ふれあいの郷でベットメーキング

7月 23rd, 2014

DSC_0422

8時55分ふれあいの郷集合

と、運転中

新町6丁目のミニストップ?工事が始まりました。

きっとあっと言う間に出来上がってしまうのでしょうね。

DSC_0423

ふれあいの郷公園

木陰が気持ちいい。
DSC07245民児協白山地区の方々と

ふれあいあの里ご利用者さんのベットメーキングをさせていただきました。

みなさん手早でした。

私のベットメーキング術…

30年ぶり(笑)

ikiruNPO法人活きるさん 主催の勉強会

少しでも体の負担を減らす介護術開催です。

 

 

取手市埋蔵文化財センター 江戸時代の新田開発の歩みをたどる企画展

7月 22nd, 2014

企画展 江戸期の新田開発、歩みたどる あすから取手で 毎日新聞 20140721

取手市埋蔵文化財センター(同市吉田)は22日、江戸時代の新田開発の歩みをたどる企画展

「大地を切り拓(ひら)いた人びと」を開催する。

年貢の算定根拠となった検地帳や「絹本金箔地刺繍(けんぽんきんぱくじししゅう)釈迦涅槃(ねはん)図」など約70点を展示する。

同市宮和田の信楽寺に伝わる同涅槃図(縦3・7メートル、横2メートル)は1669年、京都の職人が制作。

新田開発が進み、暮らしにゆとりが出てきたころ、信仰心と相まって制作された。

飯島章センター長は「今の取手の基礎となった新田開発の苦労や熱意を感じ取ってほしい」と来館を呼び掛けている。

9月19日まで開催。

同涅槃図は8月24日まで展示。

入館無料。休館日など問い合わせは同センター(0297・73・2010)

国際壁画コンペティション取手2014壁画アイディア募集 8/8まで

7月 22nd, 2014

茨城新聞 20140722

20140722-i

いよいよ 取手市役所リニューアル

7月 22nd, 2014

DSC_0419

DSC_0420グリーンの補強部分が印象的な 新取手市役所です。

 

海の日と3連休

7月 21st, 2014

特に予定のない3連休が終了

いつもよりゆっくりと新聞5部を読む

茨城新聞 いばらきこども新聞に目をやると

意外に楽しや

DSC07240

DSC07239

DSC07241

 

午後は何しよう

そうだ!引き出しの整理整頓

空き箱使って工作です(笑)

DSC07242

 

夜は何しよう

ごきぶり退治(爆)DSC07236

こうして、貴重な3日間が終わりました。

 

笠間市が子ども向けHP「市キッズページ」開設

7月 20th, 2014

茨城新聞 20140720

20140720_i

井野アーティストビレッジ オープンスタジオ

7月 20th, 2014

DSC07216

2014年7月19日と20日の2日間

取手市井野団地内にある井野アーティストビレッジにて、ワークショップとイベント開催中。

本日午後6時まで

 

DSC07219

 

アーティスト青空市で掘り出し物を探そう!DSC07228

DSC07234

DSC07235

12時より 流しそうめん始めるよ~~DSC07224

DSC07220

DSC07221

DSC07226

DSC07232

旧水戸街道  阿夫利神社の祭礼

7月 20th, 2014

この神社は、神奈川県伊勢原市にある大山阿夫利神社の分神。

旧水戸街道 江戸与利 十里八丁にある取手市新道 「阿夫利神社祭礼」です。

お天気が持ちそうです。DSC07212

DSC07213

DSC07214

DSC07215

置かれた場所で咲きなさい

7月 20th, 2014

渡辺さんの笑顔が大好きで本の題名が気になって

読書中

境遇は選べないけれど生き方を選ぶことはできる。

現実が変わらないなら悩みに対する心の持ちようを変えてみる。

いい出会いにするためには、自分が苦労をして出会いを育てなければならない。

心にポッカリ開いた穴からこれまで見えなかったものが見えてくる。

咲けない日は、無理に咲かなくていい。

根を下へ下へと下ろして根を張るのです。

次に咲く花が、より大きく、美しいものとなるために。

 

何もできなくていいんだよ。

ただ、笑顔でいようね。

 

嘆いてばかりいては、悩みも嫉妬も雪だるまのように膨らんでしまう。

悩みは嫉妬に似ている。

 

言葉ほど恐ろしいものはない。

ぬくもりのある言葉を閊える自分でありたい。

DSC07211

突然フリーズして動かなくなったスマホ。

SONYのこの機種は、電源ボタンと音量↑ボタンを同時に10秒長押しすると強制終了できた。

再起動したときには、すっかり元通り。

電池内蔵式のこのスマホの欠点なのかなぁ。

スマホの電話帳は、今や、住所録としてなくてはならないものになっています。

 

 

結城唯一の養蚕農家 繭出荷

7月 19th, 2014

茨城新聞 2014071920140719_i