Posts Tagged ‘灯り’

千鳥が淵で、納涼の夕べ2015

火曜日, 7月 14th, 2015

57回目となります。
LED電球も浮かべられていました。

千鳥が淵で、納涼の夕べ2015

脱水・熱中症を予防しましょう。
経口補水液を自分で作ってみよう!
水500ml + 塩1.5g + 砂糖20g
お試しあれ。

みなかみキャンドルナイト 夏至

月曜日, 6月 29th, 2015

夏至に行われたみなかみキャンドルナイト夏至

この舟キャンドルをよ~~くみてね
なんと、たこやきが入っている「あれ」です(笑)

DSC02243

DSC02260

DSC02261

DSC02266

取手市白山の弘経(ぐぎょう)寺でキャンドルナイト

火曜日, 5月 12th, 2015

東日本大震災 鎮魂と復興支援思い 取手でキャンドルナイト 毎日新聞 20150510

 東日本大震災の鎮魂と復興支援の思いを乗せたイベント「キャンドルナイト」が

9日、取手市白山の弘経(ぐぎょう)寺境内と隣の白山幼稚園であった。

参加者が「やさしくたすけあい」「がんばれ!」などと書いた粘着テープを貼った

竹筒約500本を境内に並べて静かに点灯。

浄土宗の僧侶8人が読経を行い、参加者が合掌、犠牲者の冥福を祈った。

東日本大震災 復興支援「キャンドルナイト」5/9取手市白山弘経寺

金曜日, 5月 8th, 2015

東日本大震災 復興支援「キャンドルナイト」 取手であす
毎日新聞 20150508

 東日本大震災の犠牲者の鎮魂と復興を支援するイベント「キャンドルナイト」が9日、取手市白山2の弘経(ぐぎょう)寺境内と隣の白山幼稚園で開かれる。メッセージを手書きした竹筒約500本を並べて、その中にろうそくをともす。音楽演奏や、その場で焼き上げる石窯ピザの販売などもある。

 弘経寺や有志による「キャンドルナイト事務局」が主催。今年で5回目。募金の協力者に竹筒が渡される。同寺住職の金田冬彦さん(52)は「震災を忘れ去ってはいけない。当たり前に生活していける幸せも感じていただきたい」と、参加を呼び掛けている。

 午前11時開場し、木工品などの出店がオープン。午後5時半からキャンドルに点火したあと、浄土宗の僧侶たちによる読経が行われる。その前後に高校生ロックバンドや、アコーディオンとサックスの演奏を予定。募金の全額と売り上げの一部は被災地に寄付される。問い合わせは弘経寺(0297・73・2686)。

今年の藤は、開花時期が短いですね

火曜日, 5月 5th, 2015

今年のあしかがフラワーパークの藤・・・☆ヽ(最´∀`高)ノ★
 
毎年、ちょっとずつ 満開の時期がずれるのですが
 
同時に満開を迎えています。
 
風もなく穏やかな日に
 
自然の力と人の気持ちや努力がコラボしてできた「世界の美しさ」に
 
出会えたことに感謝したいですね。
 
20150505195248
 
http://www.ashikaga.co.jp/parkdayori/flower.php

東日本大震災復興支援キャンドルナイトin弘経寺

月曜日, 4月 27th, 2015

20150427_400

東日本大震災復興支援キャンドルナイト

月おくれの花まつりを同時開催

【日時】5月9日()11時~19時30分

【場所】弘経寺境内及び白山幼稚園

11時   ショップオープン 

  スィーツデコ・アロマ・クラフト(体験あり)・ワンコインボディーケア・ネイル・木工品・手作り品・鳥手羽・石釜ピザ・移動型カフェ

17時    ロックライブ

17時30分 キャンドル点火

18時    祈りの読経

18時30分 アコーディオンとサックスの演奏

19時30分 閉会予定

*ストラックアウト・読み聞かせなどのイベントあり

問 キャンドルナイト事務局金田 白山228 ℡(73)2686

*駐車場に限りがございますのでお誘い合わせの上ご来場ください。

夜梅祭に和紙巻きキャンドル10000個

月曜日, 3月 16th, 2015

茨城新聞動画ニュース 20150315

『ゆめあかりびと』のみなさまに「ありがとう」の気持ちを伝えたい

月曜日, 3月 16th, 2015

今年のゆめあかり3.11の後片付けも終盤戦。

1日がかりでの作業でした。

4回目、こころ新たにスタートラインにたちます。

何百人それ以上の人々に支えられて行える『ゆめあかり』です。

心より感謝申し上げます。

ゆめまっぷの会一同

三の丸庁舎で犠牲者を悼むキャンドルナイト

土曜日, 3月 14th, 2015

茨城新聞動画ニュース

 

震災による犠牲者を追悼するキャンドルナイトが、水戸市三の丸1丁目の県三の丸庁舎前­広場で開かれ、

参加者がキャンドルに次々と点火、明かりでかたどった「3・11」が暗­闇に浮かび上がった。

キャンドルナイトは大好きいばらき県民会議が主催して実施し、

県内のNPOやネットワ­ーカー連絡協議会などが約5千個のキャンドルを並べた。

午後5時半に点火した後、参加者は全員で1分間の黙とうをささげ、

同市立第二中吹奏楽­部がフルートの四重奏を夜空に響かせた。

水戸啓明高美術部は発光ダイオード(LED)のキャンドル約千個を使って、

平和の象徴­のハトを暗闇に描いた。

絵柄を考案した同高1年、綿引海渡さん(16)は

「被災地の人­々がごく自然に平和な日常生活を送ることができるよう思いを込めた」と話した。

いわき きぼうのともしび

月曜日, 3月 9th, 2015

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150309-00000080-san-soci.view-000