Posts Tagged ‘茨城新聞’

姉妹で158歳

金曜日, 8月 22nd, 2025

姉妹で158歳 気になる見出しです

さすが記者さん

取手愛を感じますね
IMG_1701

雨宮さんがふくろういなりを思いついたのは

20年ぐらい前だったでしょうか

取手の鳥「ふくろう」を食でPRできないだろうか?

ラッピングコーディネータは、油揚げでふくろうを表現しました

まもなくNHKから取材が入り放映されました

県内では、笠間市も「ふくろういなり」発信中で

被っちゃったことを思い出します

当初オリジナルお稲荷さんとして販売されていましたが

通常のお稲荷さんより多くの油揚げが必要だったり

黒豆の位置で表情が変わってしまったりと仕上げに時間がかかります

販売というより、自宅で「取手の伝統料理」として定着したらいいなぁ

などと考えています

IMG_1702

IMG_1703

取手・戸頭ラジオ体操

水曜日, 9月 11th, 2024

毎朝のラジオ体操10年 取手・戸頭町会 延べ8万人超、交流の場に 茨城 取手

青空わくわく農園

土曜日, 2月 17th, 2024

いつもお世話になっている霜多農芸さんのご協力で半期に一度の土づくりが始まります

IMG_0046

有機石灰ネオベスト

土づくりは奥が深すぎて・・・

日本海肥料の

貝化石肥料ネオベストを調べていたら霜田さんにヒット

一般には市販されていないのかなぁ

2月18日茨城新聞 霜田ファームさんのドライハーブが紹介されました

IMG_0047

肥料を撒きながら、これから収穫できるアレッタの移植準備

根付きますように

IMG_0050

IMG_0052

本日の収穫

IMG_0053

ガーデンに移植

手前はカーボロネロ 別名黒キャベツは、外葉から掻きながら育てていけます

アブラナ科のケールと同じ仲間で栄養満点

煮込み要理にも合います

 

IMG_0056

鳥対策・・・悩みましたが

寒冷紗にしましたIMG_0063

IMG_0071

情報収集中

産後ドゥーラ シンポジウム新聞掲載

金曜日, 2月 24th, 2023

生涯現役社会の実現に向けたシンポジウムが新聞に掲載されました

市内で活躍する高齢者3人と若宮さんが

「まずは、やってみよう」をテーマに意見を交わした。って・・・・

いつの間にか高齢者😊

あいサポート運動 取手市

火曜日, 5月 31st, 2022

あいサポート運動 取手市の取り組み

障害を理解し 障害のある人が困っている時に

「ちょっとした手助けや配慮」を実践できる人を社会に増やし

誰もが暮らしやすい地域をつくろうという運動

取手西小に生ごみ処理機を導入

木曜日, 11月 18th, 2021

茨城新聞

取手西小に生ごみ処理機を導入し

ごみの減量化を目指している。

大垣美穂さん

金曜日, 10月 29th, 2021

取手在住の現代美術作家 大垣美穂さんが紹介されています。

さくらまやさん、取手市PR大使に

土曜日, 9月 25th, 2021

「取手の魅力、全国へ」 演歌歌手・さくらまやさん、PR大使に

日テレニュース

城新聞

山王小 英語だけで授業

木曜日, 7月 22nd, 2021

茨城・取手の山王小 英語だけで授業 特色ある学習公開

茨城新聞s20210724

4月から小規模特認校に移行した茨城県取手市立山王小学校(浅野誠校長、児童60人)で15日、第1回オープンキャンパスがあった。特色ある教育プログラムの「オール・イングリッシュ授業」と「となりのスタジオ」が公開された。

水道平均23%値上げへ 22年4月から

土曜日, 7月 17th, 2021

茨城県南水道企業団 水道平均23%値上げへ 龍ケ崎・牛久・取手・利根 22年4月から

2021年7月17日(土)

茨城県南水道企業団(企業長・藤井信吾取手市長)は16日、定例会を開き、給水条例を改正する議案を賛成多数で可決した。条例改正により、2022年4月から平均で23%の値上げとなる。同企業団は龍ケ崎、牛久、取手、利根の4市町で構成。

口径20mm→1ヶ月16㎥の場合

税別2660円から3280円(620円値上げ)となる

さらに、10㎥を基本料を改訂し一律の基本料金と使用料1㎥からの従量料金となる

茨城県南水道企業団