Archive for the ‘花’ Category

古代ハスと仁-JIN

土曜日, 7月 2nd, 2011

珍しくドラマに嵌った『仁-JIN』

主題歌をピアンソロクラブでULしました

MIDIファイルです

聴いてみてください

平井堅 いとしき日々よ JIN‐仁

ピアノソロクラブは毎日MIDI5曲を入れ替えているサイトです

 

実家に行く途中に咲く『利根親水公園』の古代ハス

小さなスイレンも発見しました

場所は、『ヌクポンの利根ぽんぽ行』を参考にしてください

利根町を素晴らしく紹介しているサイトに感激しました

利根町鎌倉街道について写真と資料が沢山ULされています

祖父祖母父兄が眠る立崎共同墓地まで詳細に取材されているのには(@_@;)

古代ハス

古代ハス

古代ハス

花鑑賞は、穏やかな朝がオススメです

実家 壁のひび割れが酷くなってきました

お花がくれる「ありがとう」 jyagreen

日曜日, 6月 12th, 2011

ジャクリーンというチューリップが大好きでジャグリーンと名付けました

ジャクリーン
jyagreenではお花がくれる”ありがとう”そんなお手伝いしています。

花を贈りたい、その時その時の気持ちを大切に、そんな送り手の気持ちが

そのまま花に託し届けていきたいと思い仕事をさせていただいております。

お話をお伺いし、ご用途に合わせいろいろ提案させていただきます。

 また、office,shop,restaurant等の活けこみ、ウエディングブーケの

ご注文もお受けしております。

お花のご用命ありましたらよろしくお願いします

jyagreen7612@yahoo.co.jp

ジャグリーン

ジャグリーン

4年前にオープンした花屋さんは、つくばみらい市豊体1096-1にあります

jyagreen

jyagreen

jyagreen

jyagreen

納屋を大改造して手作り感のあるあったか~いflowershop

jyagreen

jyagreen

jyagreen

アンバーWマロン(トルコキキョウ)グリーンアイス(バラ)

個性的なお花がありますよ

jyagreen

jyagreen

お庭にバナナの木!

jyagreen

花が咲いている!食べられるのぉ?

jyagreen

いただいた木イチゴでパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

jyagreen

jyagreen

jyagreen HPで営業日を確認してからお出かけくださいね

素敵なオーナーがお出迎えしてくれますよ

ばら吹雪も素敵です

日曜日, 6月 5th, 2011

ばらライトアップ

野菜料理レストラン つくば食堂 花

木曜日, 6月 2nd, 2011

つくばスタイル最新号で紹介された

『野菜料理レストラン つくば食堂 花』は、つくばrestaurant ranking best1だった

タイムリーに常陽新聞 あの店この店味な店505皿に紹介された

 

ジョイフル本田が経営しているローズガーデンって?

アンディウイリアムボタニックガーデン 一人¥550

 

佃煮店が経営するローズガーデン ガーデンパークシェル

勿論 佃煮の販売もしている

 

達子森 たっこもり

大館市の広々とした田園地帯にそびえている207メートルの山

JR花輪線からみると ・・・「さくらの山にした~い」

 

今、嵌っている番組の一つ タイムスクープハンター NHK木曜10時から放映

緊急退避!戦国シェルターは再放送があったらオススメ

 

取手まんが「けんなん」に新キャラ登場知ってる?

 

情報まとめて・・・でした<m(__)m>

ハーブフローの会

金曜日, 5月 27th, 2011

ハーブフローの会が育てているお花たちの話題が新聞で紹介されました

ここは、6号バイパス近くの河川敷

お花が咲いているポイントは、藤代スポーツセンター近くの河川敷です

ハーブフローの会

ハーブフローの会

ハーブフローの会

ハーブフローの会

ポニーのいる小路

お気に入りの場所です

ハーブフローの会

ハーブフローの会

この広場では、様々なイベントが行われる

利根川や小貝川に囲まれた取手市

地形を生かした街づくりも面白いかも

ハーブフローの会

こちらは、じゃぶじゃぶ池です

夏には子どもたちが遊ぶ姿が見られるのかな

ハーブフローの会

オープンローズガーデン 2011

火曜日, 5月 24th, 2011

つくばオープンローズガーデン

つくばオープンローズガーデンが先週末に行われました

Tさん宅で受付を済ませ協力金100円の御礼をしてお庭を見せていただきます

つくばオープンローズガーデン2011

つくばオープンローズガーデン2011

黄色いリボンを目印にけお声掛けをしてみます

つくばオープンローズガーデン2011

ハンドメイドマーケット会場です

つくばオープンローズガーデン2011

つくばオープンローズガーデン2011

レモン発見!

