1月 17th, 2016
無病息災・五穀豊穣を祈願 とりで利根川どんどまつり
産経新聞 20160117
無病息災や五穀豊穣(ほうじょう)を祈願する正月恒例のどんど焼き行事「とりで利根川どんどまつり」が16日、取手市取手の取手緑地運動公園で行われた。
どんど焼きは小正月(1月15日)に正月の松飾りやしめ縄、書き初めなどを1カ所に積み上げて燃やす伝統行事。利根川河川敷の会場に各地区公民館などで集めた松飾りなどの正月用品が積み上げられ、午後4時に藤井信吾市長が着火すると炎が空に舞い上がった。このあと市民たちは残り火で長さ約3メートルのシノ竹の先に刺した紅白の餅を焼き、しょうゆなどをつけて無病息災などを願いながら食べていた。
Tags: 取手, 産経新聞
Posted in イベント, 取手市, 記事 | No Comments »
1月 16th, 2016
Tags: パン, 茨城県
Posted in パン, 茨城 | No Comments »
1月 16th, 2016
カフェボッチさんは
手作り焼き菓子やアイスクリーム、ケーキなど
酒類が豊富です。
今日のbagelは、抹茶でした。



Tags: カフェ, 取手
Posted in cafe, 取手市 | No Comments »
1月 15th, 2016
取手市都市農業振興協議会・野菜のチカラと健康を考える研究会共催
野菜のチカラでヘルシーエイジング
~健康の新常識!調味料などの賢い選び方Part1(塩と油)~
野菜をおいしくするためのドレッシング等の「調味料」・・・。この毎日なにげなく使っている調味料が、健康や美しさ、若々しさと深くかかわっていることをご存じですか。
そこで今回のセミナーでは、食品分析の専門家であります市野真理子先生をお招きして、「塩」と「油」をテーマに、分析結果からみた調味料等の賢い選び方について学んでみませんか。
〈日 時〉 2 月 7 日(日)13:30~15:30
13:00~ 昨年10月27日市野先生が出演されたテレビ東京
「ガイアの夜明け」を放映予定。
〈講 師〉 市野 真理子 氏
デザイナーフーズ㈱ 取締役 管理栄養士
https://www.facebook.com/Toride.yasai
Tags: 取手, 野菜のチカラと健康を考える研究会
Posted in 取手市, 野菜のチカラと健康を考える研究会 | No Comments »
1月 15th, 2016
Tags: ゆめあかり, ゆめまっぷの会, 取手
Posted in ゆめあかり, ゆめまっぷの会, 取手市 | No Comments »
1月 15th, 2016
あわんとりで無病息災願う 取手
毎日新聞 2016年1月15日
取手市下高井の三宝グラウンドで14日夜、無病息災などを願う正月の伝統行事「あわんとり」(どんど焼き)があった。住民が竹を組んで建てた高さ約15メートルのやぐらに、だるまをひな壇のように飾り付けたあと点火。約300人が見守る中で勢いよく炎上、火勢が弱まると、竹に刺した餅を焼いた。永山区町内会の坂場庸克会長(81)は「火が真っすぐ、形よく燃え上がったので今年は良いことがあるかもしれない」と話していた。
Tags: 取手, 毎日新聞
Posted in 取手市, 記事 | No Comments »
1月 15th, 2016



江戸川学園取手小・中さま
ゆめあかり3.11へ メッセージ参加してくださいました。
m(__)m
Tags: ゆめあかり, ゆめあかり3.11, ゆめまっぷの会, 取手
Posted in ゆめあかり, ゆめまっぷの会, 取手市 | No Comments »
1月 14th, 2016


とりで知学女性プロジェクト
(@_@)
お隣の受講者と同じミニボールペンでした。
あるんですね。
こういうことって。
Tags: 取手
Posted in 取手市 | No Comments »
1月 13th, 2016
板橋不動尊
気になる犬の石像左にあるのは「おっぱい」?
食べ物に困らないように・・・と
さすが、求子安産のお不動さん!


懐かしく3人の母子手帳なんぞ引っ張り出してみた(笑)
当時Pandと言うマタニティー雑誌を読みあさっていたものです。

Tags: 茨城
Posted in 私, 茨城 | No Comments »
1月 12th, 2016
取手市
子どもの笑顔写真募集 100人分、HPなどに掲載へ
毎日新聞2016年1月13日
取手市は、子供たち約100人分の笑顔の写真を募集している。市の子育て支援策を紹介する動画に取り入れ、4月をめどに市のホームページ(HP)などに掲載する予定だ。
支援策は生後2〜5カ月の赤ちゃんを初めて育てる母親限定講座「BPプログラム」や、市内4カ所に配置する子育て支援センターが特徴。これらを5分間と10分間の2種類にまとめるが、導入部分で子どもの笑顔の写真を次々と映し出す演出を行うという。
2015年に生まれた赤ちゃんは626人で、前年を27人上回った。増加は3年ぶり。健康福祉部の高橋昇部長は「県内では手厚い支援策だ。市民に知ってもらうのと同時に、市外からも注目してほしい」と話す。
応募は市民限定で、締め切りは22日。家族やペットが写っていても可。保護者や本人の氏名などを記し、3メガバイト以内のデジタル画像データを担当部署にメール(kosodate@city.toride.ibaraki.jp)する。問い合わせは市子育て支援課(0297・74・2141、代表)。
Tags: 取手, 毎日新聞
Posted in 取手市, 記事 | No Comments »