Posts Tagged ‘茨城県’

映画天心 11月から茨城県内で撮影開始

水曜日, 9月 12th, 2012

常陽新聞20120912

20120913_j

牛久インターネット情報番組「ちゃんみよTV」発信中

月曜日, 9月 10th, 2012
「牛久の今」発信中 インターネット情報番組「ちゃんみよTV」 茨城
2012.9.9 02:19 (1/2ページ)
インターネット地域情報番組「ちゃんみよTV」をライブで配信中のスタジオ。右が綾部みよさん
茨城県牛久市の情報を発信しているインターネット地域情報番組「ちゃんみよTV」が、市民の注目を集めている。メーンキャスターで同番組を立ち上げた綾部みよさん(26)は「市民の市民による市民のための情報発信をしたい」と話し、スタジオからライブで情報を配信している。(石田努)
ちゃんみよTVは、「東日本大震災で地域の絆の大切さを知った」という綾部さんが「牛久の情報を得る手段が少ない。牛久や周辺の情報を配信したい」という思いから同市中央の牛久駅前コミュニティーハウスGREEN*GREENにスタジオを設置して、今年5月7日から月~金曜の午後8時から1時間の生番組としてインターネット配信している。
番組は、牛久や県内のニュースを取り上げる「うしにゅう」や牛久や県内発祥のものを取り上げる「うしくとれんど」、牛久の著名人や芸術家にスタジオに来てもらってトークする「THEうしく人」などで構成。また、月曜は音楽のライブ演奏を配信する「MUSHIKU(みゅーしっく)」、金曜には「目標設定のコツ」などの「うしきん」も配信している。
「うしくとれんど」では、綾部さんが直接取材し、おいしいものや珍しいものを紹介している。「取材で知り合い、緩やかなつながりを感じるときはうれしい」といい、「いろんな人にパワーをもらっている」と綾部さん。さらに「家族や地域の絆がつくれるようになれれば…」と話す。
綾部さんは「牛久だけでなく、土浦や龍ケ崎など周辺にも同じようなものができればいい。そして大きな輪にしたい」と話している。

「牛久の今」発信中 インターネット情報番組「ちゃんみよTV」 ~産経新聞20120909~

茨城県牛久市の情報を発信しているインターネット地域情報番組「ちゃんみよTV」が、市民の注目を集めている。メーンキャスターで同番組を立ち上げた綾部みよさん(26)は「市民の市民による市民のための情報発信をしたい」と話し、スタジオからライブで情報を配信している。(石田努)

ちゃんみよTVは、「東日本大震災で地域の絆の大切さを知った」という綾部さんが「牛久の情報を得る手段が少ない。牛久や周辺の情報を配信したい」という思いから同市中央の牛久駅前コミュニティーハウスGREEN*GREENにスタジオを設置して、今年5月7日から月~金曜の午後8時から1時間の生番組としてインターネット配信している。

番組は、牛久や県内のニュースを取り上げる「うしにゅう」や牛久や県内発祥のものを取り上げる「うしくとれんど」、牛久の著名人や芸術家にスタジオに来てもらってトークする「THEうしく人」などで構成。また、月曜は音楽のライブ演奏を配信する「MUSHIKU(みゅーしっく)」、金曜には「目標設定のコツ」などの「うしきん」も配信している。

「うしくとれんど」では、綾部さんが直接取材し、おいしいものや珍しいものを紹介している。「取材で知り合い、緩やかなつながりを感じるときはうれしい」といい、「いろんな人にパワーをもらっている」と綾部さん。さらに「家族や地域の絆がつくれるようになれれば…」と話す。

綾部さんは「牛久だけでなく、土浦や龍ケ崎など周辺にも同じようなものができればいい。そして大きな輪にしたい」と話している。

産経新聞朝の詩『笑って1日を』

金曜日, 8月 31st, 2012

目覚めの珈琲を飲みながら新聞に目を通す。

朝の日課です。

アンテナでキャッチするのは、こんな記事ばかり(笑)

