Posts Tagged ‘毎日新聞’

地域団体商標 県内では「本場結城紬」「笠間焼」に続く3番目の登録

木曜日, 4月 27th, 2017

毎日新聞 20170407

龍ケ崎コロッケ

地域団体商標に 特許庁お墨付き、まちおこしの推進力に 商工会女性部の手作り人気、参入続々 /茨城

 特許庁は、龍ケ崎市商工会が出願していた「龍ケ崎コロッケ」を地域団体商標に登録した。地域名と特産とが結びついた地域ブランドのお墨付きを得て、関係者はさらなるまちおこしにつなげようと、張り切っている。【安味伸一】

 「龍ケ崎コロッケ」のスタートは、2000年10月から週1回、同市の「市街地活力センターまいん」で商工会女性部が子ども向けに販売したコロッケだった。揚げたての「まいんコロッケ」は大人気で、商工会は翌年から毎月「まいんバザール」を開くようになり、コロッケがイベントの定番になった。

 当時の中心メンバーで元女性部長の吉田京子さん(74)は商標登録の知らせに「本当にまちおこしにつながった実感がわいてきた。大変うれしい。これからも頑張ります」と感慨深げに語った。

 まいんコロッケに触発され、市内の精肉店や飲食店がさまざまなコロッケを売り出すようになった。なるべく地元の食材を使うことが共通ルールだが、厳密な規定はなく、ジャガイモの代わりに米粉を使ったり、県産のレンコンを入れたりするなど、各店が独自の工夫を凝らしている。03年1月には「コロッケクラブ龍ケ崎」を旗揚げ。現在は市内19店舗が加盟する。会長で精肉店経営の飯島進さん(46)は「ぜひ龍ケ崎に来て本場のおいしいコロッケを味わってほしい」とアピールする。

 全国的なB級グルメブームも後押しになった。13年11月には「全国コロッケフェスティバル」を市内で開催。昨年10月の第4回フェスでは当時の加盟店を紹介するマップも作製。14年のインターネット投票イベント「ご当地メシ決定戦!」(ヤフージャパン主催)では、龍ケ崎コロッケが日本一に選ばれた。

 商工会は15年3月に地域団体商標を出願。2年がかりで登録にこぎつけた。商工会の川北嗣夫会長(71)は「地域の名前が入った商標は大変名誉なこと。龍ケ崎の名前を市外、県外にも発信でき、知名度が上がる」と経済効果に期待する。

県内登録3番目
 地域団体商標は地域名と商品名を組み合わせた商標で、地域ブランドの育成のため06年に制度が始まった。特許庁によると、全国で605件が登録(3月末現在)。県内では「本場結城紬」「笠間焼」に続く3番目の登録になる。

ふじしろ図書館まつり

月曜日, 4月 24th, 2017

散歩道

図書館まつりでダンス 取手 
毎日新聞2017年4月24日 

 ふじしろ図書館(取手市藤代)で23日、「図書館まつり」が開かれた。本の整理や読み聞かせをしている市内中高生のボランティア「YAサポーター」は会場でダンス・パフォーマンスを披露。歌声を合成できる音楽ソフトの演奏に合わせ、4~6人が3曲を踊った。ダンスを仲間に呼びかけた土浦日大高1年、高橋わかばさん(15)は「楽しく踊ることができた」と話していた。

取手のハーモニカグループ「ラ・コアラ」

月曜日, 4月 24th, 2017

取手のハーモニカグループ「ラ・コアラ」

ボランティア演奏重ね300回 地元で来月14日記念チャリティー /茨城

毎日新聞2017年4月24日 

 取手市のハーモニカグループ「ラ・コアラ」が5月14日、ボランティア演奏300回達成を記念したチャリティーコンサートを取手ウェルネスプラザ(同市新町)で開く。14年にわたる活動の集大成に向け、練習を重ねてハーモニーに磨きをかけている。【安味伸一】

 ラ・コアラは2003年9月、代表の川瀬滉子(ひろこ)さん(73)ら4人で結成した。今は60~70代の11人がメンバーだ。週2回の練習を続けている。

 11人は大小さまざまなハーモニカを使い分け、メロディー、伴奏、コードとバス(低音)など役割を分担する。ハーモニカは他の楽器に比べて小さく、身軽に演奏会を開ける利点がある。月数回は地元の老人ホームや公民館などに出向き、無料で演奏してきた。今年3月19日、同市の介護老人施設・緑寿荘で300回目を達成した。

 メンバー最高齢の同市小文間の田中久美子さん(78)は「練習中も音色に癒やされる。仲間たちとのおしゃべりも楽しい」と話す。

ゲストも出演
 コンサートは、同プラザ多目的ホールで、5月14日午後1時半開演。「荒城の月」や「上を向いて歩こう」など計27曲を予定。日本ハーモニカ芸術協会常任理事の島崎忠さんや、坂東市出身で1995年国際ハーモニカフェスティバルで優勝した高橋早都子さんもゲスト出演する。チケットは1000円。収益はすべて市社会福祉協議会に寄付する。問い合わせは川瀬さん(090・2455・1703)へ。

スラムの子供の「希望の音楽」をお聴きください! 

