Posts Tagged ‘茨城県’

きらくやまふれあいの丘

土曜日, 4月 5th, 2014

今年よりライトアップが始まりました。

いつのまにこんなに大木になったの?

きらくたまふれあいの丘
DSC04618

DSC04619

DSC04620

DSC04624

DSC04626

利根浄化センターにメガソーラー完成

金曜日, 3月 28th, 2014

メガソーラー稼働 県エネ戦略を先取り 利根浄化センター 茨城新聞20140327

 

県が下水処理施設「利根浄化センター」(利根町)に整備した

出力2メガワットの大規模太陽光発電施設(メガソーラー)が26日、

稼働した。橋本昌知事らが出席し同日、現地で発電開始式が開かれた。

県は近くまとめる「いばらきエネルギー戦略」によって、県内に再生可能エネルギーを普及させる方針。

「戦略」を先取りした形のメガソーラーを、“エネルギー先進県”を目指す契機としたい考えだ。

県によると、同センターのメガソーラーは敷地約2・5ヘクタールに出力250ワットの太陽光パネル8022枚を設置。

年間発電量は一般家庭約440戸に相当する約210万キロワット時となる。

売電期間は20年間とし、最初の9年間は建設費の回収に充て、

残り11年間で5億円の収益を見込む。この収益で同センターの維持管理費は

年間約7千万円削減できる見込みで、同センターで下水処理している流域市町の負担軽減につなげる。

二酸化炭素排出量の削減効果は年間約700トン、石油削減効果は

18リットルポリタンク2万6480本に相当すると予測され、地球温暖化対策にもつながると期待される。

発電開始式には、飯塚秋男県議会議長ら県議、遠山務利根町長、池辺勝幸牛久市長ら流域市町、

施工した日立グループの関係者らが出席。

一斉にボタンを押してメガソーラーを本格稼働させた。

橋本昌知事は「メガソーラーの運転開始が『エネルギー先進県』を目指す本県で、

再生可能エネルギー普及の契機となることを期待する」などと述べた。

いばらきエネルギー戦略の計画期間は2020年度までの7年間で、

東日本大震災と東京電力福島第1原発事故を教訓に「エネルギー源の多様化」や

「安全安心なエネルギー供給」の推進を柱とし、メガソーラ導入促進など八つの重点プログラムを掲げる。

同センターのメガソーラーはこの戦略を先取りするとともに、

同センターに課せられた省エネ法に基づくエネルギー使用量の削減目標の達成にも役立てたい意向だ。

恋するフォーチュンクッキー常総市Version

木曜日, 3月 27th, 2014

20140327_838

恋するフォーチュンクッキー常総市Version

納豆ワルツ 水戸スペシャルバージョン

木曜日, 3月 13th, 2014

納豆ワルツ 歌手のエバラ健太さん、水戸バージョン制作 市長「軽快なリズムで楽しい」 毎日新聞 20140307

歌手のエバラ健太さん(30)=東京都目黒区=が、自身で作詞・作曲した「納豆ワルツ」の水戸スペシャルバージョンを作った。

歌詞の一部を水戸納豆の特徴である「超小粒」「そぼろ納豆」などに変更。

水戸市のボランティア団体「未来塾水戸」メンバーが振り付けを考え、水戸納豆をPRしている。

納豆ワルツは納豆の作り方や栄養分を歌っており、エバラさんが学生時代に作詞・作曲した。

「未来塾水戸」の山中芳博代表(56)が昨年10月、エバラさんに水戸スペシャルバージョンの制作を依頼。

未来塾の佐藤翔子さんがゆったりとしたメロディーに全身を使った大きな振り付けを考え、2月に完成した。

エバラさんらは5日、水戸市の高橋靖市長に制作を報告。

高橋市長は「軽快なリズムで楽しい感じ。

市のキャラクターみとちゃんダンスと協力し、盛り上げたい」。

エバラさんは「誰でも楽しんで口ずさみながら踊れる。

水戸の皆さんで一つになって盛り上がってほしい」と話した。

エバラさんらは市民のダンス動画も募集しているほか、CD販売も予定している。

動画の応募要領はホームページ(http://www.ibaraki-nettv.jp/page7/)。

恋するフォーチューンクッキー 牛久バージョン

金曜日, 3月 7th, 2014

 