境町・野口徳太郎商店が9月25日日本茶カフェオープン

素敵なお茶屋さんなので要チェック ブログより 地図

20120831-i

米倉涼子さんの凱旋開幕「シカゴ」の記事 ~毎日新聞20120831~

8月31日
米ブロードウェーデビューを飾った「シカゴ」の凱旋公演が開幕した米倉涼子=スポニチ提供
拡大写真
7月に米ブロードウェーデビューを飾った米倉涼子(37)の主演ミュージカル「シカゴ」の凱旋公演が30日、東京・赤坂のACTシアターで開幕した。約1300人を前に、アジアの俳優として初めてブロードウェーで米国人役を演じた舞台を再現した。
金髪のウイッグに、黒いセクシーな衣装の主人公ロキシーが冒頭でスポットライトを浴びると、大きな拍手に包まれた。全編英語で約2時間半のステージ。英語で演じる米倉に場内が沸き、外国人客も熱心に見つめていた。
関係者は「ブロードウェーの時とは違う緊張感があったようだ」と明かす。“新人”として臨んだ本場の舞台とは異なり、知名度のある日本では観客の目はよりシビア。だからこそ、こだわったのは英語。ブロードウェーを振り返り「本当に課題が多い」と厳しい自己評価をつけた。特に発音と発声は「まだまだ」と納得いかず、帰国後は一層勉強に力が入ったという

7月に米ブロードウエデビューを飾った米倉涼子(37)の主演ミュージカル「シカゴ」の凱旋公演が30日、東京・赤坂のACTシアターで開幕した。約1300人を前に、アジアの俳優として初めてブロードウェーで米国人役を演じた舞台を再現した。

金髪のウイッグに、黒いセクシーな衣装の主人公ロキシーが冒頭でスポットライトを浴びると、大きな拍手に包まれた。全編英語で約2時間半のステージ。英語で演じる米倉に場内が沸き、外国人客も熱心に見つめていた。

関係者は「ブロードウェーの時とは違う緊張感があったようだ」と明かす。“新人”として臨んだ本場の舞台とは異なり、知名度のある日本では観客の目はよりシビア。だからこそ、こだわったのは英語。ブロードウェーを振り返り「本当に課題が多い」と厳しい自己評価をつけた。特に発音と発声は「まだまだ」と納得いかず、帰国後は一層勉強に力が入ったという

「あこがれてしまうなぁ この前向きな生き方に!」

天の声「姿形以外は、努力すれば叶うよ」

「なるほどね 人って新しいことを始めようとする時は、ものすごいエネルギーがひつようですね。」

アイスオレ

ネタがなく(笑)朝一番に飲んだアイスオレをパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

産経新聞朝の詩より『笑って1日を』

笑っていても

怒こっていても

悲しんでいても

人生の大切な

1日が過ぎていく

同じ1日なら

苦しいけれど

泣きたいけれど

何とか笑っていたい

幸せだから

笑うんじゃない

笑っているから

幸せになれるって

信じたいから

Toride Mainichi9月号は明日6時に小沼新聞舗にULします。

銀座に期間限定『笠間レストラン』

日曜日, 8月 26th, 2012

スワンカフェ銀座店に行かなきゃ(笑)

20120826-j

るるぶ北茨城市発行

月曜日, 7月 23rd, 2012
るるぶ北茨城市:完成、5万部発刊し配布 観光客戻ってきてと限定版 /茨城
毎日新聞 2012年07月22日 地方版
東日本大震災で大きな被害を受けた北茨城市に観光客に戻ってきてもらおうと、発刊準備が進められていた情報誌「るるぶ北茨城市」が完成した。
「るるぶ北茨城市」は、市と市観光協会、筑波銀行、JTB関東が提携協力を結び作製された。書店で販売される通常版ではなく、地域限定版。5万部発刊し、筑波銀行やJTB関東の各店、関係市町村、各種イベントで配布する。
AB判28ページ。再建された同市の茨城大学五浦美術文化研究所六角堂や花園渓谷をエリア別に掲載。またアンコウなど海、山の幸、特産品をカラーで紹介している。
また9月に企画されている2本のポールを持って行う「ノルディックウォーキング」も特集。関係者は「るるぶを見た観光客が訪れ、にぎわいを取り戻すきっかけになれば」と期待を寄せている。

