TX沿線の暮らし&おでかけ情報誌茨城県 「BURARI」を
取手駅西口の取手駅西口駅前支所内にある『情報プラザ』で愛読しています。
そこで発見『スマホ de BURARI』
電子書籍版BURARIをはじめ、TX時刻表・運行状況・観光スポットやお得スポットなど
簡単にアクセスできます。
アクセスしてみては?
TX沿線の暮らし&おでかけ情報誌茨城県 「BURARI」を
取手駅西口の取手駅西口駅前支所内にある『情報プラザ』で愛読しています。
そこで発見『スマホ de BURARI』
電子書籍版BURARIをはじめ、TX時刻表・運行状況・観光スポットやお得スポットなど
簡単にアクセスできます。
アクセスしてみては?
ヨガと紅茶 1日限定10食ランチは予約必須
茨城県古河市本町4-6-9
080-2079-5260
営業時間 11:00~20:00
定休日 日曜・第1月曜
茨城県古河市本町4-6-20
0280-23-2319
日、月、火曜日の営業時間:11:00~18:00
木、金、土曜日は昼、夜の2部制で営業
11:00~16:00(昼)
18:00~22:00(夜)
定休日 水曜日
茨城県古河市旭町2-16-8
0280-32-4724
11:00〜20:00
定休日 毎週火曜日、毎月最終月曜・火曜日、年末年始
5040cafe Ocha-Nova ULしました。
雰囲気のあるカフェですよ。
古河市本町4-2-29
0298-32-5577
13:00~19:00
定休日 月金
5040cafe Ocha-Novaさん経営の雑貨屋さん
雑貨&古道具 3Ban-sen
古河市本町1-8-17
0280-23-3883
12:00~19:00
定休日 月金
5040cafe Ocha-Nova 2店舗目は、
みらい蔵にある Rengo-Soko
みらい蔵・・・・
古河「みらい蔵」憩いの場に 喫茶店やギャラリーに再生 産経新聞20130807より
古河市のJR古河駅西口近くに残る商家蔵を飲食店として再生した「みらい蔵」が人気を集めている。江戸時代から大正時代に建てられた白壁蔵が醸し出す懐かしい時代空間は、主婦や中高年の憩いのスポットに。レンガ造りの喫茶店とギャラリーにはレトロな雰囲気が好きな若いカップルらが訪れ、オープン1カ月で早くも新名所に生まれ変わりつつある。
みらい蔵のある古河市本町1丁目は、江戸時代に栃木県野木町の鍛冶職人が多く移り住んで金物製品を生産し、「鍛冶町」と呼ばれていた。明治に入ってからは問屋街として栄え、周辺には古い町屋や大谷石の石蔵なども残され、古い街並みの景観を残している。
ところが、周辺の道路拡幅工事とともに蔵の取り壊しが浮上したため、街並みを残そうと古河西口商店街振興組合員ら9人が、まちづくり会社「古河鍛冶町みらい蔵」(鷲尾政市代表)を設立。蔵を修復し、飲食店にリニューアルすることで、中心市街地に客を呼び込む空洞化対策に乗り出した。
みらい蔵では、経済産業省の中小商業活力向上事業として支援を受けるなどして1億4千万円を調達。木造蔵は本格的な手打ちそば店や創作和食店に“変身”し、レンガ蔵は喫茶店とギャラリーに生まれ変わった。6月のオープン以来、平日はランチタイムを楽しむ主婦グループが、休日は家族連れやカップルなどが訪れるほどの人気を呼んでいる。
鷲尾代表は「そば好きの中高年が訪れるほか、ギャラリーの集客効果もあり、まずまずの滑り出し」と胸をなで下ろす。今後の課題を市外からの誘客として、ホームページを立ち上げて「各店舗の特色やギャラリー情報などを発信したい」と話している。
航空祭にファンら約7万5千人 百里基地 20130910
航空自衛隊百里基地の第29回航空祭の一般公開が8日、小美玉市百里の同基地で開かれ、航空ファンら約7万5千人(同基地調べ)が来場し、基地所属の航空機を間近に見たり、隊員との交流を楽しんだ。
同日は天候不良のため、戦闘機の飛行やブルーインパルスの曲技などは中止となったが、基地に所属するF15、F4戦闘機、RF4偵察機、UH60救難ヘリコプターなどが勢ぞろいし間近に駐機。戦闘機のコックピット公開や迫力ある救難ヘリの救助デモンストレーション、緊急発進指示を受け発進するまでのデモスクランブルなどが披露された。
また、ブルーインパルスは、松島基地(宮城県)の滑走路改修工事のため、8月27日から今月13日までの日程で百里基地で訓練を行っており、航空祭では、操縦士が気軽に写真撮影に応じるなどしていた。
百里基地は首都圏の空防を担い、関東で唯一の戦闘航空団が所在する航空基地。航空祭は基地を開放し、市民と交流する恒例行事。来年は観閲式開催のため行われず、2015年に予定されている。
茨城新聞動画ニュースより