土曜日, 4月 22nd, 2017

子供楽団

比セブ島から 県立取手一高生徒が支援 きょうコンサート「友情込めた歌を聴いて」

毎日新聞2017年4月22日

県立取手一高の生徒らが支援するフィリピン・セブ島の子供楽団が22日、取手ウェルネスプラザ(取手市新町)でコンサートを開く。同高の生徒は文房具や靴を送るなどして交流を深めてきた。「友情が歌に込められている。ぜひ聴いてほしい」と呼びかけている。

セブ島は世界的に有名なリゾート地にもかかわらず、現地住民の貧困は深刻で、取手一高「地球市民活動部」の生徒たちは4年前からNGOなどを通じて、現地の子どもたちの支援活動を続けてきた。

部長で3年生の光井沙織さん(17)は昨年10~12月、現地で支援に当たるNPO法人のスタッフとしてセブ島を訪れた。光井さんは「セブでは貧困でも明るく頑張って生きている子供たちがいる」と話す。

同部顧問の大滝修教諭によると、20日に来日したセブ島の子供たちは7~18歳の33人で、現地スタッフ3人も演奏に加わる。バイオリン、フルートなどを演奏するほか、練習を続けてきた日本語での合唱もある。コンサートは22日午後2時開演。入場無料。翌23日には東京都内でもコンサートを開く。

 


 

フィリピンの子どもオーケストラ

「『セブンスピリット取手コンサート』に来てください」

初めて耳にしたコンサートです。

フィリピンと地域の子ども・若者との

支えあいながら生まれた音楽の出会い

ウエルカムムービーで始まったコンサート
IMG_3314

取手一高ハンドベル部の演奏

IMG_3315

岡本静子さん「さくらさくら」披露

IMG_3318

DSC05760

子どもオーケストラの涙に・・・

会場中がもらい泣き・・・

夢が実現したのね・・・

IMG_3321.MOV

会場運営は、全て高校生でした。

素晴らしい繋がりです。

IMG_3324

 

フィリピン・セブ島のスラム街で生活する貧困層の子どもたちが

取手でコンサートをする?

茨城新聞 20170417

CA263193

新聞によれば

フィリピン・レイテ島などで大きな被害があった大型台風の翌年より

取手一高とフィリピンの交流が始まった。

被害の支援として、楽器や靴、体操着などを送った。

それをきっかけとして、取手市内高校生社会参画ネットワーク

「同じ空の下でUNSAM」が発足。

現在参加校は7校。

取手松陽高校,取手第一高校,取手第二高校,藤代高校,藤代紫水高校,

取手聖徳女子高校,江戸川学園取手高校

現在、継続して楽器を送るなどの寄付活動支援を行っている。Twitter

今回の来日は、フィリピンの子供たちが

コンサートで恩返しをしたいとの想いが叶った。

「貧しくても頑張っている子供たちの姿を見に来てほしい。」

また、フィリピンの現状を伝えたいとも言う。

来日に当たって企画したのは、現地で音楽やスポーツを通じて

子どもたちの支援活動をしているNPO法人セブンスピリット

クラウドファンディングなども活用し1年がかりで実現にこぎつけた。

 

セブンスピリット取手コンサート

57F38E04

開演 2017年4月22日午後2時
開場 取手ウエルネスプラザ
入場無料

日本の曲を中心に演奏し、司会も現地の子どもが日本語で行う。

問 取手一高「地球市民活動部」大滝先生まで 0297-72-1348

*当日、会場に募金箱を設置しています。

楽器・文具・衣類の支援をしてくださる方は、

スタッフの高校生にお声がけしてください。

 

リボンとりで 本物そっくりのよろいかぶとが展示

金曜日, 4月 21st, 2017

散歩道

紙製よろいかぶと 取手 
毎日新聞2017年4月21日
 取手市新町の「リボンとりで」ビル3階で、同市東6、写真館「夢スタジオ ピン歩気」経営、石井一彦さん(69)さんが作った、よろいかぶとが展示されている。石井さんは本業の傍ら千葉県の「松戸手作り甲冑(かっちゅう)愛好会」に通い、ボール紙や布を使って制作に励む。ニスとペンキを塗って仕上げているが、本物そっくりの重厚感が伝わる。大人と子供用の2領を端午の節句にちなんで展示。「子供が元気に成長するように願いたい」と石井さん。5月7日まで。

