8時55分ふれあいの郷集合
と、運転中
新町6丁目のミニストップ?工事が始まりました。
きっとあっと言う間に出来上がってしまうのでしょうね。
ふれあいの郷公園
ふれあいあの里ご利用者さんのベットメーキングをさせていただきました。
みなさん手早でした。
私のベットメーキング術…
30年ぶり(笑)
少しでも体の負担を減らす介護術開催です。
企画展 江戸期の新田開発、歩みたどる あすから取手で 毎日新聞 20140721
取手市埋蔵文化財センター(同市吉田)は22日、江戸時代の新田開発の歩みをたどる企画展
「大地を切り拓(ひら)いた人びと」を開催する。
年貢の算定根拠となった検地帳や「絹本金箔地刺繍(けんぽんきんぱくじししゅう)釈迦涅槃(ねはん)図」など約70点を展示する。
同市宮和田の信楽寺に伝わる同涅槃図(縦3・7メートル、横2メートル)は1669年、京都の職人が制作。
新田開発が進み、暮らしにゆとりが出てきたころ、信仰心と相まって制作された。
飯島章センター長は「今の取手の基礎となった新田開発の苦労や熱意を感じ取ってほしい」と来館を呼び掛けている。
9月19日まで開催。
同涅槃図は8月24日まで展示。
入館無料。休館日など問い合わせは同センター(0297・73・2010)
渡辺さんの笑顔が大好きで本の題名が気になって
読書中
境遇は選べないけれど生き方を選ぶことはできる。
現実が変わらないなら悩みに対する心の持ちようを変えてみる。
いい出会いにするためには、自分が苦労をして出会いを育てなければならない。
心にポッカリ開いた穴からこれまで見えなかったものが見えてくる。
咲けない日は、無理に咲かなくていい。
根を下へ下へと下ろして根を張るのです。
次に咲く花が、より大きく、美しいものとなるために。
何もできなくていいんだよ。
ただ、笑顔でいようね。
嘆いてばかりいては、悩みも嫉妬も雪だるまのように膨らんでしまう。
悩みは嫉妬に似ている。
言葉ほど恐ろしいものはない。
ぬくもりのある言葉を閊える自分でありたい。
突然フリーズして動かなくなったスマホ。
SONYのこの機種は、電源ボタンと音量↑ボタンを同時に10秒長押しすると強制終了できた。
再起動したときには、すっかり元通り。
電池内蔵式のこのスマホの欠点なのかなぁ。
スマホの電話帳は、今や、住所録としてなくてはならないものになっています。