穏やかな元旦

1月 1st, 2016

DSC05528

さわやかな元旦の朝を迎えました。

ロウバイの香りが漂っています。

2016年が始まりました。

ゆめあかり3.11の4年間の歴史を顧みながら

2016ゆめあかり3.11開催に向けて準備を進めていきます。

ご協力のほどよろしくお願いいたします。

DSC05527

傍らで母

取手ひなまつりの準備中(笑)

DSC05529

今夜は休刊日です。

ご親戚ご一同様 若干での新年会。

もちろん 君萬代で 🍻

DSC_0229

2016年元旦のご挨拶

1月 1st, 2016

申年

本日の新聞にToride Mainichi1月号を折り込みました。

1年間有難うございました

12月 31st, 2015

DSC05524

本年も、大変お世話になりました。

来年もよろしくお願いします。

自給自足 タコとタナゴ

12月 30th, 2015

風呂上がりに「ゆでだこみたいになっちゃった」

そんなことを言いますよね。

ほんまもんの「ゆでだこ」

DSC05505

母の好物タナゴが届きました。

これから煮つけます。

DSC05503

 

元旦入れのチラシが組込まれました

12月 29th, 2015

DSC05496

毎年12月29日の昼食は、カレーです。

大勢で仕事をしている時に便利なおかずです。

若者の食べっぷりにびっくりです。

DSC_0224

たまごようかん

12月 29th, 2015

平野レミレシピ たまごようかん

手がかかるけど

真心が伝わる一品ですね。

殻をむくのが大変だったでしょうね。

今年もお世話になりました。

DSC05497

DSC05499

DSC05500

DSC05501

足がジンジンしています

12月 28th, 2015

1日中動きっぱなし。

良く動けるものだと

自分に感心する。

バタンキューしそう(笑)DSC05479

男の気持ち 退職後が大変

12月 27th, 2015

退職後が大変 
毎日新聞2015年12月26日
 
 退職後1年余が経過した。退職後の生活は、自由な時間を好きなことに使え、楽しいものと期待していた。しかし、ありあまる時間を充実したものにして過ごすことがいかに大変かを思い知らされることとなった。

 家のことに関しては、ゴミ出し、食後の後片付けなどを率先して行っているが、妻には妻の流儀があり、こちらは「やってやっている」感があるので、妻から感謝されるには程遠い。表面的には、お互いの我慢でなんとかなっているように思う。妻との距離感を良好に保つには、それなりの努力が求められる。

 もちろん、家の中にばかりこもっていてはと思い、外での時間を費やすべく、図書館やさまざまな教室に通うことにしたが、本を読んでいても、スポーツジムで汗を流していても、平日の昼間からこんなところにいていいのかとの思いばかりが先立ち、充実感など程遠く、とにかく落ち着かない。

 仕事がないという空虚感ばかりに支配されている自分に気付かされる。同年配の者に思いを聞いてみても、「退職後5年たつが、いまだに落ち着かない」と同様の意見だ。

 いずれ病に倒れ死を迎えることになるが、それまでの間、少しでも悔いのない人生を送りたいと思いながら、現実には、もんもんと日々を過ごしている人のなんと多いことか。仕事が抜けた穴を埋めるものを見つけ、それによって充実した日々を送ることは至難のことであると改めて感じている。退職後の方が、大変なのである。

新室で母を迎えて

12月 27th, 2015

DSC05495

真新しい和室が完成し

年末の『飯炊きばばちゃん』 母が

本日より登場。

毎年、有難うございます。

助けられています。娘より

勝手にアップグレード?

12月 27th, 2015

作業中

席を離れ 戻ってきたら

あれっ

ウインドウズ10 勝手にアップグレード?

1時間以上待たされた~

どうして今なのでしょうかね・・・

 

DSC05481

DSC05493

DSC05494