ゆっくりとおしゃべりしながら
非日常のそばランチをお楽しみください。
つなぎに山ごぼうの葉を使った『渓流そば』
ふのりが入った『へぎそば』を楽しめます。
渓流そばセット
へぎそばセット
ゆっくりとおしゃべりしながら
非日常のそばランチをお楽しみください。
つなぎに山ごぼうの葉を使った『渓流そば』
ふのりが入った『へぎそば』を楽しめます。
渓流そばセット
へぎそばセット
幸せを呼ぶ菓子「ぽるぼろん」人気 福島の被災障害者支援の思い詰め
東京新聞 20160413
取手市立福祉会館内にある「パンダカフェ」が限定で販売している手作りの焼き菓子「魔法のおかし・ぽるぼろん」が、市民の人気を集めている。東日本大震災で被災した福島県の障害者約200人が、協力し合って製造、販売している。わずか直径3センチの小さな菓子に、多くの人たちの思いが詰まっている。 (坂入基之)
ぽるぼろんは、スペイン・アンダルシア地方が発祥の祝い菓子。シナモン風味で、口に入れると、ほろっと崩れ、溶けてしまう。溶ける前に「ポルボロン!」と3回唱えると願いがかない、幸せになれるとされる。
被災した障害者を支援している「JDF(日本障害フォーラム)被災地障がい者支援センターふくしま交流サロンしんせい」が発案し、2013年に日清製粉グループの技術支援を受けて、ぽるぼろん作りが始まった。提携する13の福祉事業所が製造や箱作り、販売、発送などを手分けしている。
この取り組みを知った取手市の中学校教員の相良絹子さんが、パンダカフェを運営する取手市文化事業団(代表・藤井信吾市長)に販売を呼び掛けた。昨年11月から入荷し、1箱(8個入り)500円で月20箱を限定販売している。「福島を支援したい」と、まとめ買いする市民らで、すぐに売り切れるという。保存料を使っていないため、販売は冬季のみで今月いっぱいで終了する。
相良さんは「一過性ではなく、継続してできる福島支援として文化事業団に提案した。パンダカフェをアンテナショップに、販路を全国に広げたい」と意欲的だ。
交流サロンしんせいの富永美保さんは「温かい応援はありがたい。菓子作りは『自分の役割がある』と仕事に誇りをもってもらうため。相良さんたちの支援は心強い」と感謝している。
4月号のぬくぬくステーション
毎月Café 温々亭オーナーより届けられるメッセージが楽しみです。
アンテナが同じらしい・・・
感動も同じ?
みんなが幸せになるための武器は、
人の気持ちを想んばかることのできる優秀な頭脳と柔らかい心。
これさえあったら十分なんです。
朝ドラでの一文が心に残っていたときに、いただいたお手紙に同様のメッセージ。
いい言葉だなぁ。
こなのかのオーナーは、息子の同級生
いつのまにか 白山で愛される焼き菓子店になりました。
これまでもそしてこれからも
ずっと 応援していきます。
FM東京 桑田佳祐 in オナガワを聴いています。
ドキドキしながら(笑)
息子が生まれた時を思い出しながら・・・
午後時間は、「かっぱタイム」
うける~
ゆめまっぷの会メンバーとして
旅のもてなしプロデューサー養成講座 in Asakusa
に、参加してきました。
初めての講演でした。
さて、会場へ
東京都産業貿易センター台東館
午前の部始まりました。
ゆめまっぷの会結成→ふくろういなり→マップづくり→ゆめあかり→ゆめまっぷの会の妄想
質疑応答「キャンドルは何時間灯るのですか?」「燃え移らないのですか?」
おかげさまで、当日会場にいらして下さる方もいるようです。
こんな機会をくださった福留強先生に感謝いたします。
ランチパーティー
亀戸名物『升本』のお弁当!
2月 千石(せんごく) のお品書
口取 : 玉子焼き・鰈香味焼・鶏つくね・あさり大仙・はじかみ・ししとう・中華くらげ・野菜煮物
御飯 : 白飯・帆立御飯・古代米
こだわりの逸品 : 亀戸大根たまり漬・亀辛麹
亀辛麹がgood
食べてみたかったぁ(笑)ごちそうさまm(__)m
参加者は全国から・・・
下田市 紙芝居でまちおこし
鯖江市
メガネの町鯖江で メガネサミットを行うそうです。
メガネクッキーなんて初めてです。
トップツアーズは、2015年4月1日より社名が変わりました。
本日は、これからの観光についてお話しされました。
見に行きたくなるまち
会いたい人がいるまち
旅は、五感を動かすことです。
自分の地域をいかに知るか
どう伝えるか
良いところを見つけて伝える
子供が自分の地域を好きになる
大きくなって自分のまちに住み続ける
地域力が大切
今まで、当たり前だと思っていたのに
目先を変えると宝になる
意識をもってわが町をあるくと何かに気づく
当たり前だと思わないことが大切
旅の新ブランド『Feel(フィール)』を立ち上げました。
本来、旅行の目的は、人との出会い、その土地での体験や新たな発見です。
そんな感動を創るのが私たちの仕事だと考えています。
ガイドブックに載っていないような場所を紹介したい・・・
坂巻社長を囲んでパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
参加者の旅のもてなしプロデューサー養成講座は続きますが
ゆめまっぷの会メンバーは浅草寺方面へ
外に出てみると春のように暖かい。
今日は、心地よい刺激でした。
ちょっと立ち寄り
Café M/N で、一休み
アボカド入りスムージーとストロベリースムージー
まるで 金屏風にお内裏様とお雛様(笑)
柳川のさげもん紹介コーナー
いつも、何気なく通り過ぎていたお弁当屋さん
250円!電子レンジはセルフで!!(@_@)
Café 温々亭
取手市本郷2-6-31 0297-72-7166
Café 温々亭の豆まき♪あそびぃな♪
青→紫→ピンクと変化していくハーブティー 「マロウブルー」
自分で育ててみたくなりました。
マロウティーセットの2杯目はハーブティー
ゆっくりとおしゃべりを楽しめるカフェ。
土日限定のプリンアラモード
ここまで食べたら「どうする?」(笑)
木の実 千葉県流山市南流山6-23-4