つくばオープンローズガーデン2011

ニゲラ

つくばオープンローズガーデン2011

ベジタブルフラワーガーデンが魅力的なTさん宅

つくばオープンローズガーデン2011

フラックス(亜麻)が印象的なナチュラルガーデン

バラとクレマチスがワンセットで植えられていました

素敵過ぎです

つくばオープンローズガーデン2011

つくばオープンローズガーデン2011

つくばオープンローズガーデン2011

 

 

NIE-教育に新聞を 『週刊IBARAKIこども新聞』によれば

「茨城」の地名は「常陸国風土記」という古代の歴史や伝承をまとめた地誌に

茨(いばら)で城を築き賊を退治した伝説に由来する、と記されています

茨は「いばら」とも読み、バラの仲間のノイバラのこと

茨城県は、1966年にバラを県の花に定め、県旗はバラのつぼみを象徴したものです

取手市新町3丁目のつつじ森

金曜日, 5月 20th, 2011

つつじ HappyRecipe で一昨年紹介したボリウム感いっぱいのつつじ

近くからパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

現在はどなたも住んでいないようです

南斜面いっぱいに深呼吸しているようです

つつじ

つつじ

つつじ

つつじ

笠間市箱田の鳳台院のシャクナゲ12000本

木曜日, 5月 19th, 2011

~茨城新聞20110519~

笠間市箱田の国見山鳳台院(松田童龍住職)で、

庭内のシャクナゲが見頃を迎え始めている。

約40年前から住職が増やしてきた西洋シャクナゲと日本シャクナゲ

合わせて約100種1万2千本などが植えられている。

住職によると例年に比べ1カ月ほど見頃が遅れている。

「100年以上シャクナゲが生き続けるようなるべく自然な状態で育てている」

という枝ぶりは力強く、赤やピンクの鮮やかな花を輝かせている。

茨城新聞20110518

例年より1カ月ほど遅れて見頃を迎えつつあるシャクナゲ

 

^ ^*お花の話題はいいですね

今夜のお通夜は悲しみに包まれていました

若い方の死は特に辛いです

クリムソンクローバー

木曜日, 5月 19th, 2011

深紅のクローバー見頃―つくば  ~常陽新聞2011.05.18~

自然農法で水田の緑肥に

筑波山ろく南西のつくば市北太田にある田んぼで、

クリムソンクローバーが見頃になっている。

まるで深紅のじゅうたんを敷き詰めたような風景だ。

クリムソンクローバーはヨーロッパ南部原産で、和名はベニバナツメクサ。

花がイチゴの実に似ているため、

ストロベリートーチやストロベリーキャンドルとも呼ばれている。

クリムソンクローバーが植えられている田んぼは、周辺に約10㌶。

生産者は化学肥料や農薬を使わない自然農法で、緑肥にしてコメを作る。

近くには霞ケ浦に流入する桜川が流れる。

霞ケ浦の水質浄化に向けて負荷軽減を図る市の農業対策事業の一環で、

数年前から2~3件の生産者が秋に種をまいている。

今月下旬ごろまで見ることができる。

生産者は花が終わった後にトラクターですき込み、田植えに入る。

 

つくば市北太田

つくば市北太田

つくば市北太田

つくば市北太田

 

大きな地図で見る

東漸寺の新緑とシャクヤク

水曜日, 5月 18th, 2011

取手市本郷にある東漸寺のシャクヤクが今週末まで見頃です

市の保存樹木に指定されている楠の新緑も清々しい

   楠根本の石仏の写真はこちら

檀家から寄贈された3種類250本は5年前に植栽ました

 

シャクヤクは草、ボタンは低木 ともにボタン科ボタン属です

東漸寺

東漸寺

東漸寺

東漸寺