本日より3日間
スポーツニッポン新入写真販売店研修が始まりました。
色とりどりのお布団が泳いで、屋上が賑やかでした。
ちょっと作りすぎちゃったかなぁ。
心配をよそに、ほぼ完食。
ほっ。
菜の花のピーナッツ和えとタケノコとフキの煮物は、友人や母からいただいた食材で作りました。
有難いです。
朝食は、ペニーレインのパンの予定。
ずっと食べてみたかったパンをイオンモールつくばでGET。
持ち手がわんこのあんよの形 可愛い。
本日より3日間
スポーツニッポン新入写真販売店研修が始まりました。
色とりどりのお布団が泳いで、屋上が賑やかでした。
ちょっと作りすぎちゃったかなぁ。
心配をよそに、ほぼ完食。
ほっ。
菜の花のピーナッツ和えとタケノコとフキの煮物は、友人や母からいただいた食材で作りました。
有難いです。
朝食は、ペニーレインのパンの予定。
ずっと食べてみたかったパンをイオンモールつくばでGET。
持ち手がわんこのあんよの形 可愛い。
高崎自然の森には、桜の塩漬になるさくらが咲き乱れます。
北の静峰神社に負けず劣らず?穏やかに咲いています。
さくらの森って呼ばれています。
トウカエデの新芽が出始めました。
お散歩は、気持ちいい。
シバザクラも、咲き始めです。
第1回目から注目しているイベントです。
イバラキ酒サミット
いいですよね。
酒を蕎麦・野菜・・・・ 企画によっては面白くなりそう。
・
面白ければ人は集まる?
ASOKO は長蛇の列!安い・面白い 近くだったら出かけちゃう(笑)
いこいーの+タッピーノ『はなまつり』
午後1時から3時まで開催していました。
ここの常連さんが、ゆめあかりびとさんという繋がりで時々おじゃましています。
「次のポスター持ってきな」「はい 有難うございます」
素敵な繋がりがたくさんできました。
到着3:04
100円お汁粉はおわってしまったかしら?
「大丈夫ですよ~」
お言葉に甘えてオカリナの演奏を聴きながら1杯。
手づくり感いっぱいのあま~いお汁粉でした。
演奏を聴きながら皆さんが口ずさんでいる歌は「高校三年生」
最後は「アンコール!」
テラス席もでき、盛り上がっていました。
はな・・・といえば桜(笑)
花見山・・・見ごろ
花の山・・・3分咲き
桜前線は北上していくのですが、福島は南下していくんですよ。
まいりゅう 公式デビュー−−龍ケ崎市 毎日新聞 20130407
龍ケ崎市のマスコットキャラクター「まいりゅう」 画像
龍ケ崎市のマスコットキャラクター「まいりゅう」の着ぐるみが6日、公式デビューした。大きなハート形の鼻が特徴のゆるキャラだ。同市若柴町の愛国学園大付属龍ケ崎高校で開かれた「桜まつり」に登場。キャンパスの桜の花びらが舞う中、愛想を振りまいていた。名前は地元の伝統行事「撞舞(つくまい)」と市名にちなんだ造語。中山一生市長から「龍ケ崎ふるさと大使」の委嘱状を受け取った。
唐草模様がかわいいね。
ダイバーシティー東京にのゆるきゃらんど?ができたそうな・・・
女の気持ち ヨガ 東京都多摩市 毎日新聞 20130407
公民館で開かれたヨガ体験講座「おかあさんのためのリラックスヨガ」に参加しました。当日は朝から慌ただしく夫を送り出し、1歳になったばかりの娘を連れて公民館に向かいました。
親族以外に預けられたことがない娘を託児するのに、ぐずらないか不安でしたが、意外にもあっさり、おもちゃにつられて行きました。そして、2時間、自分と向き合いながら、ヨガを体験しました。
先生の言われる通りに自分なりに集中して体を動かしたり、呼吸法を試したりしました。最後に一連の動きを終え、あおむけになっていたら、なんと涙がこぼれてきたのです。なんで泣いているのだろうと気恥ずかしくなり、うつむきながら起き上がると、一緒に参加していたお母さんもあちらこちらで涙をぬぐっていました。
先生もヨガをしていて泣くことがあるようで、ヨガの動きでため込んでいた感情が涙となってあふれ出るそうです。私も普段は感情的に怒ったり、イライラしたりしないようにと無意識に自分に強いていたのかもしれません。涙を流した後はとってもスッキリして、ヨガにすっかり魅了されました。これからは意識的に感情を表に出して心のデトックスをしようと思いました。
ヨガ体験を終えて託児部屋をのぞくと、先生のひざで楽しそうにしている娘の姿がありました。娘は泣くこともぐずることもなかったようで、泣くのが必要だったのは、どうやら母親の方だったようです。