Archive for the ‘助産’ Category

妊婦の腹切り胎児奪う …( ゚д゚)

日曜日, 3月 22nd, 2015

妊婦の腹切り胎児奪った女逮捕、胎児は死亡 米コロラド州

ありえないようなホントのニュース。

言葉にならなかった・・・

要援護者の見守り推進 取手市と常陽銀が協定

金曜日, 2月 13th, 2015

産経新聞 20150212

取手市は、常陽銀行取手支店(挽地潤支店長)と

「要援護者見守り活動などの協力に関する協定」を締結した。

同市が同様の協定を結ぶのは5事業所目。

協定では、高齢者や障害者といった要援護者が安心して暮らせる地域づくりを推進するため、

行員が業務中に要援護者のいる世帯で不審な点に気付いたときや公道に異常を発見したときは、

市に通報するとしている。常陽銀行は市内に4支店あり、

約30人の渉外担当行員が市内を巡回しているという。

6日の調印式で藤井信吾市長は「(行員が)市内各地を車で回っており、

より安心が広がる」と期待。

挽地支店長は「より良い町にするためのお役に立てれば」と応えた

水戸市 県助産師会と災害時支援活動協定 

土曜日, 11月 8th, 2014

水戸市 県助産師会と協定 災害時支援活動で  毎日新聞 20141108

水戸市は6日、大規模災害時の支援活動に関する協定を県助産師会(工藤登志子会長)と結んだ。

協定に基づき、同会登録の助産師が避難所などを巡回し、妊産婦の保健指導や相談に乗るほか、

医療機関への搬送が困難な妊産婦に適切な処置を行う。

同会の協定締結は県内で初めて。

同会登録の助産師は229人。

工藤会長は「東日本大震災ではボランティアとして活動したが、役に立つことが難しかった。

協定により、地域と一体になって私たちを活用してもらいたい」。

高橋靖市長は「妊産婦は心身ともに不安定な時がある。

避難所で精神的なケアをしてもらえるのは心強い」と話した。

マゼンダハートサポート通信

月曜日, 10月 20th, 2014

毎日新聞 20141020

20141020_m (2)
10月10日。マゼンダタイム♪ 発表されました。

この歌は、マゼンダハートサポート が、

産じょく期の大切さを啓発するために企画・制作したそうですよ。

助産師の出向モデル事業 茨城

木曜日, 7月 3rd, 2014

産経新聞 20140703

20140703_s

宿泊施設産褥院マゼンダハートサポート立ち上げ

日曜日, 6月 29th, 2014

毎日新聞20140629

20140629_m