るるぶ北茨城市:完成、5万部発刊し配布 観光客戻ってきてと限定版 ~毎日新聞20120722~

東日本大震災で大きな被害を受けた北茨城市に観光客に戻ってきてもらおうと、発刊準備が進められていた情報誌「るるぶ北茨城市」が完成した。

「るるぶ北茨城市」は、市と市観光協会、筑波銀行、JTB関東が提携協力を結び作製された。書店で販売される通常版ではなく、地域限定版。5万部発刊し、筑波銀行やJTB関東の各店、関係市町村、各種イベントで配布する。

AB判28ページ。再建された同市の茨城大学五浦美術文化研究所六角堂や花園渓谷をエリア別に掲載。またアンコウなど海、山の幸、特産品をカラーで紹介している。

また9月に企画されている2本のポールを持って行う「ノルディックウォーキング」も特集。関係者は「るるぶを見た観光客が訪れ、にぎわいを取り戻すきっかけになれば」と期待を寄せている。

グルメ情報 Facebookから

金曜日, 6月 15th, 2012

世界一贅沢でゴージャスな納豆・・・かな?

菊水ゴールド納豆

いただいたら嬉しいけれど自分では買わない・・買えない

ヨロイヅカファーム・トーキョー」では、茨城県産オリジナルメロン「イバラキング」を使ったショートケーキを販売中です!!

渋谷ヒカリエでGETできます

水戸市堀町にある「菓匠 にいつま(新妻製菓)」の「シューあら大福」が6月28日放送予定の日本テレビ系列「秘密のケンミンSHOW」で紹介されます。ぜひご覧下さい。
放送予定日:6月28日(水)夜9:00~
放送番組:日本テレビ系列「秘密のケンミンSHOW」

水戸市堀町菓匠 にいつま(新妻製菓)「シューあら大福」が

6月28日(水)夜9:00~ 放送予定の日本テレビ系列「秘密のケンミンSHOW」で紹介されます

成城石井で購入したチーズも美味しかったです

成城石井

茨城県版 朝刊記事から

土曜日, 3月 31st, 2012
ロボット手術、公的保険適用 日立総合病院、前立腺がん全摘手術 茨城
2012.3.31 02:15
内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」を使った手術の様子=(日製日立総合病院提供)
日立市城南町の日立製作所日立総合病院(奥村稔院長)は30日、内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」を使用する前立腺がん全摘出手術に4月1日から公的保険が適用されることが決まったと発表した。病院では「まだ手術5症例目という早い段階での適用は大きな節目になった」としている。これにより、これまでの手術費約150万円(日立市民130万円)は医療保険適用で約50万円となる。(田中千裕)
ダヴィンチは昨年9月、日立市の医療機器整備事業費約3億円の補助を受けて導入。4本のアームに鉗子やメス、3Dカメラが装着されており、医師はケーブルでつながった操作台で3次元画像を見ながら患部の切除や縫合を行う。
開腹手術に比べて患者の負担が少なく、手術後の入院期間が従来の手術の2週間から7~10日と短い。アームの可動域が医師の手首以上あるため、より微細で安全な手術が可能となった。
ダヴィンチは国内で33台、北関東では唯一、同病院で稼働している。ライセンスを持つ執刀医2人と看護師、エンジニアで“ダヴィンチチーム”を構成。昨年11月から今年3月の4カ月で市内4人、市外1人の5症例の手術を行った。全ての症例で術後が良好なことなどを理由に保険が適用されることになった。
医療ロボットは米国や欧州で普及しており、80万件の症例がある。メスとカメラが同位置にあることや、細いアームが腹部の裏側などより深い部分の手術に適している。同病院では前立腺がん手術のみ使用している。
現在、4月から6月まで週1回の手術予定が組まれているが、保険適用による手術費の軽減で、受診者の増加が見込まれている。

茨城魂!茨城新聞、茨城放送、NHK水戸放送局の3社によるプロジェクトの企画局決定 ~茨城新聞20120331~

茨城のうた「やさしさとやさしさを」 視聴

近く、県内自治体や小中学校にCD配布予定

4月1日午後2時より「ゆくばクレオスクエア」クレオ前広場デミニライブが開かれる

茨城新聞震災写真展も同時開催

こんな卒園ソングも人気です

「さくらびより ルンヒャン」

「つるし雛」ギネス認定 新潟・十日町 ~毎日新聞雑記帳20120331~

新潟県十日町市の十日町地域地場産業振興センターに、1万1655個のつるし雛(びな)が飾られ、世界最多としてギネス記録に認定された。群馬県榛東村の和装店の7045個の記録を大きく抜いた。

