創刊 経営のツボ満載 起業家群像に焦点 取手

4月 16th, 2016

無料月刊誌
創刊 経営のツボ満載 起業家群像に焦点 取手  茨城

毎日新聞2016年4月15日 

 一般社団法人「とりで起業家支援ネットワーク」(取手市)が、中小企業経営者のインタビューで構成する無料月刊情報誌の発行を始めた。経営の勘所や起業を志す人への助言も盛り込む。3月に創刊。毎月8人ずつ紹介し、最新の4月号では菓子、仏料理店など一線で活躍する元気な経営者が登場している。

 情報誌のタイトルは「Match−46(読む)」。同法人が取手駅西口で運営する貸事務所「Match−hako(マッチ箱)」センター長、梅津勝明さん(43)が自ら取材する。元放送作家で、ラジオ番組の台本執筆を本業にしてきたが、1月末に東京都内から取手に引っ越し、新鮮な目線で取り組む。

 取材相手の人選や交渉と写真撮影はスタッフの林博之さん(64)が担う。2人コンビで既に5月号掲載予定の8人を含め24人を取材した。梅津さんは「自分と向き合い、自らを律することを大切にしている。老舗でも新しいことに挑むなど、仕事にかける覚悟が伝わってくる」と語る。1店を1ページ、約800字にまとめる。

 4月号で最初に登場するのは、「歌舞伎あられ池田屋」(同市山王)の池田裕児さん。起業志望者に向けて、「『何で自分がやらなきゃならないのか』を考えたほうがいいですね。誰でも安易にできるものは長くは続かない」と助言している。

 支援ネットや掲載店などで配布。創刊号3000部だったが、5月号(同月中旬に発行予定)は5000部に増やす。

ふるさと納税の寄付者等公表開始 取手市

4月 15th, 2016

常陽新聞 20160415

取手市 ふるさと納税公表サイト

2016-04-15-j

オ!ラ ヴァッシュ

4月 15th, 2016

美味しいランチをいただきました。

ごちそうさまでした。

オ!ラ ヴァッシュ

前菜いろいろ

DSC00777

DSC00778

取手市新一年生に黄色いワッペン

4月 14th, 2016

茨城新聞 20160414

20160414-i (1)

取手市シティープロモーションマネージャー

4月 14th, 2016

茨城新聞 20160414

20160414-i (2)

取手市シティープロモーションマネージャー

水谷雅哉さんの『これが取手だ』に、期待していますm(__)m

生保の外交員が健康づくり支援

4月 14th, 2016

生保の外交員が健康づくり支援 取手市が協定

東京新聞 20160414

 取手市は、元気な市民生活に一役買ってもらおうと、第一生命保険柏常総支社(小畠秀之支社長)と「健康・幸せづくり包括的連携協定」を締結した
県内の市町村が同社と協定を結ぶのは初めて。
 健康で幸せに暮らせる「スマートウェルネス」のまちづくりを進める市が、がん検診の受診の啓発を続けている同社の活動に着目。在宅の高齢者や子育て中のお母さんと接する機会が多い同社の外交員に、市民の「健康・幸せづくり」に参加してもらうのが狙い。
 協定によると、支社に在籍する約八百人の外交員に、がん検診や乳幼児健診、健康づくり講演会などを案内するチラシの配布を頼む。支社には、子供や高齢者に向けた食育や生活習慣病予防に関する情報などを毎月、発信してもらう。
 同社は、茨城県をはじめ全国四十四の自治体と同様の協定を締結している。

