Archive for the ‘花’ Category

つくばオープンローズガーデン2011

水曜日, 5月 18th, 2011

いつくば周辺での、ローズガーデンが目に留まる季節になりました

つくばオープンローズガーデン2011のお知らせです

今年の庭の様子やマーケットについては HPでお知らせする予定です
2011つくばローズガーデンご 案内

読者から『ありがとう』の言葉 こちらこそ『ありがとう』

日曜日, 5月 15th, 2011

Toride Mainichi プレゼントコーナーにご応募いただいたお客様から

国際バラとガーデニングショー当選の御礼メールが届きました

バラの香りが漂ってきそうです

国際バラとガーデニングショー

国際バラとガーデニングショー

国際バラとガーデニングショー

震災後に届いた葉書です

今では、小沼新聞舗の家宝となりました

IMG_0002

オオデマリに包まれて

月曜日, 5月 9th, 2011

アジサイ

たっくさんのオオデマリをいただきました

花瓶が間に合わず震災に耐えたいつつかのグラスでお花を楽しんでいます

 

台風1号発生 季節がめぐります

1年はあっという間

そうそう1年に1度だけ流れる幻の滝をYouTubeから紹介します

取手市配松のレンゲソウ畑

月曜日, 5月 9th, 2011

県道沿い 左右にピンク色が広がる

1,2,3、・・・・10・・・ 

肥料になってくれるのですね

取手市配松のレンゲソウ

取手市配松のレンゲソウ

取手市配松のレンゲソウ

麦もこんなに大きくなりました

取手市配松のレンゲソウ

取手市配松の麦畑

取手市配松のレンゲソウ

^ ^*の天敵 イネ科の植物

そろそろ猛威を振るうのでしょう

 

つくばでは、ストロベリーキャンドルが満開  ゆるりまたりカフェめぐり ときどきお散歩

きゃ~ 大好きなcafé la familleのモッコウバラ満開なんですね

大きな地図で見る

10種類300株のツツジが満開

土曜日, 5月 7th, 2011

散歩道 ~毎日新聞20110507~

 

取手市岡の市老人福祉センター、

赤や紫、白など色とりどりのツツジが満開を迎えた。

お年寄りらの憩いの花園となっている。

 近所の造園業「美宝園」(古萱延行社長)が「皆さんに楽しんでもらおう」と、

ボランティアで3年前、1160平方メートルの敷地に約10種類300株を植栽。

今ではあでやかな花々を咲かせている。

 日当たりの良い場所に咲く山ツツジは、樹高約2・5メートルに成長し圧巻だ。

遅咲きツツジは5月半ばごろまで鑑賞できるという。

園内では薄紫色の藤の花も甘い香りを漂わせている。

さくら荘近くのツツジ

医王寺のぼたん祭り

土曜日, 5月 7th, 2011

柏市医王寺には、約600本のぼたんが見ごろを迎えています

千葉の観光まるごと紹介 を参照して下さい

震災の影響なのか?大きな石が安全な場所に移動されていました

医王寺

医王寺

医王寺

医王寺

医王寺

医王寺

医王寺

幹の直径が157cm、高さ30mの市内で最大級のカヤの大木

 

医王寺 柏市船戸1067

吉祥院 柏市大室780 ぼたん100株

取手市内のツツジが満開

日曜日, 5月 1st, 2011

4月26日

HappyRecipeへの訪問が↑

「何が起こったのか」

調べてみたら YouTubeからの訪問の様子

「竜巻?」

ブログのアクセス状況が詳しく表示される為

どんなことに関心がある人が多いのか推測することができる

地元の素敵な情報を^ ^*なりの方法で紹介していきたいです

 

取手市の花『ツツジ』が満開です

手入れが行き届いて、館林のツツジより立派に見えます

我が家の庭に100歳のツツジがあったら

「どうぞどうぞ」って呼び込みしてしまうかも(笑)

つつじのある庭

つつじのある庭

つつじのある庭

つつじのある庭

つつじのある庭

ツツジはきれいですが、^ ^*の気持ちの中では

「まださくら」(笑)

気になる桜がまだ蕾です

弘前公園は明日満開

毎日新聞希望新聞の桜だよりを楽しみにみています。

 

さくら坂ビバーチェ『春野菜包み焼き』

作ってみたいアイディア料理です

アイディア料理

JR常磐線橋梁下の利根川河川敷に咲くサクラソウ

土曜日, 4月 30th, 2011

~常用新聞2011.04.30~

取手市新町のJR常磐線橋梁 (きょうりょう) 下の利根川河川敷約4800平方㍍で、

 サクラソウ約4万数千本の群落が満開となり見頃を迎えている。

赤やピンク、 薄紫、 赤紫、 白などさまざま色のかれんな花で、

5月の連休中は楽しめるという。 昨年の猛暑の影響か、

今年は茎丈が例年よりやや短いという。
 
利根川河川敷に名勝地をつくろうと、 「取手自然友の会」 の高田和男代表が

1999年に自宅の庭で育てていた約1000株を移植した。
 
サクラソウの自生地は、 さいたま市桜区の田島ケ原がよく知られ、

国の天然記念物に指定されている。 利根川河川敷は肥沃な砂地で、

年に数回水がかぶる低湿地なことなど、

田島ケ原と環境がよく似ていることから移植地に選んだ。
 
サクラソウは2007年まで絶滅危惧種に指定されていたことなど貴重な草花で、

盗掘の恐れがあるため、これまでは移植地を公表せず、

同会のメンバーが手入れをして大切に育ててきた。

3万本を超える見事な群落に育ったことから、 昨年から一般に公開している。

今年は昨年より1万本増えたという。
 
同会の戸井崎弘子さん(67)は

「震災があった今年は自然の変化を感じるどころではなく、

桜もあっという間に散ってしまった感がある。

 サクラソウのかれんな花を見ていただき、

 少しの時間でもほっとした気分を味わってもらえれば」 と話している。

常陽新聞20110430

利根川橋梁下に咲くサクラソウ

利根川橋梁かけ替え工事も大分進みました

利根川橋梁下に咲くサクラソウ

利根川橋梁下に咲くサクラソウ

ハナズオウ(花蘇芳)

火曜日, 4月 26th, 2011

花

花

ご存知の方教えてください<m(__)m>

 

「はやっ」

UL直後のコメント有難うございました

ハナズオウと言う名の花なのですね

満開の菊桃

水曜日, 4月 20th, 2011

桃の開花よりちょっと遅れて菊桃が咲きだしました

鮮やかですね~

菊桃

菊桃