90年前の風呂敷と扇子発見 「カッパの絵」作者
2019年12月1日
「カッパの絵」で知られる小川芋銭(うせん)が原画を描き、1930年の大利根橋(茨城県取手市~千葉県我孫子市)開通記念で配られた風呂敷が、取手市内で発見された。戸田井橋(取手市~利根町)の開通を記念した芋銭の原画をしのばせる扇子も同時に見つかり、不明だった開通式典の時期が35年6月とわかった。
90年前の風呂敷と扇子発見 「カッパの絵」作者
2019年12月1日
「カッパの絵」で知られる小川芋銭(うせん)が原画を描き、1930年の大利根橋(茨城県取手市~千葉県我孫子市)開通記念で配られた風呂敷が、取手市内で発見された。戸田井橋(取手市~利根町)の開通を記念した芋銭の原画をしのばせる扇子も同時に見つかり、不明だった開通式典の時期が35年6月とわかった。
「共に生きる社会」高校生作文コン 江戸川学園取手高1年・中西さん優秀賞
毎日新聞2019年12月1日
「違い認め合い 暮らしやすく」
東京都港区の国際医療福祉大学東京赤坂キャンパスで30日、「第10回『共に生きる社会』めざして 高校生作文コンテスト」(同大・毎日新聞社主催、文部科学省など後援)の表彰式があった。優秀賞に選ばれた取手市の江戸川学園取手高1年、中西優奈さん(16)は受賞作「天然の白メッシュ」を朗読した。
中西さんは病気の影響で、右耳の近くの肌と髪が白い。ずっと美容院で髪を染めていたが、親友の「かっこいいね」の一言で気持ちが変わり始める。やがて白い髪を「チャームポイント」と思うようになるまでの心の動きをつぶさにたどり、審査員の共感を呼んだ。
中西さんは「違いを認め合えれば暮らしやすくなることを自分の経験で知りました。作文で、そうした気持ちを伝えられたらうれしい」と話した。
コンクールは「多様性を認め合う社会をめざして」など三つのテーマで1200~1600字の作文を募集。中西さんは最優秀賞に次ぐ賞に選ばれた。
野菜のチカラと健康を考える研究会では
茨城県取手市上高井の農園で、抗酸化力のある家庭菜園づくりを進めています。
たくさん収穫できたので、お裾分けいただきました。
どれもみずみずしくおいしかったのだけど・・・
これは?
ヤーコンらしいです。
大きなヤーコンは、お芋のような感じだと思っていたけど、ミニの収穫したては苦い!
・・・調べてみたら
ヤーコンの味は、かなり「苦い」ということです。特に小さい物は、苦味も強くて取り扱いにくいそうです。しかし大きい物よりも、栄養成分の量が多いことがわかっています。
収穫して一ヶ月くらい置いておくと、「甘み」が出てきます。フラクトオリゴ糖がかなり分解してしまうので、漬物にするほうが良いそうです。
次は、どんな野菜が収穫されるでしょう?
高2男子ペア「エコノミクス甲子園」県大会で優勝 江戸取
読売新聞20191127
江戸川学園取手中・高等学校(茨城県取手市)の高校2年の男子2人のチームが、11月10日に開催された第14回全国高校生金融経済クイズ選手権「エコノミクス甲子園」の茨城大会で優勝しました。エコノミクス甲子園は、高校生が2人1組のチームで「お金」の知識を競う大会です。2人は来年2月に開かれる全国大会に出場します。
聞こえにくい防災無線を家庭で受信 取手
産経新聞 20191127
茨城県取手市は26日、市の防災無線を聴くことができる「防災ラジオ」1350台を希望者に貸し出すと発表した。屋外での防災無線のアナウンスについて「聞こえにくい」との声があったことを踏まえた。
防災ラジオは、通常のラジオ受信機としても使用でき、防災無線を受信するとランプが点滅する。内容を聞き逃した場合は繰り返し聞くこともできる。
来年4月に予定している防災無線の周波数変更に伴い、これまで必要だった大型アンテナを設置することなく小型アンテナで受信できるようになるため、ラジオ型の端末を用意し市民に貸与することを決めた。
貸し出し期間は5年間、料金は1台2千円(文字表示機能付きの端末は3千円)で、12月2日から来年1月17日まで申し込みを受け付ける。多数の応募があった場合は、土砂災害や洪水の警戒区域に住んでいる高齢者らを優先する。2月中旬に貸与者を決定し、3月中旬に貸し出しを行う。