大きな新タマネギ2個を時間をかけて飴色にした
今日はオニオンスープ
明日は、、、、、
大きな新タマネギ2個を時間をかけて飴色にした
今日はオニオンスープ
明日は、、、、、
☔️ やってみたかったことの一つにチャレンジしてみよう
一番作りやすそうだったのはmacaroni recipe
分量も強力粉・薄力粉・湯 ともに80で覚えやすかった
以前に作ったときのことを思い出しながら形成までは楽しかった
焼き上がってびっくり
生うどんを食べている感じ
再チャレンジだね
オーブンが無いとラザーニャは作れないと思い込んでいました
「だっちゃんのラザーニャ食べたい」
そんな会話があって
「今夜はラザーニャ」
張り切っておつかいへ
スーパー4軒目で探していた
De Cecco ディ・チェコ ディチェコ No.1 ラザーニャ 500g パスタ
に出会った
以前買った時より200円ぐらい値上がりしている
あとで知ったが、余裕があればヨドバシカメラさんで注文すれば
145円安かったわぁ
ホワイトソースから始めよう
苦手なレンジソースも覚えたいと
クラシルのレシピは、シチューほどの柔らかさで仕上がった
なんとか手を加えもっちり仕上げたソースとミートソース
パスタと重ねていると
「パスタとホワイトソースだけがいい」
結局真っ白ラザーニャが好みらしいとーちゃん
魚焼きでも美味しそうに焼けた
今日の考察
・保存食は、吟味して買っておく
・ソースレシピの分量はメモしておく
コウケンテツキッチン
「今夜何にしよう
***があるんだけどなぁ」
時々チェックするコウケンテツさん
今夜はこれでいこうっと
リトルマイキー 〜新メニューよ〜〜
ジャガイモをレンジでチン
そこに片栗粉と塩を入れて伸ばす
パンを作る要領で芋餅の餡はオリジナルで
今日は明太チーズに!
バターでこんがり焼いたら出来上がり
作り方
材料:小豆40g 餅米1C
1 小豆は3時間ぐらい水に漬ける。小豆を軽く茹でて茹でこぼす。
2 鍋に小豆を入れ水1Cを入れて弱火で約10分〜12分ぐらい柔らかくなるまで茹でる。茹で汁と小豆を分けておく。茹で汁と水を合わせ3/4Cに計量する。
3 餅米1Cは洗って水に30分漬ける。
4大きな耐熱容器に餅米と小豆と水と合わせた茹で3/4Cを入れラップをふわっとかけ600wで約6分加熱する。
5取り出して全体を混ぜ、もう一度ラップをかけさらに約3分加熱する。軽く混ぜごま塩をかける。
栗原はるみさんのRecipeです。