パンダカフェで幸せを呼ぶ菓子「ぽるぼろん」

4月 14th, 2016

幸せを呼ぶ菓子「ぽるぼろん」人気 福島の被災障害者支援の思い詰め

東京新聞 20160413

 取手市立福祉会館内にある「パンダカフェ」が限定で販売している手作りの焼き菓子「魔法のおかし・ぽるぼろん」が、市民の人気を集めている。東日本大震災で被災した福島県の障害者約200人が、協力し合って製造、販売している。わずか直径3センチの小さな菓子に、多くの人たちの思いが詰まっている。 (坂入基之)
 ぽるぼろんは、スペイン・アンダルシア地方が発祥の祝い菓子。シナモン風味で、口に入れると、ほろっと崩れ、溶けてしまう。溶ける前に「ポルボロン!」と3回唱えると願いがかない、幸せになれるとされる。
 被災した障害者を支援している「JDF(日本障害フォーラム)被災地障がい者支援センターふくしま交流サロンしんせい」が発案し、2013年に日清製粉グループの技術支援を受けて、ぽるぼろん作りが始まった。提携する13の福祉事業所が製造や箱作り、販売、発送などを手分けしている。
 この取り組みを知った取手市の中学校教員の相良絹子さんが、パンダカフェを運営する取手市文化事業団(代表・藤井信吾市長)に販売を呼び掛けた。昨年11月から入荷し、1箱(8個入り)500円で月20箱を限定販売している。「福島を支援したい」と、まとめ買いする市民らで、すぐに売り切れるという。保存料を使っていないため、販売は冬季のみで今月いっぱいで終了する。
 相良さんは「一過性ではなく、継続してできる福島支援として文化事業団に提案した。パンダカフェをアンテナショップに、販路を全国に広げたい」と意欲的だ。
 交流サロンしんせいの富永美保さんは「温かい応援はありがたい。菓子作りは『自分の役割がある』と仕事に誇りをもってもらうため。相良さんたちの支援は心強い」と感謝している。

回想療法 最新の認知症予防・介護予防技術

4月 14th, 2016

DSC00770

小林幹児博士の講義がありました。

日本回想療法学会?初耳です。

回想療法センター取手療法のホームページ

認知症の定義や記憶を消さないようにする回想法についてお話を伺いました。

 

電気製品の操作がわからなくなったり、料理がうまくできなくなったりするのは認知症と言うより、老化によるボケです。お風呂で体を洗う方法を忘れたり、道に迷ったりするのを認知症と言います。ADL(日常生活行動)は、着替えなどの日常的な生活行動のことを言います。このADLはすべて10歳~15歳に教えられ、習得し「記憶」されたもので、いわゆる「しつけ」された行動です。だから、10歳~15歳の記憶が消えるとADLも消えてしまうのです。

大切なADL記憶を消さないためには、大脳細胞の消滅を軽減する必要があります。そのために身体運動をして大脳細胞へ酸素や栄養を供給することは大切です。でも、大脳細胞そのものが供給された酸素を消化する運動(記憶刺激)をしないと、せっかく脳へ供給された酸素はそのままカラダへ戻ってしまいます。しっかり酸素を脳内消化するためには、楽しいおしゃべりで大笑いするのが一番。おしゃべりして、笑って、おいしい食事をいただく。こんな素敵な脳トレが認知症予防ならば、すべての人が楽しく実践できますね。 HP~

 

おしゃべりのルール“おしゃべり5ざる”

楽しいおしゃべりにはルールがあります。ルールを知らないとつい“愚痴話”になってしまいがちです。「愚痴は認知症のもと」ですよ。「おしゃべり5ざる」で楽しむでござる。

① 10歳~15歳の思い出を、おしゃべりでござる。
② 自慢話は大変によい、おしゃべりでござる。
③ 楽しい話題は盛り上がる、おしゃべりでござる。
④ 相手のおしゃべりを楽しく聴く、でござる。
⑤ 人の悪口は言わぬ聞かぬ、でござる。

 

おしゃべり上手の“さしすせそ”

楽しいおしゃべりには「相槌」が欠かせません。うまい相槌でおしゃべりが盛り上がります。
・さ・・・さすがです、最高ですよ
・し・・・知らなかった、新鮮です
・す・・・ステキ、すばらしい、すごい
・せ・・・世界が広がった、センスがいい
・そ・・・そうですね、そうだったんですね。

 

明日の茨城を考える女性フォーラム

4月 13th, 2016

DSC00769

明日の茨城を考える女性フォーラム提言に対する施策化の状況報告書が送られてきました。

県庁・・・丁寧な仕事をされているのね・・・

懐かしい(笑)

硫化アリルで血液サラサラ

4月 13th, 2016

春の楽しみの一つ

新玉ねぎ

収穫後乾燥させる一般の玉ねぎと違って

甘くてみずみずしい

DSC00773

玉ねぎに含まれる硫化アリルは

免疫力アップや疲労回復アップが期待できますが、水に溶ける性質があります。

新玉ねぎは水にさらさず食べましょう。

週刊いばらき こども新聞より