傘の下に金魚やウサギの人形など108種類の縁起物がつり下げられている。京都で和装の製造販売会社を営む北野晟(あきら)さん(65)が、30年間取引のある同市に「恩返しに」と贈った。

04年の中越地震、昨年3月の長野県北部地震、今冬は豪雪と、自然の猛威に相次いで襲われている十日町。壮大なつるし雛がギネス記録だけでなく、地元に平穏をもたらしてほしいところだ十日町ギネスつるし飾り

daξ^k^ξko 11655個 とは偶然の数だったのでしょうか?

ごろ合わせが好きな私としては、意味があるように感じられます

108個の縁起物も煩悩と関係が?

ロボット手術、公的保険適用 日立総合病院、前立腺がん全摘手術 ~産経新聞20120331~

日立市城南町の日立製作所日立総合病院(奥村稔院長)は30日、内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」を使用する前立腺がん全摘出手術に4月1日から公的保険が適用されることが決まったと発表した。病院では「まだ手術5症例目という早い段階での適用は大きな節目になった」としている。これにより、これまでの手術費約150万円(日立市民130万円)は医療保険適用で約50万円となる。(田中千裕)

ダヴィンチは昨年9月、日立市の医療機器整備事業費約3億円の補助を受けて導入。4本のアームに鉗子やメス、3Dカメラが装着されており、医師はケーブルでつながった操作台で3次元画像を見ながら患部の切除や縫合を行う。

開腹手術に比べて患者の負担が少なく、手術後の入院期間が従来の手術の2週間から7~10日と短い。アームの可動域が医師の手首以上あるため、より微細で安全な手術が可能となった。

ダヴィンチは国内で33台、北関東では唯一、同病院で稼働している。ライセンスを持つ執刀医2人と看護師、エンジニアで“ダヴィンチチーム”を構成。昨年11月から今年3月の4カ月で市内4人、市外1人の5症例の手術を行った。全ての症例で術後が良好なことなどを理由に保険が適用されることになった。

医療ロボットは米国や欧州で普及しており、80万件の症例がある。メスとカメラが同位置にあることや、細いアームが腹部の裏側などより深い部分の手術に適している。同病院では前立腺がん手術のみ使用している。

現在、4月から6月まで週1回の手術予定が組まれているが、保険適用による手術費の軽減で、受診者の増加が見込まれている。

「ワープステーション江戸」を譲渡 ~常陽新聞20120331~

NHKエンタープライズに

県開発公社 (坂入健理事長) は30日、 つくばみらい市にある歴史公園 「ワープステーション江戸」 を、 NHKエンタープライズ (東京都、 佐藤寿美社長) に4月1日付で譲渡すると発表した。 同公社の経営改革プランと改革工程表に基づき、 同ステーション江戸事業を見直すことで経営改善を図る考え。

同施設は江戸の街並みを再現したテーマパークとして2000年に開園。 県と旧伊奈町が出資した第三セクター 「メディアパークつくば」 が運営していたが、 入場者数の激減で経営が悪化。 日光江戸村などを運営する大新東 (本社・東京)に業務を委託したが、 好転せず、 02年7月に県開発公社に営業権を譲渡。 その後も赤字が続き、 07年4月から10年3月末まで同エンタープライズに貸し出された。

施設内には江戸城をはじめ、町屋や武家屋敷、廻船問屋など江戸時代の街並みを再現。 映画撮影などに多く使用され、 フィルムコミッションなどには人気が高い。 譲渡対象は、 ワープステーション江戸事業に係る資産一式。 譲渡金額は1億1340万円。 29日に譲渡契約を結び、 4月1日に譲渡される。

4月1日朝刊折り込まれる

「ひばり」 イベントカレンダー掲載基準って?取手がないのはさびしい

「月刊なるほどり」発行されました

「取手市文化事業団イベントガイド」 平成24年度イベント速報~由紀さおり・安田祥子コンサートだけが完売 さすが!

