Archive for the ‘茨城’ Category

デイジー八重ひまわり鑑賞に「眩しい」🌻

日曜日, 8月 27th, 2017

111

IMG_1018

IMG_1026

 

100万本の黄色い🌻?

 

甘熟梨(かんじゅくなし)

日曜日, 8月 27th, 2017

茨城新聞 20170827

下妻市の「甘熟梨(かんじゅくなし)」をPRする試食販売会が26日、同市堀篭のイオンモール下妻で開かれ、多くの人が極上の味を買い求めた。

甘熟梨は、同市果樹組合連合会の若手生産者らが厳選した実を樹上で管理し、糖度とシャリ感を出している。JA常総ひかり下妻地区で生産するナシのうち、約1%という限定品。

市と同JAが協力して開いた試食販売会には稲葉本治市長、同JAの塚本治男組合長らが出席。「甘味が強く自信を持って薦める」「評価は高く輸出も始まっている」とPRした。

甘熟梨が当たる抽選会も行われ、市内の黒川正子さん(47)と心ちゃん(5)の親子が組合長賞(10キロ)に当選。心ちゃんは「とてもうれしい」と笑顔を見せた。

甘熟梨は、道の駅しもつまなどで28日まで販売されている。

IMG_0978

「いじめ防止条例」制定へ、取手市が検討委8人決定

金曜日, 8月 25th, 2017

「いじめ防止条例」制定へ、取手市が検討委8人決定 茨城

産経新聞 20170824

 平成27年11月に取手市立中3年の中島菜保子さん=当時(15)=が「いじめられたくない」と日記に書き残して自殺した問題で、同市教育委員会は「いじめ防止対策推進条例(仮称)」の制定に向けた検討委員会のメンバーを決めた。

 メンバーは、聖徳大児童学部教授の長野雅弘氏(60)や弁護士の千葉真理子氏、市立藤代中校長の鶴巻敬孝氏(59)に加え、市の人権擁護委員や民生委員ら計8人で構成される。

 検討委は来年1月までに6回の会合を開き、条例案について協議する。

観光茨城 ひよっこのボンネットバスに乗ろう

水曜日, 8月 16th, 2017

茨城県北(大子町・常陸大宮市)でのボンネットバス運行について

連続テレビ小説「ひよっこ」の舞台となった茨城県北地域で、ドラマに登場したあのボンネットバスを次のとおり運行いたします。

運行ルート①日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」から常陸大子駅まで。
運行ルート②「舟納豆」が人気の丸真食品(株)や「紙のさと」(西ノ内和紙)を巡る周遊観光。

ご乗車ご希望の方は別添様式に必要事項を記入し、FAXまたはメールにてご返信ください。
※電話でのお申込みはお受けしておりません。
なお、各便先着順となりますので、予めご了承ください。1回の当選につき、2名様までご利用可能です。

運行日
①8月19日(土)・20日(日)
②8月27日(日)・9月17日(日)・23日(土・祝)

運行コース
①袋田の滝(滝本)⇒常陸大子駅
②道の駅常陸大宮~かわプラザ~⇒丸真食品(株)(舟納豆)⇒紙のさと(西ノ内和紙)⇒道の駅常陸大宮~かわプラザ~

乗車料金
無料

各便先着
38名(着席18名、立席20名)

祭りが始まるよ

金曜日, 7月 21st, 2017

取手市八坂例大祭は、8月1日と3日

IMG_0567

IMG_0568

IMG_0571

龍ケ崎市 撞舞は本日より始まる八坂神社祇園祭の最終日7月23日

IMG_0573

IMG_0575

IMG_0576

 

利根町親水公園の古代ハスも賑わっています(笑)

IMG_0580

牛久沼 活用へ 周辺6市町の首長会議発足 

水曜日, 7月 12th, 2017

牛久沼

活用へ 周辺6市町の首長会議発足 

毎日新聞2017年7月11日 

 牛久沼(龍ケ崎市佐貫町)周辺の6市町の首長が活用策を話し合う「牛久沼周辺首長会議」が発足した。

 参加したのは、同市の中山一生市長のほか、藤井信吾・取手市長▽根本洋治・牛久市長▽五十嵐立青・つくば市長▽片庭正雄・つくばみらい市長▽雑賀正光・河内町長。

 会議では、座長の中山市長が「貴重な水辺空間に人が集い、経済が活性化する好循環を生み出すには広域的な連携が必要だ」とあいさつ。また五十嵐市長は、「沼にある無人島を1泊、1組限定で貸すのはどうか」とアウトドアでの活用を提案した。

 今後、現地の視察も検討し、開催を続けていく方針を確認した。

笠間の絶景

月曜日, 7月 10th, 2017

TV朝日 モーニングショーで紹介された 地図に載っていない幻の湖

株式会社 想石
茨城県笠間市稲田4260-1

平日・土曜日 8:00~17:00
日曜・祭日(不定休)9:00~17:00

無料石切山脈見学予約 0296-74-2112

前山採石場 予約

奥山採石場 予約 土日のみ

前山にできた湧水池の水は、現在ポンプでくみ上げられています。

今だけの絶景を一目みようとツアーも組まれているほどです。

笠間稲田御影石は、東京駅をはじめたくさんの場所で使われています。

DSC06446

御影石を磨くための水はこの場所でろ過して排水しています。

DSC06450

ミッドタウンで行われたイベントに出展した作品。

DSC06447

DSC06448

DSC06451

DSC06452 DSC06453

(株)想石 より

見学記念にいただける御影石文鎮。

DSC06457

御岩神社の御柱?

日曜日, 7月 9th, 2017

御岩神社

御祭神数188柱!

最強パワースポットです。

宇宙飛行士向井千秋さんが、宇宙から地球を見たときに

「日本に光の柱が立っていて、その場所は?日立の山の中だった」

と言われてから、注目を浴びました。

御柱?だった??
IMG_0470

IMG_0461

IMG_0462

IMG_0464

IMG_0466

IMG_0468

御岩神社  茨城県日立市入四間町752

海上自衛隊の護衛艦「あさゆき」と「さわぎり」が一般公開 大洗港

日曜日, 7月 9th, 2017

茨城新聞 20170708 吐玉泉
大洗町港中央の茨城港大洗港区第4埠頭(ふとう)で8日、海と港に親しむイベント「大洗海の月間」があり、海上自衛隊の護衛艦「あさゆき」と「さわぎり」が一般公開された。猛暑の中、埠頭に長い行列ができていた。9日まで。

式典でプロレスラーの蝶野正洋さん、自衛隊茨城地方協力本部の広報大使で歌手のオニツカサリーさんらが一日艦長に任命された。

オニツカさんと陸自施設学校音楽隊によるコンサートや、蝶野さんによる地域防災サミットも行われた。会場では、装甲車や偵察警戒車、水際地雷敷設装置などが展示されている。

子連れスタイル×茨城新聞「けんなん女子鼎談」スタート!!

日曜日, 6月 11th, 2017

子連れスタイル×茨城新聞「けんなん女子鼎談」スタート!!