Archive for the ‘記事’ Category
日曜日, 12月 20th, 2015
スザニ 魅力感じて 取手松陽高・蛯名美咲さん手縫い
きょうまで県つくば美術館で展示
毎日新聞 20151220
県立取手松陽高(取手市小文間)の美術科3年、蛯名美咲さん(18)=ひたちなか市=が、中央アジアの刺しゅう布「スザニ」を制作した。手縫いは現地でも珍しく、カザフスタンの国営放送記者から取材を受けた。県つくば美術館(つくば市吾妻2)で20日まで開かれている同校美術科の展覧会に出品している。
蛯名さんは、同国のフィギュアスケート選手で、2014年のソチ五輪男子銅メダリスト、デニス・テン選手の大ファン。それをきっかけに、中央アジアの美術にも関心を持つようになり、部屋に飾り付けるスザニの存在を知った。
出品したスザニは縦約160センチ、横約80センチで、中央部にテン選手をイメージした刺しゅうをあしらっている。制作期間は3カ月間の約700時間で、最後の2週間は睡眠を削って仕上げたという。
知人づてに作品を聞きつけた国営放送の日本特派員が今月17日に取材。ニュースサイトで、蛯名さんの顔写真を含めて作品を紹介したところ、「美しい」「素晴らしい」などの反響がインターネット上で相次いでいるという。
来年には同国に短期留学する予定の蛯名さん。「機械化が進み、現地でも生産が少なくなっている手縫いのスザニの魅力を感じてもらいたい」と来場を呼びかけている。午前9時半〜午後3時。入場無料。
Tags:取手, 毎日新聞
Posted in 取手市, 記事 | No Comments »
金曜日, 12月 18th, 2015
ゆいあかりメーキングが出来上がりました。
ゆいあかりに参加された方へ
12月末日まで写真をDLできます。こちら
クリスマスツリー登場 茨城取手
毎日新聞20151219
取手市の取手駅西口に10月開業した取手ウェルネスプラザ隣の小公園・取手ウェルネスパークで18日、クリスマスツリーの形をしたキャンドルが点灯した。一夜限りのイベントで、紙袋入りキャンドル1000個が並んだ。プラザ3階デッキから見下ろすとツリーに見え、「高さ」は30メートル。市内の女性グループ「ゆめまっぷの会」が人と人とをつなぐ「ゆいあかり」と銘打って企画。雨宮由利子代表は「西口ににぎわいを生み出したい」と話した
静かな冬の夜、取手駅西口から取手ウェルネスプラザまで、3つの違った明かりが灯りました。フローティングキャンドル・7色のLED・紙袋キャンドル・・・ ウェルネスパークで行われた『巨大ウェルネスツリー』には、人オーナメントが飾られました。ゆいあかりびとで作り上げた『取手のオリジナルXmastree』
ミミちゃんも参加してくれました。
お手伝いしてくださった ゆめあかりびとの皆様、プリム・ローズ・ファンタジーの皆様、スパークリング・ヴォイスィズの皆様、Gil & Taka様、TORIDE JAM様、葵設備様、とりでホストファミリーの会様、野菜のチカラと健康を考える研究会様、とりで健幸づくりパートナーズ様、取手市役所の皆様他・・・ほんとうに有難うございました。
ゆめまっぷの会一同より
野外音楽ステージ出演者
①「プリム・ローズ・ファンタジー」
②「スパークリング・ヴォイスィズ」
③「Gil & Taka」
.:*・゚☆Merry Christmas☆゚・*:.※△_o(´I`*)>*
Tags:ゆめあかり, ゆめまっぷの会, アート, 取手, 毎日新聞, 灯り
Posted in ゆめあかり, アート, イベント, 取手市, 灯り, 記事 | No Comments »
金曜日, 12月 18th, 2015
毎日新聞2015年12月17日 取手
県内で生産された納豆の鑑評会が茨城町内で開かれ、取手市下高井の「オーサト」が製造する「雪誉(ゆきほまれ)」が最高点を獲得した。納豆製造業者でつくる「県納豆商工業協同組合」が主催。製造業者や県工業技術センター職員ら9人が審査を行った。
県の特産品の製造技術向上を目指して毎年開催されており、今年で27回目。たれやからしを足していない状態での豆の色や糸引きの状態、香り、食感をポイント化し、8企業19点の納豆を審査した。審査員は納豆が乗せられた皿を顔ぎりぎりにまで近づけたり、はしで長く糸を引かせたりしながら厳しくチェックしていた。
オーサトの織間正人工場長(52)は「非常にうれしい。同業者で切磋琢磨(せっさたくま)していきたい」と語った。
Tags:取手, 毎日新聞
Posted in 取手市, 記事 | No Comments »
土曜日, 12月 12th, 2015
取手市藤代庁舎前の「水と緑と祭りの広場」イルミネーション
今年は、昼も楽しむことができます。
サーカス風張り子のアートでトリックアートを楽しんでくださいね。
2016年2月24日(水) 17:00〜20:00まで開催










産経新聞20151213
LED3万7000個、取手でイルミネーション
取手市藤代の市役所藤代庁舎前にある「水と緑と祭りの広場」で12日、光のイベント「イルミネーションサーカス」が始まった。
光の芸術に触れる機会を提供しようと昨年から行っているもので、象や馬をモチーフにした張り子構造の造形物が広場をにぎやかにしている。
午後4時から始まった点灯式では、市立藤代南中吹奏楽部の演奏や電飾自転車の走行などが行われた後、約3万7千個のLED電球が点灯。訪れた市民からは歓声が上がった。イルミネーションは来年2月24日まで、午後5時から8時まで点灯している。
Tags:アート, イルミネーション, 取手, 灯り, 産経新聞
Posted in アート, イベント, 取手市, 灯り, 記事 | No Comments »
日曜日, 12月 6th, 2015
茨城 取手で39回目歳末助け合い托鉢
産経新聞 20151205
取手市で師走の風物詩となっている「歳末助け合い托鉢(たくはつ)」が4日、行われた。市仏教会(吉岡賢真会長)が毎年行っているもので、今年で39回目。
この日は市内15寺院から16人の僧侶が参加。同市東の念仏院を出発した一行は2つのグループに分かれ、ホラ貝を吹きながら市内を托鉢して回った。
同市白山の取手保育園では、園児らが僧侶の頭陀袋(ずだぶくろ)や鉢に浄財を入れて手を合わせていた。
この日集まった浄財は35万4285円で、市社会福祉協議会に全額寄付する。
吉岡会長は「今年はお布施を行う人は少なかったが、一人一人の額が多かった」と話していた。
Tags:取手, 産経新聞
Posted in 取手市, 記事 | No Comments »