収穫すべきだった

フリーズドライバジル粉できるかな

IMG_5406

蛟蝄神社の大銀杏

11月 29th, 2024

蛟蝄神社門の宮(かどのみや)の銀杏の木が大きすぎて画面に入りません😆

 
IMG_5399

まるで枝垂れ銀杏のよう

IMG_5395

御神木?

幹周りの大きいこと

IMG_5393

蛟蝄神社「門の宮」

IMG_5378

タイムスリップしちゃった?

この鳥居は、「君の名は。」宮水神社のモチーフになっているそうです

IMG_5375

社叢(しゃそう)に囲まれて
IMG_5379

IMG_5382

IMG_5383

 

こうもう神社は、みつち神社とも言われています

みずち 古訓は「みつち」=こうもう

大昔このあたりは海でした

神社がある大地が、伝説上の龍🐉(みつち)に似ていたことから

こうもう神社となりました

 

生命の源である水をつかさどる水神様を祀る蛟蝄神社の創建は

2300年程前と記されています

罔象大女神 (ミツハノメノオオカミ)は、関東最古の水神様です

このようにも書かれていました

 

【ご祈祷のときの祝詞奏上では蛟蝄神社は

「みつちのかむやしろ」と申し上げております。】

蛟蝄神社のホームページより
タヌポンの利根ぽんぽ行 蛟蝄神社門の宮 は、素晴らしくまとめてあります

 

蛟蝄神社奥の宮に社殿が移されました(年代不明)

IMG_5368

IMG_5366

IMG_5358

IMG_5360

IMG_5361
蛟蝄神社には、祭神を分祀した社

蛟蝄神社
鎮座地 取手市和田1485番地 鎮座

須間神社
鎮座地 龍ケ崎市須藤堀町1544番地 鎮座

第2回戸頭ふれあいマルシェ

11月 28th, 2024

第2回戸頭ふれあいマルシェ

スクリーンショット 2024-11-28 19.40.07

日時 12月8日(日) 11時〜15時

場所 取手市戸頭ふれあい道路沿い オートパーツシモムラ

肉の日

11月 28th, 2024

バナナポーク 販売店でお買い物

「今日は1日早いけどプレゼントありますよ」

明日は29日肉の日なんですね

藤井商店でも10%引きセールしています

いただいた

「スマイル豚バーグのたね 300g」

解凍していただきます🐖

 

IMG_5346

IMG_5347