持ち歩いていた2本のボールペン
同じ時間に使えなくなり隣人にペンを借りて凌ぎました
本体を捨てる前に替え芯があるか☑️
かなり古いものであるにもかかわらず手に入りました
ただ、使いたいボールペンもある中で替え芯を買うべきか悩みました
右 パーカー替え芯810円
左 携帯用ゼブラ替え芯68円
もうしばらくお付き合いするこおにしました
持ち歩いていた2本のボールペン
同じ時間に使えなくなり隣人にペンを借りて凌ぎました
本体を捨てる前に替え芯があるか☑️
かなり古いものであるにもかかわらず手に入りました
ただ、使いたいボールペンもある中で替え芯を買うべきか悩みました
右 パーカー替え芯810円
左 携帯用ゼブラ替え芯68円
もうしばらくお付き合いするこおにしました
茨城県南地区を中心とした議員さん行政に向けた講習会に
産後ドゥーラとして参加しました
梁川理事の講演はとてもわかりやすく授業や試験を思い出しました
静かに動き出した地方の産後支援です
こども家庭庁が、家の中に上がり支援する方向に舵を切ったのです
訪問支援員は、母親の一番辛い時に支えることができます
継続支援が大切です
全般的に子育て支援政策の1.5%強程度の利用率ですが
制度があるという安心感があります
育休制度も認知されてきましたが、父親に一番教えたいことは
おにぎりと味噌汁の作り方ですねと笑いを誘っていました
質疑応答は1時間以上となり
関心の深さを感じた講演会となりました
取手市 子育て・教育
牛久市 子育て・教育
つくば市 子育て・教育
つくばみらい市 おやこ・まるまるサポートセンター
守谷市 もりや子育て広場
利根町 出産された方へ
バサバサと切られていく樹木
低木樹木だったら切られることはない
手入れも簡単だろうに
そう思うのは私だけかなぁ
産後ドゥーラ協会の年度更新をしました
どんなママと赤ちゃんに会えるかしら?
人として大好きな大先輩ドゥーラさんとの勉強会でした
多胎児を育てていくために
一人で抱え込まず、周辺の人たちを巻き込んで育児をしましょう
ドゥーラの役割は、ママに寄り添っていくことに尽きます
目から鱗の事例紹介がありました
同時授乳って大変です
ママは壁に寄りかかり
麺毛布に赤ちゃんを交互に寝かせます
授乳準備ができたら麺毛布等を手繰り寄せていきます
順番に授乳体制に持っていきます
これはママのアイディアだっだそうです
重い家具を運ぶ時の応用編ですって
知恵って思いがけない時に浮かぶものですね
フレンチトースト風のクロックムッシュ風
食パン もう少し厚めでも良かったかも
噂のちくわぱん とりあえずの試食