牛久ってキャラがいっぱいいるのね~

子どもたちもイッパイ参加しています。

利根町ひな飾りは柳田国男記念公苑で開催中

金曜日, 2月 28th, 2014

毎日新聞 20140228

20140301_791

散歩道 詐欺防止、農協支店に感謝状

日曜日, 2月 23rd, 2014

散歩道 詐欺防止、農協支店に感謝状−−利根町 毎日新聞 20140223

取手署の塙俊夫署長は19日、詐欺被害を防いだとして

利根町中田切の「竜ケ崎市農協わかくさ支店」(石橋達夫支店長)に感謝状を贈った。

70代女性から1月31日、支店に「600万円下ろしたい」と電話があり、

同農協共済部の河村嘉浩さん(38)が女性宅を訪れると、

女性は息子をかたる男の作り話を信じていた。

河村さんがその場で息子本人の携帯電話にかけるよう説得、連絡が取れて詐欺と判明した。

茨城ブランド おみやげ5品選定

火曜日, 1月 28th, 2014

「おみやげコンクール」5品選定 「茨城ブランド」全国に発信! 産経新聞20140128
最優秀賞に「メロンバウムクーヘン」

県の優れたお土産を決める「第1回茨城おみやげコンクール」(県など主催)が水戸市内で開かれ、最優秀賞などに5品が選定された。

選ばれた商品は今後、県のパンフレットで紹介するほか、物産展での販売などの支援が行われ、「茨城ブランド」を県内外に売り込む方針だ。

物産展などで販売

最優秀賞に輝いたのは、深作農園(鉾田市)の「メロンバウムクーヘン」。材料に県特産のメロンが使用され、香料を使わずにメロンの風味が味わえることや、パッケージのデザインなどが評価された。

優秀賞にはイイジマ(水戸市)の「常陸牛&ローズポーク『IFFA金銀受賞茨城そだちセット』」、明利酒類(同市)の「本格梅酒梅香百年梅酒」の2品。奨励賞には幸田商店(ひたちなか市)の「べっ甲ほしいも(泉)」、鹿島菓匠丸三老舗(鹿嶋市)の「元祖はま栗」の2品が選ばれた。

県観光物産課によると、県内では農林水産物など優れた素材がある一方、県を代表する土産物がなかったため、コンクールが企画された。

◆120品の応募

県内で製造・加工された食品(加工品)を対象に募集したところ、120品の応募があった。24日に行われたコンクールでは、良品工房代表取締役社長の白田典子さんら5人の審査員が、全商品の味やデザインなどの項目を審査した。

深作農園代表取締役の深作勝己さん(32)は「研究の成果が今日につながった。最高の結果になってよかった」と話していた

つくばランタンアート2013

日曜日, 12月 15th, 2013

茨城新聞20131215 夜の街にランタン6000個つくば

手作りランタン約6千個を使った「ランタンアート2013」が14日、つくば市吾妻のつくばセンター広場などで始まった。

日没を迎えると、優しい明かりが街を包み、訪れた人を楽しませた。

 

つくばセンター地区活性化協議会が主催し今年で5回目。

障子紙に絵を描いた「絵付きランタン」や色画用紙を切り抜いて模様を付けた「切り抜きランタン」などが並ぶ。

 

センター広場には、市立竹園東中学校の生徒らによる作品「芽吹けつくば」を展示

。約1200個のランタンで、2枚の若葉を付けた芽、星、滴などを表現した。

同中2年の石田傑君(14)は「きれいに並べることができた。多くの方に見てほしい」と話していた。

15日も午後4時45分から午後7時半まで点灯される。

茨城新聞動画ニュース

茨城新聞20131216 大好きな光景をご紹介!

20131216_716

20131215193115(1)

20131215193115(2)

20131215193217(1)

20131215193233(1)

20131215193431(1)

20131215193609(1)

DSC02800

DSC02803

 

ランタンコンテスト開催DSC02807

DSC02808

DSC02813

DSC02814

DSC02815

DSC02816

DSC02817

DSC02818

DSC02820

 

子どもたちの作品がずら~と並んでいます。DSC02829

 

 

みんなでつくろう取手のテーマソングキーワード募集 ゆめまっぷの会

日曜日, 12月 15th, 2013

ゆめまっぷの会よりおしらせ

取手のテーマソング制作を企画中!

歌詞のキーワードを募集しています。

〆切2014/1/15

問 ゆめまっぷの会事務局 0297-72-7166

茨城PR シンガーソングライター まついえつこさん

毎日新聞20131213

20131213-s