「広報とりで4月1日号」不燃ごみの一部を資源物などに分別

daξ^k^ξko あわてて(今頃m(__)m)資源物専用袋を買いに行ったが入荷未定とのこと

緑色の袋に「プラスチック」「ペットボトル」と、記入し分別講習

プラマークを基準にして分別するのだが、読みにくいものもありしばらく混乱しそうです

我が家の場合「不燃ごみ」より「プラごみ」の方が多いようです

瓶牛乳の蓋はプラだと思うのですが、自信がなく分別の難しさを感じます

*みんなの広場にゆめあかり3.11が掲載されています

Toride Mainichi」4月号プレゼントご応募お待ちしています

daξ^k^ξko 裏面でゆめあかり3.11アルバムを紹介しましたm(__)m

ファッションショー

月曜日, 3月 26th, 2012

銀座の黄門マルシェで、モーハウス主催の授乳パレードが行われました

ママカフェでは、授乳相談や、マッサージもしてくれました

授乳パレードはなんて考えましたよね

つくばの子育て環境PR 銀座で授乳服パレード~茨城新聞20120326~

子育て環境に恵まれたつくば地域をPRするイベントが25日、東京・銀座の県アンテナショップ「黄門マルシェ」で開かれ、トークセッションや授乳服パレードなどが繰り広げられた。

自然と都市が共存するつくばエクスプレス(TX)沿線地域の魅力と住みよさを子育て世代に発信しようと、子連れ出勤を実践するつくば市の授乳服メーカー「モーハウス」と県が立ち上げた「子どもが育つ街研究会」が共催。

モーハウス社長の光畑由佳さん、子育て支援活動を展開するNPO法人ままとーん前代表の鷲田美加さんによるトークセッションでは、つくば地域での子育て経験や仕事について触れ、「各地から人が集まっているので多様性が許される街」「都心から近く、子育て中の母親も働きやすい環境」「研究施設や自然があり、教育環境がよい」などと魅力をアピール。子ども環境学が専門の早稲田大学准教授の佐藤将之さんは子どもが育つ街を形成する五つの環境を示し、つくば地域は「子どものポテンシャル(潜在能力)を引き出す街」と紹介した。

イベントでは乳幼児を連れた母親たちが授乳服を着て、銀座の歩行者天国をパレードしたほか、授乳ショーも行われた。

日本製デニムを世界に 銀座でファッションショー

東京・銀座の歩行者天国で24日、日本製デニムをテーマにしたファッションショーが行われた。

経済産業省や地元百貨店などの主催。

ショー会場は、歩行者天国になった中央通り。長さ100メートルのデニムの生地を路上に敷いてステージにし、有名ブランドや服飾を学ぶ学生がデザインしたワンピースなど約220点の服を披露した。東日本大震災の被災地の子供たちによるショーも行われ、約2000人の観客から拍手を浴びていた。

自らもモデルとして登場した枝野経産相は、「日本製デニムの品質は海外でも高く評価されている。多くの人にその魅力を知ってもらいたい」と話していた。

東京・銀座で、初の路上ファッションショーが開かれました。
品質の高い日本製のデニムをもっと世界にアピールしようと開かれたもので、イベントには女優の米倉涼子さんや、プロ、アマ合わせて65人のモデルさんがデニムを素材とした艶やかな衣装を披露しました。主催者側は、「銀座の目玉行事に育てたい」と話しています。

