Archive for the ‘アート’ Category
やねうら画廊 SOBASUTA 4.11~4.26
日曜日, 4月 5th, 2015動く壁画 取手駅東西連絡通路
日曜日, 4月 5th, 2015動く壁画 登場 アニメ作品上映 取手駅東西連絡通路 毎日新聞 20150402
取手市中央町の取手駅東西連絡通路で、アニメ作品を連続上映する「動く壁画」が登場した。
作品は「市壁画によるまちづくり実行委員会」などが「動く壁画コンペティション」として公募。
8カ国29人から46点の応募があり、審査を通過した30点を連続上映している。
大賞はチェコの女性アーティスト、マルタ・ダウブルさん(41)の作品「Insight(インサイト)」。
実行委員長の葛谷允宏さん(33)は「アニメーションのいろいろな表現手法を感じ取ってほしい」と話している。
5月10日まで上映。
6月11〜16日、取手駅東西連絡通路の市民ギャラリー
金曜日, 4月 3rd, 2015寄贈 古里の巨木描いた油彩画 取手在住・松尾さん、長崎に 「観光に役立てて」
毎日新聞 20150403
取手市井野台の会社員、松尾治さん(67)が今夏、
古里の長崎県西海市にある巨木アコウを描いた油彩画「悠久の時1」を同市に寄贈する。
同作品は昨秋、全国公募展「二紀展」に初入選。
うねるような根の迫力が伝わる力作となっている。
松尾さんは「古里の観光に役立ててほしい」と話している。
松尾さんは西海市出身。
18歳まで暮らし、就職とともに古里を離れた。
定年後の趣味にしようと、約10年前から絵画教室に通い、
美術団体「茨城二紀会」会員として活動している。
西海市の松島には市文化財に指定されているクワ科「アコウ」(幹回り9メートル、樹齢不明)があり、
松尾さんは3年前に帰郷した際、ほかの木を乗っ取って成長したとされるアコウを見て、
その生命力に感動。執筆することにした。
3年前に描き始めた当初、躍動感を描ききれず、一度は断念したが、昨年6月から再挑戦し、
5カ月かけて100号キャンバス(縦162センチ、横130センチ)に仕上げた。
松尾さんは「気力で再挑戦し、樹木の生命力を表現した。
色遣いを工夫した」と話している。
同作品は6月11〜16日、取手駅東西連絡通路の市民ギャラリーで開かれる
「栄光絵画グループ展」で展示し、同月末にも西海市に寄贈する予定。
同市は「市長室の前に飾りたい」(政策推進課)と話している。
アートとまつづくり公開討論
月曜日, 3月 30th, 2015第4回ゆめあかり3.11 2015.03.07
土曜日, 3月 7th, 2015ゆめまっぷの会Facebook ゆめあかり3.11 アルバムでもご覧いただけます。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.861426643914551.1073741837.293832670673954&type=3&uploaded=54
雨・・・やまないね。ほんとにできるのかな・・・
雨対策・・・
そうだ、スーパーの袋を被せよう。
カスミさん、ヤオコーさんが1巻き「使ってください」ってくださった。
市役所のはからいで、室内をお借りすることができました。
キャンドルの芯を12000個たてましょう。
おにぎりも食べてくださいね。
おにぎり班の美味しいおにぎり。
ミッキーさんは、キャンドル担当責任者。
ゆきあかりの時から、ゆめあかり応援し隊として活躍中。
なんだか楽しそうなミッキーさん
初めて参加してくださった人ばかり。
ご挨拶もできずごめんなさい・・・
ゆめあかりカフェには、37店舗
雨が止んできたね。
ビニールを履かせた紙袋キャンドルを小学校ごとに並べましょう。
取手市
未来へのメッセージ
すみませ~ん
砂入れ係りがたりませ~ん。
葵設備さんと感謝の灯りを並べます。
モップレディーとも モップおばさんとも(笑)
3時間ひたすら水分vacuum隊
おかげで、水ポチャがなくなりました。
取材を受けてる 取手・南相馬・双葉浜通りの集いの三浦さん。
ロビーで開催した、毎日新聞東日本大震災写真展
この時まだ、幼稚園の紙袋設置中でした。
みなかみ町長さんのご挨拶
取手・南相馬・双葉浜通りの集い三浦さんのご挨拶
キャンドル点灯
音楽イベント始まりました。
オカリナのクリスタルバードさんは
最多出場です。
ゆめあかりがご縁で素敵なお付き合いをしています。
灯っていきます。
いつもお世話になっている
取手一郵便局のみなさまです。
ゆめあかりカフェは、市内37店舗さんが協力してくださいました。
全て義援金とさせていただきます。
うどん ホットドック 甘酒 暖かいお飲み物・・・
体を温めてくださいね。
チーム成歩堂笑楽さん とりで旅行センターさん有難うございました。
バックヤードで支えてくれる譲さん
TORIDE JAM も応援します。
どうしても撮影したかったゆめまっぷの会のゆめちゃん
かっこいい
世界はみんなが守る
小学生のメッセージが5000個
中学生のメッセージが2000個
幼稚園保育所のメッセージが2000個
老人施設のメッセージが400個
障害者施設のメッセージが200個
未来へのメッセージが1000個
ゆめまっぷの会の活動を応援してくれるシェフの感謝のあかり
聖徳大学附属取手聖徳女子中学校メッセージ
木々に包まれた灯りもすてき。
イレイナさん はじまりました。
庁舎からみた全体図です。
昨日作った「絆」 いい感じ。
3.11のテンは、みなかみキャンドルナイトより5年前にいただいたキャンドルです。
震災直前のひなまつり会場に、大きなキャンドルを持ってきてくれた『みなかみキャンドルナイトチャッカマンズ』
あの日からずーっと灯しています。
ラストステージは、奥村多恵子さん。
ステージでは、出演者の皆様による「ふるさと」
鈴木ミチさん提供の『赤べこ』
たくさんの想いをギュっと詰めて
途中何度か降った雨「ほんとにやれるの?まにあうの?半分だけ飾る?人がいなくて・・・」
困っていたら何人かの人が、FacebookやLINEでつぶやいてくれて
「投稿見たよ」「今からでも間に合う?」「間に合いそう」「ビニール被せてよかったね」
灯りで繋がった想い。
すばらしい1日を有難うございました。
皆様もお疲れになったと思います。
どうぞ、ゆっくり休んでください。
シェアオフィス/アトリエ+Atelier ju-tou
火曜日, 3月 3rd, 2015東京芸大卒業・修了展取手市長賞
日曜日, 3月 1st, 2015取手市長賞に2作品決まる 東京芸大卒業・修了展 産経新聞20150301
取手市小文間の東京芸大取手キャンパスで毎年開かれている「卒業・修了作品展」の取手市長賞に、
国川裕美さん(26)=東京都練馬区=の彫刻作品「aobane warai kawasemi(アオバネ ワライ カワセミ)」と
久保万里子さん(25)=東京都台東区=の漆芸作品「こえて」が選ばれた。
aobane warai kawasemiは御影石製で、高さ147センチ。
くちばしが大きく強く、頭部も大きく体形が独特で、対象の特徴をよく捉えて造形した秀作。
こえては直径136センチで、木材に漆を塗り、白蝶(ちょう)貝や金属粉を使って花を表現。
花弁一枚一枚を組み合わせて1つの花を作る、地道な作業の積み重ねが生んだ優作と評価された。
aobane warai kawasemiは市役所藤代庁舎に、こえては市福祉交流センターに、3月中旬から展示する予定。