現場撤収後に再出火 ラーメン店が全焼

木曜日, 4月 20th, 2017

火災

現場撤収後に再出火 ラーメン店が全焼 「鎮火判断、適正だが・・・」 取手市消防本部 

毎日新聞2017年4月19日 

 取手市片町のラーメン店で8日未明に火災があり、同市消防本部がいったん「鎮火」と判断して引き揚げた後、再び出火して店が全焼していたことが分かった。同本部は「適正な判断だったと思っているが、原因を調査したい」としている。

一日警察署長 取手署

木曜日, 4月 6th, 2017

散歩道

新1年生が一日署長 取手 

毎日新聞2017年4月6日 
 取手地区交通安全協会(小川一成会長)と取手署は5日、小学校の新入生8人を「一日警察署長」に委嘱した。今年で32回目の交通安全行事。取手市から4人、守谷市と利根町各2人が抽選で選ばれた。8人は警察の制服と制帽を着用し、交代で署長の椅子に座った後、玄関前で敬礼。パトカーに分乗して両市役所と町役場に向かい、藤井信吾取手市長、松丸修久守谷市長、遠山務利根町長と面会し、「交通事故をなくすようにしてください」と「おねがい」文を読み上げた。

藤代スポーツセンターの濃桃色の陽光桜

火曜日, 4月 4th, 2017

陽光桜

満開 ポニー騎乗、並木くぐり 取手

毎日新聞2017年4月6日

取手市椚木(くぬぎ)の小貝川沿いの藤代スポーツセンターで、陽光桜が満開を迎え、濃いピンクの花びらが春風にそよいでいる。

並木道でポニーの乗馬を体験していた藤代小5年、新井友康さん(10)は「ゲームよりも楽しい」と笑顔だった。

センター敷地には地元の緑化運動団体「いちょうの会」が21年前から植樹を続ける陽光桜とソメイヨシノなどが百数十本ある。結城直子会長は「ソメイヨシノも週内には見ごろになりそう。お弁当を広げてお花見を楽しんでほしい」と話している。

 

DSC05296

DSC05298

DSC05301

DSC05302

DSC05303

DSC05305

取手医師会館にどんぐり保育園オープン

月曜日, 4月 3rd, 2017

DSC05283

DSC05284

どんぐり保育園中庭

DSC05286

ヤマザキデイリー
この場所にコンビニ・・・
便利ですね。

DSC05285

DSC05287

DSC05288

DSC05289

DSC05292

 

取手市医師会館

改装終え開所式 保育園も併設 茨城

毎日新聞2017年4月2日

「取手市医師会館」が1日、取手市野々井にオープンした。市医師会が旧市立取手保健センターの建物を買い取って改装。事務局や医師会直営「どんぐり保育園」のほか、地域包括支援センターや年中無休の調剤薬局とコンビニエンスストアも併設した。医療・介護の中核的役割を担う。

隣接する医師会病院で行われた開所式で、真壁文敏会長は「地域の方にも医師会にとっても画期的。医師会活動の集約化だけでなく受診する方以外にもさまざまな便宜が図られる」とあいさつした。医師会の事務局は、これまで同病院内に置いていた。

保育園は定員30人で病児保育も行う。訪問看護ステーションも同市戸頭から18日に移転する。会館は鉄筋コンクリート造り2階建てで延べ床面積1233平方メートル。

男の気持ち 亭主元気で… 

日曜日, 4月 2nd, 2017

男の気持ち 亭主元気で…

毎日新聞2017年4月1日
これは「女の気持ち」ではなく「男の気持ち」です。

私は定年になって8年、ボケてはかなわないと思い、いろいろな集まりやサークル活動に顔を出している。そこで気付いたのは参加者の7~8割が女性で、男性は極めて少ないということです。そして女性陣から耳にするのは、旦那様方は家でテレビばかり見ていて「いろいろな集まりに参加してみたらいかが?」と言っても、「あんな幼稚園みたいな所へ行けるか」と言うとのことです。

家にばかりいて人との交流のない生活は認知症予備軍の道かもしれません。どんなことでもいいから外気に触れ、いろいろな催事やサークルに参加してみましょう。最初の半年ぐらいはなじめずにばかばかしいと思うかもしれません。私も最初はそうでした。でも、それを過ぎると面白いことやためになることがあるとわかり、新たな発見も経験しました。

年をとることはそんなに恐ろしくはないと思いますが、恐ろしいのは意欲がなくなること、興味がなくなることではないでしょうか。そうなったら本当のお年寄りです。いろいろなことを始めて興味を持ちだすと、雪だるま式にさまざまな興味が湧いてきます。

常に流れている水は濁らないと言います。一度しかない人生、会社員時代のみえや狭い世界の常識をリセットして大いに楽しんで、ぴんぴんころりといきましょう。女性の好奇心を見習うべきです。亭主元気で留守がいい。奥さんも喜びますよ。