銀座の目玉行事に育なるかもしれませんね

ファッションショーといえば

NHK朝ドラ・カーネーションファッションショーシーンでモデルになった余命宣告された患者さんが

「自分が一番幸せな気持ちであることが、見に来た人を幸せな気持ちにさせます

私は、今もこれからも絶対に幸せです

皆さんにも奇跡がおきますように・・・

上野駅で茨城フェア

火曜日, 2月 14th, 2012

首都圏の観光客を呼び込もうと、上野駅中央改札外グランドコンコースで

茨城フェア』が行われています

県産品の販売の他

IBARAKIumecafeでは、梅まつり関連メニューを提供

2月28日まで

茨城フェア

茨城フェア

20日から26日まで

山手線・中央線快速・京浜東北線・京葉線・根岸線で観光キャンペーンCMを放送予定

鎧塚さんプロデュース茨城県産スイーツが渋谷デビュー

土曜日, 1月 21st, 2012
県産スイーツ、渋谷進出 人気パティシエ鎧塚さんプロデュース 茨城
2012.1.20 02:23
古民家スイーツ&カフェ「高萩茶房」で出された鎧塚俊彦さんプロデュースのスイーツ。手前から時計回りに、高萩のほおずきのフィザリス、日立のカボチャのパンプキンパイ、笠間のクリのモンブラン、日立のイチジクのコンポートフィグ=高萩市上手綱の県指定文化財「穂積家住宅」
■4月26日オープン、駅直結
人気パティシエ、鎧塚(よろいづか)俊彦さん(46)が手がける茨城産食材を使った「茨城コラボスイーツ」を販売する新店舗が4月26日、東京・渋谷に登場することになった。県産農産物の風評被害対策に苦慮する県は、この新店舗を足がかりに首都圏での消費拡大を目指したい考えだ。
新店舗は4月26日にオープンする渋谷の新しい複合商業施設「渋谷ヒカリエ」に出店する。「渋谷ヒカリエ」は東急電鉄グループが東急文化会館跡地を再開発した地上34階、地下4階建ての複合商業施設。渋谷駅に直結し、早くも東京の新たなランドマークとして注目を集めている。
利用客は20代後半から40代の“働く女性”を主なターゲットに想定。県では、女性からの人気が高い鎧塚さんの茨城産スイーツが首都圏の女性を中心に広がり、メロンやクリ、鶏卵など生産量日本一が多い茨城産農産物の知名度や消費が拡大する好機になると期待を寄せる。
鎧塚さんは昨年、高萩市上手綱の古民家を活用した期間限定カフェ「高萩茶房」で県産食材を使ったスイーツを提供した。
昨年12月、県庁で橋本昌知事を表敬訪問した際、鎧塚さんは産経新聞社の取材に対し、「平成24年春をめどに、茨城

県産スイーツ、渋谷進出 人気パティシエ鎧塚さんプロデュース ~産経新聞20110119~

古民家スイーツ&カフェ「高萩茶房」で出された鎧塚俊彦さんプロデュースのスイーツ。手前から時計回りに、高萩のほおずきのフィザリス、日立のカボチャのパンプキンパイ、笠間のクリのモンブラン、日立のイチジクのコンポートフィグ=高萩市上手綱の県指定文化財「穂積家住宅」

人気パティシエ、鎧塚(よろいづか)俊彦さん(46)が手がける茨城産食材を使った「茨城コラボスイーツ」を販売する新店舗が4月26日、東京・渋谷に登場することになった。県産農産物の風評被害対策に苦慮する県は、この新店舗を足がかりに首都圏での消費拡大を目指したい考えだ。

新店舗は4月26日にオープンする渋谷の新しい複合商業施設「渋谷ヒカリエ」に出店する。「渋谷ヒカリエ」は東急電鉄グループが東急文化会館跡地を再開発した地上34階、地下4階建ての複合商業施設。渋谷駅に直結し、早くも東京の新たなランドマークとして注目を集めている。

利用客は20代後半から40代の“働く女性”を主なターゲットに想定。県では、女性からの人気が高い鎧塚さんの茨城産スイーツが首都圏の女性を中心に広がり、メロンやクリ、鶏卵など生産量日本一が多い茨城産農産物の知名度や消費が拡大する好機になると期待を寄せる。

鎧塚さんは昨年、高萩市上手綱の古民家を活用した期間限定カフェ「高萩茶房」で県産食材を使ったスイーツを提供した。

昨年12月、県庁で橋本昌知事を表敬訪問した際、鎧塚さんは産経新聞社の取材に対し、「平成24年春をめどに、茨城の農産物を使ったスイーツを首都圏に紹介するプロジェクトを始める」と話し、「一歩踏み込んで茨城の“名物”を作っていきたい」としていた。

今回の新店舗は、その発想が具体化する形だ。県では茨城コラボスイーツの実現へ「具体的な準備を進めている」(県北振興室)という。

4月26日オープン