本日開店
岩沢酒店のからあげ弁当は
「お蔭様で本日分完売しました」
24日開店
元山食堂
人気メニュー「温麺定食」「プルコギ定食」
大盛りも用意しています。
藤代駅~宮和田へ
おしゃれなお蕎麦屋さん「手挽き石臼にて自家製粉かしむら」
店内もかなりのこだわりよう
今年の常陸秋そばは、とっても貴重です。
先日の台風で、そばが採れなくなった・・・と聞きました。
そばプリン?
気になりますね(笑)
豆乳とそば粉と葛で仕上げてるそうです。
母の注文した天ぷらそばパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
「毎年つるし飾りを飾っているんですよ」
藤代地区でもつるしびな作りを楽しんでいる人がいるのですね。
待ち遠しかった『手仕事直売所』
全国選りすぐりの職人技が見られるとあって
雨にも関わらずレジ待ち20分
ミキモトの秋
日産ギャラリー跡地には?
銀座6丁目10番地 松屋跡地何ができるのかしら?
銀座1丁目8番地 KIRARITOGINZAは、10月30日オープン予定です。
中央通りが変わりつつあります。
超行列の吉祥寺さとう姉妹店『銀座さとう』
これは、メンチを買うっきゃない(笑) メンチとメンチバーガーGETで夕飯に
銀座1丁目 茨城マルシェでは、舟納豆GET
今では珍しくなくなった?食べるほおずき初めての出会い「たもぎ茸」何して食べようかな?
銀座に来たら必ず寄ってみたくなる
「Ron Herman」「Afternoon Tea」「KIHACHI」などを展開するサザビーリーグが昨年オープンさせた新店舗です。
日本の食文化「お米」を中心に「銀座の米屋で体験する食・住のライフストーリー」
全国各地から厳選された米や食材、匠の調理器、お米レストランなど約6,000点程が並びます。
何時間いても飽きない居心地のいい空間です。
(@_@;)高価格 お米ブランドだぁ
利きの会なども行われていますね。
今朝 シニアグラスを壊してしまいました。・・・で、
Ginza Grandpa Glass で見つけたコンパクトグラス
折り畳み式なので薄くって持ち運びに便利すぎです。
穏やかなお中日
「どうぞお座りください」の椅子を見つけてはパシャッ! Σp[【◎】]ω・´) (笑)
年々無縁墳墓(管理する縁故者のいなくなった墓)が増えています。
田舎暮らしをする人が減り家や墓の継承者がいなくなってきた結果です。
お盆やお彼岸、命日にはお墓参りに行くと言った
あたりまえだと思ってきたことが
必ずしも意に添えなくなってきたのです。
時代の変化とともに、問題の質も変化していくのですね。
お墓参りの後で、いつも行列のラーメン店に寄ってみました。
ラーメン「はやし」さんから「はざま」さんへ
ロゴマークも同じです。
jyagreen ~flower&green~さんが内装をお手伝いしたと聴き
ますます行ってみたくなった次第です(笑)
醤油味の中華そばにはゆずが、鶏白湯にはレモンが添えられています。
グッドアイデア商品です!
他にはつけ麺がありました。
行列に納得した昼食タイムでした。
こちら特製は、卵入り
愛宕神社「出世の石段祭」が始まります
9月22日(月)~24日(水)
急勾配で有名な「出世の石段」は、今年は話題の「虎ノ門ヒルズ」の前を初めて御神輿が渡ります。
境内では、お楽しみ屋台がお祭りを盛り上げるそうです。
22日(月)宵宮
18時30分より 町会神輿 みたま入れ巡行
23日(火・祝)御本社神輿渡御
15時より 発輿式(はつよしき)
15時30分 発輿
19時(予定)還輿(かんよ)勇壮な「出世の石段」のぼり
24日(水)大祭式
11時より 大祭式斎行
階段を上りきったご褒美に「TOKYO Trattoria T」でまったりと
「いばたべ音頭」PV完成 ダンサーら出演 本県食材を発信 茨城新聞 20140918
茨城をたべよう運動推進協議会(会長・橋本昌知事)は、6月に発表した「いばたべ音頭」の
プロモーションビデオを制作した。
出演したダンサーたちが17日、県庁を訪れ完成を報告するとともに、
本県農林水産物の魅力をPRした。
プロモーションビデオでは、ダンサーらが筑波山や県庁などを背景に、
いばたべ音頭の曲に乗って踊りを披露。
常陸牛やメロンなど本県の特産品も紹介している。
17日から県のインターネットテレビ「いばキラTV」で毎日配信しているほか、
25日からは同協議会ホームページや動画サイトでも公開する。
11月1日には、笠間市の笠間芸術の森公園で開かれる「茨城をたべよう収穫祭」で、
音頭に合わせたダンスパフォーマンスコンテストを開く。
小学生を対象に10〜20人のチーム20組を募集している。
問い合わせは同協議会(電)029(232)2074。