生涯現役社会の実現に向けたシンポジウムが新聞に掲載されました
市内で活躍する高齢者3人と若宮さんが
「まずは、やってみよう」をテーマに意見を交わした。って・・・・
いつの間にか高齢者😊
茨城・取手の山王小 英語だけで授業 特色ある学習公開
茨城新聞s20210724
4月から小規模特認校に移行した茨城県取手市立山王小学校(浅野誠校長、児童60人)で15日、第1回オープンキャンパスがあった。特色ある教育プログラムの「オール・イングリッシュ授業」と「となりのスタジオ」が公開された。
茨城県南水道企業団 水道平均23%値上げへ 龍ケ崎・牛久・取手・利根 22年4月から
2021年7月17日(土)
茨城県南水道企業団(企業長・藤井信吾取手市長)は16日、定例会を開き、給水条例を改正する議案を賛成多数で可決した。条例改正により、2022年4月から平均で23%の値上げとなる。同企業団は龍ケ崎、牛久、取手、利根の4市町で構成。
口径20mm→1ヶ月16㎥の場合
税別2660円から3280円(620円値上げ)となる
さらに、10㎥を基本料を改訂し一律の基本料金と使用料1㎥からの従量料金となる
世界で起きている紛争や貧困に苦しむ子どもたちの
実態を音楽や映像で伝えるコンサート「地球のステージ」が、
茨城県取手市戸頭の市立戸頭中で開かれ、全校生徒約230人が、
国際医療支援活動をしている精神科医の桑山紀彦さんの語りに耳を傾けた。
あの栗の家が・・・