絶対食べたくなるぅ~ 可愛いね サンタパフェ
Posts Tagged ‘グルメ’
鯛焼きパフェクリスマスバージョン
土曜日, 12月 21st, 2013フォーチュン大福はいかが?
金曜日, 12月 20th, 2013「お蔭様で」
私が言うのもおかしいけれど
恋するフォーチュンクッキー 取手市Ver. 〜取手市は元気だよ♪〜
120000アクセス↗を記念して
イチゴ大福を眺めていたら、フォーチュン大福が浮かんだ
もしくは、イチゴの代わりにととりちゃん?
砂の美術館3Dプロジェクションマッピングも鳥取の町おこし
岩瀬牧場の生乳100%ヨーグルト
木曜日, 12月 19th, 2013
友人から届いた西京漬は、2012年モンドセレクション金賞受賞の
創業140年の贈り物 寺田屋商店 笹巻西京漬
常総市大輪町910-15 0297-24-7811 水日祝定休
笹で包むことにより殺菌効果があるようです
こちらもユニークな贈り物
マヨネーズ風容器に入ったヨーグルト
まろやかでgood!雑菌が入りにくいこともあり日持ちします。
生乳100ヨーグルトは福島須賀川岩瀬牧場の製品です。
朝のひととき
水曜日, 12月 18th, 2013お誕生日にいただいた『クーロンヌのシュトーレン』
これを観ながらmorning
これ とりで本舗でも販売中ですよ~
いただいた方に喜ばれること間違いなし!
美味しかった~ しかも日持ちします。
食事の後は、身支度(笑)
モートン病対策のシリコン装着
即効性があってね。
痛みがだいぶ楽になりました。
ただ、今までの靴がはけません(笑)
今日は、顔面皮膚炎で、ほっぺがぱんぱんしています???
かわいいプレゼントちゃん ニコニコ^ ^*で元気出して!
液晶画面が壊れたスマホも戻ってきました。
機会も身体もおだいじに・・・
^ ^*
牛乳パックのお問い合わせ有難うございます。
まだ、足りません。
回収のご協力お願いしますm(__)m
取手特産品インターネットショップ『とりで本舗スタート』
木曜日, 12月 12th, 2013茨城新聞20121212
とりで本舗に入ってみると・・・
クリスマスのpresentにも使えそうなシュトーレンもありました。
今回のネット販売サイトは、県内初
新商品もございますので是非一度ご覧くださいね。
毎日新聞20131213
茨城新聞20131212
神栖市の特産品を使った『ピーマンうどん』も大好評なんですよね。
とりでの特産品 『トマトライス』ってどうかなぁ?
もやもやサマーズで紹介された『鶴の子』納豆
木曜日, 11月 14th, 2013ミルクシーフードヌードル
日曜日, 11月 10th, 2013きゅうりちょうちょ
月曜日, 11月 4th, 2013第1回全国コロッケフェスティバルに来場者5万人
月曜日, 11月 4th, 2013全国コロッケ、味競う 龍ケ崎でフェス 移動支局開催 茨城新聞20131104
自治体で行われるコロッケの全国大会としては初となる「第1回コロッケフェスティバルin龍ケ崎」が
3日、龍ケ崎市の中心市街地大通りを歩行者天国にして開催された。
茨城新聞社は同日、メーン会場となった、にぎわい広場にブースを設置し「移動編集局」を開局した。
同フェスティバルには県内の4団体をはじめ、北は青森県から南は長崎県まで合わせて20団体が参加、
味自慢のご当地コロッケを披露した。来場者の投票による第1回大会コロッケナンバーワンには、
富山県高岡市の「高岡コロッケ」が選ばれた。
移動編集局では、同市内在住の酒井達生さん(43)と大久保知恵さん(46)に一日市民記者を委嘱。
2人は同広場ステージで繰り広げられるイベントを取材した
☆
スポーツニッポン20131104
茨城県竜ケ崎市で10県19市のご当地コロッケが味を競う「第1回全国コロッケフェスティバル」が
開催され約5万人が来場。
富山県高岡市の、具にイカ墨や白エビなどを混ぜた「高岡コロッケ」が人気投票で第1位に。
第2回は、来年秋に静岡県三島市で開催予定。
☆
イカ墨入りコロッケ「高岡コロッケ」が初代王座 毎日新聞20131104
ご当地コロッケの人気1位を決める「第1回全国コロッケフェスティバル」が3日、
茨城県龍ケ崎市の本町商店街で開かれ、イカ墨などが入った
高岡コロッケ」(富山県高岡市)が初代王座に選ばれた。
龍ケ崎市などが市制60周年を記念して開催、約5万人の来場者でにぎわった。
同市のコロッケ親善大使に任命されている歌手の五月みどりさんも訪れ、全国20市町から集まった各店舗を激励した。
公平性を期すため、人気投票では地元コロッケを対象外とした。
地元実行委は「静岡県三島市で開催される来年は日本一を目指したい」。
コロッケとともに、市の知名度も“揚げ”ていくつもりだ。
^ ^*
龍ヶ崎商工会で発案販売開始して何年になるだろう。
こんなにも町おこしになったのだと。
各紙全国版に掲載された。
コロッケストーリーを思い出した。^ ^*